何の気なしに国会図書館のデジタルアーカイブ除いてたら
勝先生の「陸軍歴史」おもっきり読めました。しかも上下巻前頁!!
そして陸軍笠の表記もありました。
以前紹介した階級表と比べますと、色の表記は大体あっています。が、笹間氏の本にあった差図役/頭取の笠の「叩き塗」という表記が見当たりませんでした。
立石斧次郎の写真に写っている歩兵差図役頭取の陣笠の表面にはザラザラしたような加工が施されているのが確認できます。この加工は個人の好みだったのか、はたまた他の階級の笠も同じ加工がほどこされていたのか…。
頭/奉行クラスの陣羽織の表記には羽織の色や紋の指定はありません。どうもレキションから甲冑用の陣羽織とかもオッケーだったみたいです。
(ただ、銃隊式沿革図には黒レキションに白紋をつけた歩兵頭の絵があり、こちらは太田氏「日本近代軍服史」に当てはまります。)
1889年陸軍省総務局版、勝安芳「陸軍歴史」下巻468~470ページに笠/羽織の表記があります。
こんなレアな本がタダ読みできるなんて!そしてなんで今までチャックしなかった!みんなも今すぐアクセス!(誰に言うておる)
ちょっとのぞき見
ちなみに巻末の方に各兵科の支給品リストがあり、フランス式装備の供給状況も拝めます。そして騎兵にはカービン銃のほかにピストルも支給されてたみたい。
もっと読み込もうと思います。
勝先生の「陸軍歴史」おもっきり読めました。しかも上下巻前頁!!
そして陸軍笠の表記もありました。
以前紹介した階級表と比べますと、色の表記は大体あっています。が、笹間氏の本にあった差図役/頭取の笠の「叩き塗」という表記が見当たりませんでした。
立石斧次郎の写真に写っている歩兵差図役頭取の陣笠の表面にはザラザラしたような加工が施されているのが確認できます。この加工は個人の好みだったのか、はたまた他の階級の笠も同じ加工がほどこされていたのか…。
頭/奉行クラスの陣羽織の表記には羽織の色や紋の指定はありません。どうもレキションから甲冑用の陣羽織とかもオッケーだったみたいです。
(ただ、銃隊式沿革図には黒レキションに白紋をつけた歩兵頭の絵があり、こちらは太田氏「日本近代軍服史」に当てはまります。)
1889年陸軍省総務局版、勝安芳「陸軍歴史」下巻468~470ページに笠/羽織の表記があります。
こんなレアな本がタダ読みできるなんて!そしてなんで今までチャックしなかった!みんなも今すぐアクセス!(誰に言うておる)
ちょっとのぞき見
ちなみに巻末の方に各兵科の支給品リストがあり、フランス式装備の供給状況も拝めます。そして騎兵にはカービン銃のほかにピストルも支給されてたみたい。
もっと読み込もうと思います。