'ゆうゆう"と

 岩手の小さな街の山間から、自然やサッカーのこと、思うがままにゆうゆうと。話題を提供していきたいと思います。
 

2008-07-18 19:25:57 | sinbou_san


昨日は、「喜の川」で一関学院野球部のこと、そしてサッカーの事など、話題をつまみに飲んだ。そして、2軒目は今週月曜日に開店「竹もと」。東横イン一関傍にありましたが、一関駅を背に左側バスセンター脇の傍に移転改装致しました。昨夜は、次男も沼津から応援に駆けつけ親孝行をしておりました。

さて、反町ジャパンのメンバーも発表になり、FCみやぎ出身香川選手が選ばれました。育ての親のひとりである元監督さんが新天地で活躍し、コメントがありましたのでご紹介致します。

U-15の父母の方に近藤監督からお届けいただきます。

過去に指導を受けたことに感謝を持ち、現在の自分の存在におごりは無く、現実の責任を明確に自覚し、自分が今どのように有なければ成らないか、その様なことを冷静に分析している青年でした。
私は彼のサッカー技術や実力が、どの程度人より勝っているのか判断しかねます。勿論、上手なのは何回も見て知っていますが、それより彼の人間性の素晴らしさに驚きました。

約2時間ほど時間を作って、おばあちゃんのお見舞いの帰りにクラブハウスに寄っていただいたようですが、いろいろな話を近藤監督を交えて話してくれました。
自分は19歳だということ、まだまだ基本を大事にしなければならないこと、人より沢山練習しなければならないこと、選手として起用していただいたら喜んでがんばること、選手として起用や選抜されなかったら地道に努力すること、今回の選抜には感謝と責任を負っていること。
一々ごもっともな事で、本当に関心致しました。

今回は彼の人間性や努力や不平不満を言わないことや、まさに反町監督がコメントしていた『サッカーは振り向いては行けない、前を向いて進むのみ』と話していましたが、香川君はいつも努力準備して声がかかれば全力で行く。そんな素直な選手です。
近藤監督からは少し教えて頂いていました。
それは、人に世間に合わせようとするな、自分の基本に戻り明日を見据えて毎日努力するように、と言うようなことでした。要は小さくなるな!そして努力は惜しむな!そんなことでしょうか? 香川君はニコッとして解りました。と言ってました。

http://yume-club.org/

 明日からの中総体も、ひとりひとりが活躍し、いい大会で終わること期待しております。「驕らず 怯まず 溌剌と」。FCみやぎのスローガンでしたね。
 頑張って行きましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。