ポンコツPAK-ブログサイド-

ミリオタ、エルンストによるブログです。
pixivでダラダラ描いてます。

きへいたい!

2010-08-18 22:05:17 | 幕末

そんなわけで長州藩奇兵隊隊長クラスです。ウィキにも載ってる有名な写真から軍装を再現してみました。
あれは明治二年に帰還した下関で撮影された記念写真のようで、合印の類は付いてませんでしたので、絵では付け足してみました。

スロウチハットに日本刀というのがなんともスキヤキウェスタンしてます。
チェック柄のシャツは彼らのみならず薩摩藩士の写真や土佐藩迅衝隊の肖像などにも残ってます。
けっこうカッコいいのに、映画やドラマでは必ずと言っていいほど白熊に陣羽織で登場するのがどうも…
(派手な陣羽織が狙撃の的になって危険なことは、四境戦争で奇兵隊や長州藩諸隊の活躍によって証明されました。)
同様の軍装が忍藩士の記念写真にも残っております。流行の最先端ですね。

気になるのが左の方の軍帽。円筒型の短い帽体に短い鍔、そしてバックルっぽいものがついた白っぽいバンド。謎です。せめて現存していれば。

両方とも服は体にフィットしているわけでなく、外国製の古着にありがちなサイズの大きなものを無理に着ているようです。
そういえば、箱館政府陸軍奉行の土方歳三の写真のコートもかなりでかそうです。

襟のスカーフは流行ですが、中には洋装でも首に和式の手拭いを巻いている武士などもおり、微妙なファッションセンスをうかがわせます。

刀は一本差しで腰ベルトに銃剣吊りのようなサックを付け、そこに差してるみたいです。

拳銃はスミス&ウェッソンモデル2アーミーを持っているようです。(絵のはオーバースケールぎみですが)
この拳銃は奇兵隊の生みの親である高杉晋作や彼からプレゼントされた亀山社中の坂本竜馬が所持していたことで有名です。新政府旧幕府問わず遺品や古写真に多くみられ、かなりの数が日本に入っていたようです。

足元は描きませんでしたが写真では靴ひもが見当たらず、サイドゴアの短いブーツを履いていたみたいです。

この写真の後、奇兵隊は脱退騒動を起こし、維新に貢献したはずなのに逆賊として処罰された方々も多かったようで、なんとも報われない…。

灼熱の行軍

2010-08-16 23:05:28 | お絵かき


コミケ行ってきました。土曜日だけ。いや、買うものはなかったんだけど、この夏いけるイベントがそれしかなかった…。
買ったものといえば、コミキュア(会場限定の謎の飲料)とNAM戦装備の補充のためにODタオルをエスアンドグラフで買ったくらいかな…なにそれ平時でもできるし
キャラホビェ…。

ジオン軍鹵獲ホバートラック

2010-08-11 23:52:55 | お絵かき

日記更新してなかったですねてへぺろ(・ω<)
ひさしぶりにガンダム一年戦争モノです。ジオニックフロント小説版でも使われてた鹵獲ホバートラックを描いてみました。
最近プラモ化されましたね。いつのまにM353A4ブラッドハウンドなどというネーミングになって。
重力戦線にも出てきたり、近藤和久の「バニングマシン」にも出てきました。


WWIIドイツ軍を参考にしましたがドイツ軍で使われた連合軍各国の捕獲兵器はだいたい国籍マークしか描かれてないですね。
迷彩で特徴を出そうと思いましたが、いざ塗ってみるとどうもこの車輛には似合わないみたいです。なのでダークイエロー一色で塗ってみました。本来ジオン軍車輛はグリーン系なのですがそれすらなんか違和感を感じるんです。

機銃をはずして野戦救急車使用とか、色々バリエーションが妄想される良い車輛です。

翻るはスペースノイド解放の象徴!(矛盾だらけ)

2010-08-07 00:24:41 | お絵かき
8月6日か。なにはともあれ広島へ黙祷。



ひっさしぶりにガンダムものを描くとします。でもモビルスーツじゃないんだ。
出渕デザイン以降、ジオン軍はドイツ軍化の一途をたどってますが、そろそろ自ちょ…いや、いいぞもっとやれ。

明日黒穴ですね。行こうと思うけど、何持ってくかまだ決めてないです。浜松町遠いよ。

12ポンド砲弾を喰らえ!!

2010-08-02 00:07:44 | 幕末
花火の季節ですし、大砲でもいかがでせう。


ボートホウィッツル。地味ながらも戊辰戦争でよくつかわれた大砲です。本来はランチの舳先に固定して撃ったり簡素な砲車に乗せ換えて上陸作戦時の火力支援に使うものです。
なんかチャリンコというか、人力車みたいな砲架です。
南北戦争の終結で放出され、日本ではその軽量さから野戦砲として多く使われとります。しかし見た感じ華奢な構造で、砲身も含めて寿命は長くなさそうです。

四境戦争時、井伊彦根の軍勢が芸州口で長州軍に大敗を喫し、赤備えの鎧かぶとや武器を放りだして敗走しました。その際遺棄された品の記録に「米利堅ボウドノ十封度砲」というのがあります。
古風なイメージのある井伊家でも何気に使ってたみたいですね。

「米沢の烏」米沢藩兵は戦闘の結果自体は振るわずに降伏しますが、三十匁の火縄大筒などで地味に北越戦争で活躍しております。
スネルが東北地方に持ち込んだ南北戦争時の装具は円形キャンティーン、一関に現存する胴乱(アメリカ北部のメーカー名の刻印入り)会津白虎隊の記録にある灰色の軍帽、トラウザウス(たぶん南軍の)などなど。

発射には通常の野戦砲と違い艦砲用の雷管を用い、拉縄を引くと砲尾の撃鉄が下りて雷管をたたきます。現在の野砲の方式に近いですね。

ようつべに実射動画があります。南北戦争リエナクトでは現役みたいです。裏山シス…。

※大音量注意!

http://www.youtube.com/watch?v=HhHTsx0p2Qg

http://www.youtube.com/watch?v=YZELtMH8LLo