ポンコツPAK-ブログサイド-

ミリオタ、エルンストによるブログです。
pixivでダラダラ描いてます。

ポーランド軍兵士(1944年イタリア戦線)

2015-08-08 20:06:51 | ミリタリーな話題


イタリアはモンテカッシーノ攻略戦、ダイアデム作戦時のポーランド第2軍団第5”クレソーヴァ”歩兵師団第6"ルヴーフ"歩兵旅団兵士。

イギリス軍じゃないんです。電撃戦以後、イギリスへ亡命したポーランド軍は独自の軍服をイギリスの物へ着替え、戦い続けました。
イタリア戦線でポーランド第2軍団はイギリス第8軍へ属し、ドイツ降下猟兵などを相手に激戦を行いました。

連合軍のモンテカッシーノ一番乗りも彼ら(第2軍団所属の第3"カルパートィ"ライフル師団所属の第12ポジーリャ槍騎兵連隊)でした。

装備はほぼイギリス軍式で、お皿のようなMk.IIヘルメットにボタンの露出したP40バトルドレス。バフ色のP37ウェブギアといった具合。
ポーランド軍であることを示すのは各師団/旅団パッチやヘルメットに描かれた鷲くらいのものでした。

銃はリー・エンフィールドNo.1Mk.IIIやブレン軽機関銃などの英国製のほか、トンプソンM1928短機関銃などが装備されておりました。

背景の修道院は以前書いたやつの使い回しです。

米英連合軍所属のポーランド軍といえば「遠すぎた橋」でも出てきた独立パラシュート旅団も有名ですね。かれらもベレーの色と記章以外は英軍空挺部隊と同じ格好してますけどもね。
いっぽう東でソ連によって創設されたポーランド人民軍(LWP)などは灰色の4ポケット軍服にチャプカ型略帽など、まったく別系統の軍服も見られます。

西部の南北戦争・その2 もうひとつの「グローリー」

2015-05-21 20:18:51 | ミリタリーな話題


タイトルでは西部って銘打ってるけどそれは地域的な話でありまして、南北戦争におけるこのあたりの戦線の呼び名は”ミシシッピ川流域戦線”となります。

”流血のカンザス”の時期を経て、戦争直前に準州から格上げされた自由州・カンザスの第1志願歩兵(有色人)連隊の伍長です。

映画「グローリー」でおなじみマサチューセッツ第54連隊がワグナー砦を攻撃する1日前、遥か西部のインディアン準州(現在のオクラホマ州)でも北軍黒人部隊がチェロキー族などのアメリカ先住民を主力とした南軍部隊と激戦を繰り広げていました。

カンザス第1連隊はミシシッピ川流域戦線におけるキャビンクリークやハニースプリングスの戦闘を北軍を勝利に導き、東のワグナー砦の戦いに並んで黒人兵士の勇敢さを示しました。

軍装は一般的な当時の北軍兵士の野戦装備です。フォレージキャップにサックコート、下士官用の側線のついた空色ズボンというものです。野戦では目立つためか将校下士官ともに兵卒用の無地のズボンをはくことも多かったようです。

小銃はスプリングフィールドM1842改造ライフルマスケット(元々滑腔マスケットだったM1842にライフリングとリアサイトを追加した在庫処分品)で、69口径のデカいミニエー弾を撃ちます。
彼らが装備していた小銃に関しては諸説ありましたが、書籍資料に明記されたもので描いてみました。

彼らが対峙していた敵部隊のうちのひとつがこちら↓

以前pixivに投稿した絵ですみません。

南軍将官でチェロキー族長でもったスタンド・ワティ准将のもと、インディアン準州で主力として戦ったチェロキー第1騎馬ライフル隊です。(イラストでは1863~4年ごろの軍曹という設定で描かせていただきました)
白人兵と同じ兵科色コードのついた黒いスロウチハットに軍曹の階級章付の灰色のシェルジャケット、鹵獲した空色のズボンにUS章バックルベルトという姿。
この絵ではホルスターに入ったコルト系パーカッションリボルバーにDガードボーウィーナイフを腰に装備し、銃身を切り詰めた双銃身ショットガンを持っております。この他にもエンフィールドP1861などのミニーライフルや
雷管式に改造された旧型狩猟ライフルなど様々な武装をしておりました。

ちなみに彼らを含む南軍インディアン旅団は、南北戦争の終結以後も2ヶ月以上戦い続けた「最後の南軍部隊」となりました。

そんなわけで、はるか西部では北軍の黒人部隊と南軍のインディアン部隊という両陣営の非白人部隊同士が銃火を交えるという現象が起きていたのであります。

西部の南北戦争その1・境界州の南軍ゲリラ(ブッシュワッカーズ)

2015-05-14 21:05:28 | ミリタリーな話題

休みがない!(涙)再開宣言出したのに全然絵を描いてませんでした。とりあえず一枚。
Hurrah!For Southern rights, hurrah!

南北戦争時、境界州だったミズーリ州内部は北部派と南部派に分裂。南北両陣営に州から兵士が参加し、州内では南部派ゲリラと北軍や民間人との間で凄惨な戦闘が行われていました。

その中でミズーリからカンザスにかけて暴虐の限りを尽くしたウィリアム・クァントリル率いるゲリラ部隊、クァントリルレイダースの民兵だったジェシー・ジェームズの服装です。
この連中が何よやったかは、まぁwikiを見てもらえばわかります。↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%99%90%E6%AE%BA

映画の題材になったりでご存知の方も多いと思いますが、戦後兄のフランクやゲリラ仲間のヤンガー兄弟などと”ジェームズ=ヤンガーギャング”と呼ばれた強盗団を結成して列車や銀行を襲いまくった、あのジェシー・ジェームズでございます。
1876年のヤンガー兄弟逮捕後に組んでいたフォード兄弟に賞金目当てで裏切られ、1882年に背後から撃たれて殺されました。
彼の半生はウォルター・ヒルの映画「ロング・ライダース」(高校生の頃に昼のTV放送で見て以来好きな映画)や、最近だとブラッド・ピットが演じた「ジェシー・ジェームズの暗殺」などが知られてますが、題材のほとんどは南北戦争後をメインにしています。


当時南軍兵士の間で野戦服としても使用されていた”戦闘シャツ”(正式な色や形はなく、通常シャツの上から重ね着された)を着用し、鹵獲品の北軍下士官用ベルトバックルを着用しています。クァントリルの部下の写真には同じベルトをした隊員が複数おり、鹵獲物資の中でも人気があったのかもしれません。
銃は写真中では44口径コルトM1860リボルバーを手や腰に合計3挺も装備しています。いくらアメリカ人でもあんなでかいリボルバー3挺も腰にぶら下げるのはさすがに…なので絵では2挺にさせていただきました。

他の写真ではレミントンニューモデルアーミーやコルト51ネイビーなどの拳銃に各種小銃/カービン、ボーウィーナイフなどがみられます。


自分がこの辺りの歴史に最初に触れたのは厨房の時に読んだ伊藤明弘の「ベル☆スタア強盗団」でした。

遅ればせながら謹賀新年・南北戦争アメリカ北軍騎兵卒(1863)

2014-01-05 19:30:35 | ミリタリーな話題


「(わーい、レミントン支給されちゃったー♪スペンサー?何それ)」

明けましておめでとうございます。

1863年、ゲティスバーグ戦時の北軍騎兵です。カスター旅団のミシガン騎兵隊などは歩兵用1860スペンサーライフルで武装しておりました。(カービンはまだ発売されてない)
右手に持ってるのはレミントンニューモデルアーミーリボルバー。このスタイルのカッコよさは異常!CAWのモデルガン買っちゃったし。
北軍の騎兵は一兵卒から将校まで各種リボルバー拳銃1挺、1860軽騎兵サーベル一振り、各種カービン銃1挺で武装しておりました。
なおサーベル振りかざして突撃なんてことはあまりなく、主に下馬して射撃で戦いました。

午年だからね…馬描けよ!!

ああ~KTWのスペンサーカービンが待ち遠しい!!!いくら延びたって待つよ!買うよ!

続・荒海のレイダー 南軍襲撃艦 CSSアラバマ

2013-10-26 20:38:01 | ミリタリーな話題


北戦争時、イギリスで建造された南軍木造蒸気スループ艦。1862年8月から合衆国艦船を狙ってカリブ海から南太平洋までを荒らしまわり、70隻以上の船を仕留めた通商破壊エースです。
右手のは前部甲板の7インチブレークリーライフル砲、左手のが後部甲板の8インチ滑腔砲です。脚部には32ポンド砲を6門搭載しております。
主砲2門っていうとどうしても二挺拳銃になっちゃうです…。

彼女を追跡していた北軍艦USSワイオミングは東アジアで急きょ別名を受け、攘夷の機運高まる日本へ寄港。長州藩の米商船砲撃への報復の為、下関で長州藩の砲台・軍艦と交戦しております(損傷。そしてアラバマは逃がした)。

当の彼女はは1864年6月、フランスのシェルブール沖で別の北軍艦(USSキアサージ)に撃沈されました。
(エデュアール=マネの絵画にこの時の海戦を描いたものがありますね。すみません、pixivでコメントいただくまで知らんかったorz)

のちに中立国であったイギリスで建造されたことが問題となり、アメリカ合衆国への賠償問題へと発展しました。

とりあえず南軍艦艇でキャラ立ってると思われるものはあらかた艦娘化してみました。

北軍・USSS バーダン・シャープシューターズ (南北戦争・ゲティスバーグ1863)

2013-10-13 20:52:56 | ミリタリーな話題


南北戦争続き。
北軍ハイラム・バーダン大佐によって編成された狙撃/散兵専門部隊・US シャープシューターズの軍装です。選抜され特別な訓練を積んだ射撃の名手たちを出身州ごとに一中隊ずつ区切り、全部で二個連隊が編成されました。第二次ブルランをはじめ、ゲティスバーグやピータースバーグ包囲戦まであらゆる戦線で活躍しました。
通常軍装用フロックコート&ズボンを緑色に染めたものを着用し、合衆国章のついた黒い硬質ゴム製ボタン(通常の真鍮製も併用)を使用しました。背嚢は独自の毛足の長い革製のもので、四角いメスキットがベルトでくくりつけられていました。足には革製レギンスを着用してました。
実際にはレギンスをつけなかったり、紺のサックコートや空色ズボンの併用、スロウチハットの着用などあまり揃いにはならなかったようです。
フォレージキャップの頂部にある赤いダイヤ章はポトマック軍の制定した所属軍団/師団パッチ(形状で軍団、色で師団を識別した)で、ゲティスバーグ戦時の所属だった第3軍団第1師団を現します。
銃は前装銃が主流だった一般歩兵と違い、外火式後装単発銃のシャープスライフルを装備しておりました。

オスプレイ社をはじめ複数の文献をあたって軍装を調べましたが決定打に欠け、最終的にはネットで見つけた向こうのリエナクター諸氏の格好も参考にさせていただきました。

アメリカ南北戦争・ペンシルヴァニア第76義勇歩兵連隊

2013-10-08 20:14:35 | ミリタリーな話題


おひさしぶりの軍装絵となります。

アメリカ南北戦争時の北軍・ペンシルヴァニア第76義勇歩兵連隊の兵卒の軍装です。
この連隊は当時アメリカ各地で流行したフランス軍北アフリカ植民地の義勇兵「ズアーヴ」の模倣制服を着用しております。

この連隊は「グローリー」でおなじみワグナー砦攻撃にマサチューセッツ第54有色義勇歩兵連隊とともに参加しました。
青フェズ帽に水色ズボンというだけで元のズアーヴとはずいぶん印象が異なります。上着の赤い胸飾りはなんだかフェルトを切り抜いて張り付けたようなモッタリした感じです。正面の灰色のボタン部分はベストではなく、ジャケットと一体になっています。
小銃は標準的なスプリングフィールド1861ライフルマスケットです。

ゲティスバーグから150年・アメリカ南北戦争・北軍兵卒(1863)

2013-08-11 21:31:39 | ミリタリーな話題


すみません、暑中見舞いを描こうとしましたが、時期的にも題材的にも外しました…。

そういえば、今年はアメリカ南北戦争の激戦、ゲティスバーグの戦いからちょうど150年目なんですね。
何の気なしに北軍兵士を描きました。
フォレージキャップにサックコート、空色ズボンにジェファーソンシューズ(ブローガンズ)ダブルパックナップザックに官給ブランケット
を巻いております。(なんの呪文だよ)
銃はM1861ライフルマスケットで、スプリングフィールド/ハーパーズフェリーなどの軍工廠で製造、そのほか民間業者でも委託生産されました。1855年式からメイナードプライマー用の機関を廃し簡素化したもので、生産効率をアップさせました。
しかし、北軍はそれでも銃が足りず、英エンフィールドや墺ロレンツなど多くの欧州製銃器を買い集めて大量動員による銃器不足を補いました。当然口径はバラバラで、補給には苦労してことでしょうね…。

以前pixivにもほぼ同じ題材でうpしましたが、PCの違いか感性の違いか、色彩的にはキツイものがあります…。リメイクと言ってもいいかも。

ジャングルを越えて M113A1装甲騎兵突撃車輛(1968)

2013-06-24 20:32:38 | ミリタリーな話題

唐突ですが、ベトナム戦争モノです。
1968年頃のアメリカ陸軍、M113装甲騎兵突撃車輛(ACAV)です。元々吹きさらしだったM113装甲兵員輸送車の上部ハッチに装甲板を施し、
後部ハッチの両側に防盾付のM60機関銃を装備しました。

これのタミヤのキットがとてもかっこよく感じて好きでした(なぜか一般歩兵とタイガーストライプ迷彩着てAK持った特殊部隊だかRECONっぽいフィギュアが同梱)。

M2重機関銃のマズルはキットのラッパみたいなフラッシュハイダー付と違う通常型(写真参考)です。
マーキングは相変わらず個人の趣味入れつつ適当に。よく南北/インディアン戦争時の騎兵旗みたいなのが側面に描いてあるので。
いや黒人車長でリトルビッグホーンはなんか違和感ないか…?
相変わらずマテリアルを描いたら背景はどうでもよくなっちゃう病です。せっかくのNAM戦なのでUH-1Hを飛ばしました。

所持してるNAM戦装備の再点検をしたいです。もうジャングルブーツは買い替えないとダメだな。

マナサスの蒼い鳥 (1861・ヴァージニア)

2013-05-30 20:46:44 | ミリタリーな話題

アメリカ南北戦争における最初の大会戦、第一次マナサス会戦。(なんと連邦の首都ワシントンからわずか40kmくらいの目と鼻の先!)
ヘンリーハウスヒルにおいて配下のヴァージニア兵とともに戦うある有名な南軍将官の軍服を、
765プロの如月千早さんに着ていただきました。

南部連合独立間もないころ、後世に言われる灰色基調の軍装自体の規定はできましたが全然普及していませんでした。

当時、彼はヴァージニア軍事研究所という施設で数学の講義を担当しておりました。
この戦役では多くの将校と同じくまだ合衆国陸軍大佐の階級章を付けた青い軍服を着ていました。

第一次マナサスの両軍の中には州兵民兵が各々制定したカラーリングの軍服を着ており、それが混乱を生んだ側面もありました。
北軍ニューヨーク州のミリシャの一部は灰色の制服を着用し、南軍サウスカロライナ州兵やヴァージニアなど多くの州では未だ紺色の軍服を採用、
また同じ戦線で対峙したニューヨーク州第11ファイアズアーブと南軍ルイジアナタイガースはともにズアーブ兵装で、赤トルコ帽に赤シャツ姿、
違いはズボンの柄くらいしかありませんでした。
(北軍砲兵が接近する青服の南軍兵を認識できず、そのまま大砲を奪取される事態も起こってます)

着用してる帽子はいわゆる「マクドウェル」型と呼ばれるつばの丸いフォレージキャップです。
北軍の軍帽は、礼装用ハットが「ハーディー」、フォレージキャップとともに使われたフランス式ケピ型略帽が「マクレラン」と呼ばれるなど、
将官の名前で良く呼ばれております。

どうしてもこの青いスマートなフロックコートを千早に纏ってほしかったのです…。
いや、それだけだから。あだ名から連想したわけじゃないから(震え声)

ビーはるるん「のヮの<見て、千早ちゃんが石壁みたいに立っているよ!私たちも続こう!」
ストーンウォールちひゃ「-_-#<春香…」

翌年、全く同じ場所で戦闘がありましたが、その時には同形状の灰色を基調にした軍装(灰色金線入りマクドウェル帽は奥さんからのプレゼント)になっておりました。
さらに翌年(つまり晩年)には、スタンダードな黒色金線入りケピ帽にダブルブレストフロックを着用していたようです。