唐突にWWII以降のイラストでスマソ…。
中国、国共内戦時の1948年頃、人民解放軍下で戦う九七式中戦車(~改または新砲塔チハ)です。九五式軽戦車や旧砲塔チハなど、さまざまな日本戦車や兵器が両軍で使用されました。
中にはたった一輛で敵中を突破し、「功臣号」と名付けられたチハ改も存在します。
兵士の軍服はメンアットアームズ参照。1950年の閲兵式では戦車兵はソ連型戦車帽をかぶっていますが、鹵獲当初は日本の戦車帽をそのまま使っていたものと推測します。
グレーの綿入れ状の冬用軍服を着用してますが、国民党軍もほぼ同じものを着用しており、識別は帽章くらいでしかできそうにありません。
(あと国民党軍の帽子は耳当の裏の耳にあたる部分が輪状に縫われている。)
傍を行く歩兵は九六式軽機関銃に四四式騎銃を装備。鉄帽も米M1ヘルメットと並んで両軍で多く使われたようです。
現在、中国の戦争博物館に所蔵されているほとんどの日本軍兵器はこの国共内戦で使われた物でしょう。
ある意味、マレー戦以来のチハの軍功が最も輝いた時期ではないでしょうか…。
中国、国共内戦時の1948年頃、人民解放軍下で戦う九七式中戦車(~改または新砲塔チハ)です。九五式軽戦車や旧砲塔チハなど、さまざまな日本戦車や兵器が両軍で使用されました。
中にはたった一輛で敵中を突破し、「功臣号」と名付けられたチハ改も存在します。
兵士の軍服はメンアットアームズ参照。1950年の閲兵式では戦車兵はソ連型戦車帽をかぶっていますが、鹵獲当初は日本の戦車帽をそのまま使っていたものと推測します。
グレーの綿入れ状の冬用軍服を着用してますが、国民党軍もほぼ同じものを着用しており、識別は帽章くらいでしかできそうにありません。
(あと国民党軍の帽子は耳当の裏の耳にあたる部分が輪状に縫われている。)
傍を行く歩兵は九六式軽機関銃に四四式騎銃を装備。鉄帽も米M1ヘルメットと並んで両軍で多く使われたようです。
現在、中国の戦争博物館に所蔵されているほとんどの日本軍兵器はこの国共内戦で使われた物でしょう。
ある意味、マレー戦以来のチハの軍功が最も輝いた時期ではないでしょうか…。