ポンコツPAK-ブログサイド-

ミリオタ、エルンストによるブログです。
pixivでダラダラ描いてます。

幕府陸軍・八王子千人隊(慶応二年)

2012-08-31 09:31:36 | 幕末


慶応二年、第二次長州征伐に赴いたころの八王子千人隊の千人隊之頭見習(向かって左)と組頭の差図役下役(曹長)です。
出陣前に大坂で撮影されたと思しき古写真と、八王子の郷土資料館で展示されていた遺物を基に描いてみました。

幕末まで「八王子千人同心」槍奉行支配下の槍同心だった彼らも安政年間より洋式砲術の訓練を受けました。
慶応年間には陸軍奉行支配下となってミニエー銃隊として組織されておりました。(遺品では海軍モデルのエンフィールドP1858短小銃が現存。これは官軍の丹波山国隊が甲陽鎮撫隊から鹵獲したものと同じで、この辺に新撰組とのつながりのようなものを感じます)

二人とも、毛織物っぽいレキション羽織にフュスト(チョッキ)の和製洋式軍装です。


八王子千人隊組頭、二宮光鄰。リストでは千人隊差図役下役と表記されており、曹長クラスであったことがわかります(組頭級は下級士官~下士官とされていたようです)。
手に持っている軍帽、おそらくは韮山頭巾の派生型のようですが、詳細は不明です。ディテールも謎で、写真の情報からできる限り再現しました…。



肩印は現存品を参考にしました。展示物はこのほか、独特の標目の入った韮山笠や英軍式に近い形状の葵紋入り胴乱(表面の仕上げを見る限り国産コピーではなく輸入品を改造したもの?)もありました。



千人頭見習の陣笠は陸軍笠ではなく、それ以前の家格だけを色で識別するタイプ(布衣以上=表黒裏金・御目見以上=表藍裏金。正面に金輪抜)のようです。レキションや革靴は複数の方の写真からミックスしました。

第二次長州征伐では小倉藩、久留米藩、肥後熊本藩兵らとともに小倉口の戦闘に参加し、長州藩の高杉晋作、山形狂介率いる奇兵隊と戦いました。(あまり戦闘には参加せず、損害は病死者のみ)

千人隊自体は戊辰戦争には参加することはありませんでしたが、離反して彰義隊に加わったり、官軍への日光無血開城の根回しを行ってから責任を負って切腹された方がいたりと、彼らも維新の波にのまれていきました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桐生。)
2012-09-11 21:27:30
まさかの千人同心のイラストでドキドキしております。
八王子千人同心が無けれな、彼ら(新選組主要メンバー)もまた、集まらなかったのかと思うと、なんというか、感慨深いです・・・。
やはりレキション羽織が素敵ですね。
もう少し、自分も型紙を直線だけでは無く、曲線で表現できればなと思っております。
返信する
Unknown (Ernest)
2012-09-13 20:56:52
そういえば天然理心流って千人同心の入門者が多かった剣術でしたね。
お兄さんが千人同心だった井上源三郎もそうでしたっけ。
京の壬生狼のベースはこんなところにあったんですね。

ありがたいことに千人隊士の写真はレキションをはじめ、現存する数少ない当時の軍装の見本となってくれました。

レキションは個人のあつらえという事もあって、みんなそれぞれに細かな違いがあるところも面白いですね。
返信する
明治初年の江戸取締 (三右衛門)
2016-07-26 17:24:21
すばらしいブログです。
桜田門外の変あたりからの江戸市中巡邏~明治10年あたりの巡査の服装を期待いたします。
返信する
Unknown (ぬいぐるみ)
2021-03-20 14:21:16
私、趣味が幕末戊辰戦争なので、大変楽しく画像を見ています。今後も継続してupしてくれるとうれしいです!765の物語の続編なども!
画像を参考に、装備、グッズを集めてるので
大変助かってます!

それでこの帽子、 向きを間違えているのでは?
というような気がします。帽子のツバになる部分は
写真上、表を向いているのではなく、体の方を向いているのでは。
表を向いている面は、ツバではなく、耳覆いなのではという疑問です。
そうすると、似たような帽子は今もあります。
updowner cap というもの。fishing用だとか。
写真上、表面を向いているものをツバだとすると、
帽子全体に対する比率がおかしいです。

撒兵隊のイラストの革製尖り笠の原型になって
そうな帽子もフランスのサイトにありました。
Waterproof neck cap で検索したら出てきて、
狩猟やアウトドア用だとか。

そう考えれば野外用の帽子を軍装に取り入れるのも
納得だし、国産化するときに革で作るのも納得です。帽子のようなものを幕末時代において作る時に、何らかのコピー元があっただろうと思いますし。。
返信する

コメントを投稿