自然のシャワーを浴びながら:パート2

定年後の主人と晴歩雨読の日々。同じタイトルのニフティのブログ の続きです。

八丈富士・八丈島

2019-05-16 | 登山ハイキング
一晩寝たらすっかり復活していて、朝から元気モリモリの食欲で海を眺めながら。
食後屋上に上がってみたら、昨日喘ぎ喘ぎ登った鉄塔が2本建っている三原山が見えた。
赤い屋根の可愛いホテルの裏手には八丈富士が迫っていた。
今日は9時過ぎにホテルへタクシーを呼んで、伊豆諸島最高峰の八丈富士登山とお鉢巡りをした。
その名の通り富士山のような美しい円錐形の八丈富士は、島内のあらゆる場所から見えるシンボル的は山だ。
行く前から風が強く雨が多いということが一番の懸念材料だった。
昨日はガスがかかっていた山頂も今日はすっきりしていて風もそこそこだった。
タクシーで7合目登山口まで楽ちんして、そこから1280段の階段を登った。
ちょうど登山口付近は階段をコンクリートで埋める工事中だった。
今度来たら1280段が全部コンクリ変わっているかも……。
高度を上げるにつれ、三原山の2本の鉄塔が見えだし、空港の1本の滑走路も見えだした。
昨日宿泊したホテルや海もどんどん下界が広がった。
時々振り返っては海を眺め、登りながら海が見える山って最高なんて思いながら……。
そういえば鳥海山や薩摩富士の開聞岳など登りながら感激したことを思い出した。

山頂が近づくにつれ、階段脇の狭いスロープコンクリ道がなくなり登りにくくなった。
火口壁の縁に出たら風が吹きつけてきたが、山頂目指して時計回りにお鉢巡り開始。
火口の周りをぐるりと1周でき、山頂はそのお鉢巡りの途中にあった。
片側は崖で落ちると火口でもう一方は海側という狭い道を慎重に歩いた。
こんな洞窟みたいなところもあった。

心地よい風を受けながら、ずっと海を見下ろしながらのお鉢巡りは最高の気分だった。
反対側の火口の新緑もきれいだった。
とにかく八丈富士は天気の変化が大きい山なので、ゆっくりと景色を楽しみたい気持ちといつ強風で歩けなくなるかも……という気持ちとが交錯。
登りだして1時間ちょっとで854mの八丈富士山頂到着。
さらに1周すべく足元注意の看板などに気をつけながら、お鉢という案内板を頼りに歩を進めた。
足場が悪い箇所や亀裂や穴があったりした。 img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/d6d2b09f9e29fb8cd7e312ec34fd65d6.jpg" border="0">
シンガポールのような亜熱帯樹林と太平洋の大海原、感激感!感激‼
やがて小八丈島がぽっかりと海に浮いているように見えた。
火口を覗くと小さい池が見えた。
お鉢から望む360度のパノラマは絶景あるのみ。
さらに1時間ほど歩いて元の加工壁の縁に戻ってきた。
ここから浅間神社へ向けて10分くらい下った。
その途中偶然にも昨日死にかかっていた私を介抱してくれた、千葉県我孫子市からの山グループの人たちと再会。
さらに昨日登山口でぶっ倒れていた私に代わって、相棒と登山道について会話をしたバイクの若いお兄ちゃんとも再会。
浅間神社はその昔元服の時に感謝を込めて玉石をお供えする習わしがあったとか。
今もカラフルな玉石があった。
さらにその奥に「小穴」と呼ばれる陥没地があるということだったが、よく分からず……。
神社までの道は亜熱帯樹林そのものだった。
無事に予定通りに山頂制覇とお鉢巡り、浅間神社参拝を終えて、同じ道を引き返した。
八丈富士は活火山だそうだけど、何事も起こらず下山できてほんとよかった。
ふれあい牧場まで下ってタクシーを呼び空港へ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三原山・八丈島 | トップ | 八丈植物公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

登山ハイキング」カテゴリの最新記事