https://news.yahoo.co.jp/articles/74f1e6da47472ec08b17c9d7976d6277aadca3df
神戸学院大学栄養学部田中清教授によると、「ビタミンB12」の不足により、さまざまな体の不調や病気が引き起こされるという。しかし、日本では「ビタミンB12」不足に関する研究がほとんど行われておらず、体調不良に関する影響もあまり知られていない。そこで、「ビタミンB12」の役割とその重要性について解説する。
■「ビタミンB12」の欠乏により、動脈硬化や筋力低下の原因に
ビタミンは人が生きるうえで重要な栄養素だが、体内で合成することができない。ビタミンは13種類あり、なかでも「ビタミンB12」は血液成分の一つである赤血球の形成や成熟、および細胞の遺伝情報であるDNAの合成に必要な成分だ。また、神経の機能を正常に保つことにも関係している。
「ビタミンB12」が不足すると、疲労や便秘、食欲不振のほか貧血の症状が現れることも。さらに、手足のしびれや痛みといった神経系の不調を招くこともあるという。
また、「ビタミンB12」は胃で産生される因子と結合しなければ体内に吸収できないが、この因子は食物中のたんぱく質が胃酸によって分解されてはじめて産生されることから、「ビタミンB12」の吸収に、胃酸が重要な働きをすることがわかっている。
しかし、50代を過ぎると胃酸の分泌量が減少する人が多く、「ビタミンB12」の体内へ吸収率が低下して「ビタミンB12」不足になりやすい。すると、血中のアミノ酸の一種「ホモシステイン」が増加。血中のホモシステインが増えると、血管内皮障害や血小板の凝集を引き起こして動脈硬化を発症することが最近の研究で明らかになり、注目されている。※1※2
日本人の男女3万9232人(40~79歳)を対象に1988~1999年までの約10年間、行った調査によると、血中のホモシステイン濃度が上昇する中高齢者の「高ホモシステイン血症」が、動脈硬化による脳卒中や心血管疾患のリスクとなることが明らかになった。※3
また、アメリカや中国で行われた調査では、血中のホモシステイン値が高い人は、筋力の低下や骨粗しょう症による骨折、アルツハイマー病のリスクが高まることが判明している。※4※5※6※7
■食事とサプリで、ビタミンB12をしっかり補給
以上のように、「ビタミンB12」が不足すると、さまざまな不調や病気の原因となるとわかってきた。そのため「ビタミンB12」の不足にならないよう、食品やサプリメントを摂取し、補うことが必要だ。実際に「ビタミンB12」を摂取することで、血中のホモシステインが減少することがわかっている。※8※9
体の不調や病気を防ぐためにも、30~40代の比較的早い年齢から、普段の食事で積極的に「ビタミンB12」をとるよう意識することが大切だ。「ビタミンB12」は、アサリやシジミといった貝類のほか、牛や鶏のレバーなどに多く含まれる(図表2)。