おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

助産院の元気ごはん

2021年04月15日 06時21分00秒 | 助産院のごはん
4月14日。
とっても賑やかで忙しい助産院です。

野菜たっぷり、タンパク質も豊富なごはんです。


・黒米ご飯
・オートミールシチュー
・こんにゃくみそ煮 せり散らし
・野菜と鶏肉の塩麹蒸し
・かぶとパプリカ、新玉ねぎのサラダ
・蒸しりんごのフルーツポンチ

野菜が11種、果実が3種で、豆乳、オートミールも使いました。

産後ケアで、デイケアやショートステイのママさんもいらっしゃいます。
研修の学生さんもいて、食数も多く、活気のある助産院です。

帰り道。


白いツツジがきれいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の晩ごはん

2021年04月14日 07時00分00秒 | おうちごはん
4月13日。
雨の朝です。
いつもの散歩ができないので、両親と駅ビルの中を歩くことしました。
地下駐車場に車を停めて、シルバーカーを使い、母は元気に歩きます。
どこもバリアフリーとなっていて、とても歩きやすいのが嬉しいです。
お昼ごはんは外食。
両親の好きなベーカリーレストランへ。
食料の買い出しを手伝ってから、自宅に帰りました。

我が家の晩ごはん。

大根蕎麦と。

にんじんとれんこんのかき揚げ、紫蘇入りつくね、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ。

ようやく、確定申告の準備に取りかかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母に今日も習う

2021年04月13日 06時15分00秒 | おうちごはん
4月12日。
午前中に実家に行きましたら、義父が庭の手入れをしていました。
きれに花を咲かせてくれた梅の木にお礼肥するのだそうです。

ウッドデッキに道具がきれいに並んでいます。

手入れに余念のない父。

お昼ごはん。

母が昨日作った焼き肉と野菜炒めで豪華炒飯作りました。
サラダは母。
いちごと春キャベツで。
「緑もほしいわ」ということで、ブロッコリーもゆでました。
彩りが大事って、2人で意見ぴったりです。
スープは新玉ねぎとキャベツ、にんじんで。
とろみ加減がだんだん、微妙なところが分かってきました。

夕方は両親と3人で近くへ散歩。
四季折々、美しい公園です。

新緑が本当にきれい。

今日、父のコレクションから見せてもらったのは『ジェーン・エア』。1944年作。
なんと!エリザベス・テイラーが子役で出てきました。


主演は、ジョーン・フォンテーン。


そして、オーソン・ウェルズ。

『第三の男』しか知りませんでしたが、こんなにハンサム(古すぎる表現ね)とは知りませんでした。
エミリー・ブロンテ作。
『レベッカ』も同じ作者だと思いますが、姉妹で高名なシャーロッタ・ブロンテもいますね。
古い映画は作りがシンプルでわかりやすいだけに、テーマが引き立ちます。

夜のごはん。

母のサラダに夫のお土産のお刺身。
生のほうれん草をバターでソテーしてサラダに。
母に料理の極意、相変わらず学んでいます。
持参した鶏レバーの料理。
毎度のビーフシチューと新玉ねぎ、カリフラワーのポタージュ。

先週、義兄夫妻と山梨の温泉に行ったのが、とても楽しかったようです。
帰りに買ったというキラキラのコースターがなんだか微笑ましいです。

今日気がついたこと。
食べ慣れたものや好きなものは、形状にかかわらず、飲み込み時にむせないということ。
観察って大事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いの木と結婚記念日

2021年04月12日 07時07分00秒 | おうちごはん
4月11日。
玄関先を片付けて、庭から鉢植えを持ってきて、置くことにしました。

ちょっと無骨な姿ですが、大事な木です。
手前の小さな鉢が親の木で、向こうが株分けした子の木です。
47歳で管理栄養士の国家試験に合格した時、
若い友人がお祝いにくれた観葉植物の寄せ植えの1本が生き残ってこうして大きくなったのです。20年間、見守ってくれています。
この場所には夫の古い冷凍庫が置いてありました。
釣りが趣味で、釣った魚を保存するため昔購入しましたが、ずっと使われていなくて、ようやく処分してくれました。
これで運気も上がります。

今日は薬膳料理教室のレシピを作って、試作もしました。

鶏レバーのマーマレードとなつめの煮込みです。
完成して会員さんにファイルを送付しましたら、開けないと連絡が来ました。
間違えて一太郎ファイルを送ってしまいました。
いつもPDFに変換したものを送っているのです。
文書を作るのに「一太郎」を愛用しています。
「Word」よりずっと使いやすくて。
PDFファイルを再送して、今日の仕事は終わりました。

今日は結婚記念日です。

電車に乗って、駅ビル地下で握り寿司を買ってきました。
夫は仕事で帰りが遅いのでひとりでお祝い。
息子夫婦からLINE電話もらって、嬉しい夜でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅の道のバス旅行と出張料理

2021年04月11日 06時45分00秒 | 産後ケア出張料理

4月10日。

素晴らしくいいお天気。
朝イチで産後ママさん宅で出張料理の仕事です。
路線バスに乗って。
30分バスで行くと、ちょっと旅行気分です。
古い街道なので、車窓も楽しい。
蔵のある家や趣きのある家や建物も多く、見飽きることがありません。
そして新緑。
欅などの大きな木も多く、とても気持ちがいいのです。
 
さて、今日の料理。

具沢山みそ汁
おからとれんこん入りのハンバーグ
里芋煮付け、割干し大根煮付け
こんにゃくとにんじんきんぴら
鶏手羽中と根菜の甘辛煮
高野豆腐の五目あんかけ
炒り卯の花、高野豆腐のミートソース風
おかかふりかけ、にんじんグラッセ
ほうれん草ナムル、ほうれん草と卵炒め
春雨サラダ
 
帰り道。
雑木林を通って。木陰にさざめく陽の光が美しいです。


梅の実が宝石のようです。


庭のブルーベリーも可愛い花を付けています。


夕方は薬膳研究会の役員のZoom会議。
サクサクムダなく進められました。

晩ごはんはひとり。

オーブンコロッケを作りました。
 
帰りの遅い旦那さんの夜食はサンドイッチです。


今日も忙しい1日でした。
無事に終わって、ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ごはんと西武多摩湖線

2021年04月10日 06時53分00秒 | おうちごはん
4月9日。
1日家にいました。
来週の薬膳講座のレシピ作りにボチボチ取りかかります。
あとは3日分の新聞まとめ読み。

晩ごはん。

フィッシュフライ、タルタルソースで。
ロールキャベツスープ。
茹でたのらぼうとわけぎ。

お隣の自然派ママさんから家庭菜園の野菜をいただきました。


8日の晩ごはん。

蒸し牡蠣とお刺身は夫のお土産。
あとは冷蔵庫の使い切りメニューです。
モツ煮込み、チキンサラダ、冷奴など。

この日の嬉しいことは、西武多摩湖線に乗ったこと。

週に4、5回乗りますが、毎回ワクワクします。
今、多摩湖線には3種の車両が走っています。
最近加わった京浜急行カラーの赤、昔からの古いタイプの黄色。

帰りに乗った、ライオンズカラーの群青色。

いいでしょう?

車両の中で顔を見つけて、写真撮りました。

これは、どう見ても犬の顔だな。
毎回、楽しんで乗っております。

7日の晩ごはん。

毎日、自分ごはんで飽きています。
ちょっと変わったものを作りたくて。
生春巻は大成功。
具材はハリッサでスパイシーに仕上げた肉みそ、ナンプラーで味つけした春雨、
にんじん千切り、新玉ねぎスライスとパクチーです。
それらを巻き巻き。
スイートチリソースで。
この日は満足のできでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつりの助産院ごはん

2021年04月09日 07時24分00秒 | 助産院のごはん
4月8日。

花まつりですね。
今日も可愛い色の助産院ごはんです。


・生姜菜めし

・豆腐コーンスープ

・紫キャベツとにんじんのサラダ

・ロールキャベツの炊き合わせ
  車麩、小松菜

・かぶの三色塩麹あえ

・清見オレンジ、キウイ

朝、テーブルに材料を並べてワクワク。



帰り道。
モッコウバラが満開でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい春の助産院ごはん

2021年04月08日 06時01分00秒 | 助産院のごはん
4月7日。
今日の助産院ごはんです。


・黒米ご飯

・おかかふりかけ

・玉ねぎときのこのお汁

・ひじきと新玉ねぎのサラダ

・オーブン焼きじゃがのそぼろあん

・にんじん、小松菜の白あえ

・蒸しりんごの葛あん

定番が並びました。
21品目のお膳です。

帰り道。
初夏の花が満開です。

ハナミズキ。


ウツギ。

こちらは小学校の若い八重桜です。


町の新緑も美しく、歩みがのんびりとなってしまいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の受診と家ごはん

2021年04月07日 06時22分00秒 | おうちごはん
4月6日。
両親の受診が無事、終わりました。
受診の同行・サポートは神経も使い、なかなか大変です。
夫とふたりで1日がかりです。
お昼は外食し、買い出しにも付き添い、両親に喜ばれました。

夕方、帰宅して我が家ごはん。

モツ鍋
ピーマン、なす焼き
キャベツの塩昆布サラダ
冷奴

車移動でしたので、歩行数が少ないです。
明日しっかり歩くつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と作るごはん

2021年04月06日 05時37分00秒 | おうちごはん
4月5日。
午前中に実家に到着。
生活クラブの荷受けをし、新しい配達員さんに
ご挨拶。
次回の申し込み書を見ながら、両親と3人で買い物会議をします。
慣れたら、両親二人で、注文書を記入してもらおうと思ったのですが、サポートした方がいいようです。
それで毎回、両親とわいわい買い物会議することにしました。
それがひとつの生活リズムとなってくれるといいなと思います。

お昼ごはん。


母が残ったサラダにイチゴを加えて作ってくれました。
炒飯とレタス、卵のとろみスープ。
和食の押し付け、やめました。

散歩に行きたかったのですが、雨で断念。
庭の枝垂れ桜がきれいです。




昼ごはんの後、両親の昼寝時間に食品庫の片付けをしました。
母は長年、糖尿病でインシュリン注射をしています。
血糖値測定の自己管理手帳が食品庫に保存されていました。
20年間の記録を見せてもらいました。
すごい努力。

晩ごはんも母とふたりで。


じゃがいもに庭のローズマリーをふり。
グツグツトマトジュースで煮込んだ牛肉にブロッコリーとチーズをのせ。
オーブンで焼きました。
月曜日には、夜にご飯を炊きます。
夫がお刺身を買って来てくれました。
カツオとマグロです。
野菜たっぷりのクリームシチューは多めに作りました。

明日は受診の付き添いです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守りたいこと

2021年04月05日 06時56分00秒 | おうちごはん
4月4日。
両親に心配があり、朝イチ、夫の車で実家へ。
様子を見て帰宅しました。

色々こまごま。
4日分の新聞を読んでいて、今日が我が町の市長選挙であることを思い出しました。
いやはや情けないこと。
結婚以来、少なくとも37年、選挙で棄権したことはありません。
急いで投票会場へ。

庭と駐車場の草取りしまして。
友人にいただいた鹿島神宮の厄除けを部屋に置きました。


去年のはキッチンに移動。

ありがたや。

晩ごはんはひとり。

向こうが夫の夜食です。

夜は、1948年、アメリカの「イースター・パレード」を観ました。
フレッド・アステアとジュリー・ガーランド。
フレッド・アステアのダンスは洗練されています。
すぐ後に出てくるジーン・ケリーのダンスとの違い、興味深い。
ジュリー・ガーランド、「オズの魔法使い」より10後。25歳です。
日本は敗戦後でとても貧しかった。
そんな2国間の事情なども思って鑑賞。

この頃、疲れが溜まりがちです。
時間配分や作業効率、心のあり方を見直して、
すべきことを継続的に確実に行いたいです。
できるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理 関東タンポポ Zoom会議

2021年04月04日 06時13分00秒 | 産後ケア出張料理

4月3日。

朝一番で、出張料理のご依頼をいただいた産後ママさん宅へ。
大家族でお産後もなかなかお休みできないご様子です。
こちら、ごはん作りしかできないのが、申し訳ない気持ちです。
 
今日作ったもの。

なすの焼き煮浸し
結び昆布とさつま揚げの煮もの
焼きサバポン酢
春雨サラダ
春雨煮もの
切干し煮付け
オーブン焼きじゃがそぼろあん
焼きさつま芋の甘辛
炒り豆腐
オーブンオムレツ
おかかふりかけ
新わかめの3種
炒り豆腐
なすとピーマンみそ炒め
 
伺ったお宅の近くで、シロバナタンポポ見ました!
西洋タンポポと混在して。
日本種のタンポポです。


西洋タンポポはガクがそりかえっているのですが。

日本のタンポポはこうです。
嬉しい発見。
 
オオアラセイトウやチューリップも。


夕方は東京栄養士薬膳研究会、教室役員のZoom 会議でした。
初めて、ミーティングの主催をしました。
前日の準備、なかなか難しかったですが、なんとか出来てほっとしました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立近代美術館『あやしい絵展』と花咲く町

2021年04月03日 06時13分00秒 | 美術館・博物館・本・映画
東京国立近代美術館 『あやしい絵展』
旧友に3ヶ月ぶりに会い、美術館へ。


年に何度も行く東京国立近代美術館。

わくわくです。

出迎えてくれた「生人形」。
なまにんぎょう、ではなく、いきにんぎょう。

どっきりしましたよ。

こちら作品情報。


ポスター、チラシにもあるこの絵。

あやしい雰囲気。

かいのしょう ただおと。
なんとも言えないお顔。

こちらは習作。
未完成で残された絵です。
白枠の中が展覧会に出展するのに間に合わず、
切り取って先に仕上げたのだそう。

どういう経緯でもとの全体に戻されたのか?

そんな不思議な絵、あやしさをかもす画が集められています。
明治、大正、昭和の大衆小説の挿絵や江戸時代の近松門左衛門の心中ものの浮世絵、錦絵も。

お客さんも静かに見入っています。


企画展をじっくり見て、最後は常設展へ。

最上階に季節ごと屏風絵が飾られています。
今は桜。

美しい。

「眺めのいい部屋」というこちらで休憩しました。


しゃがの花が満開です。

お昼ごはんは海鮮の店で。

マスク会食がすっかり身につきました。
黙食して、話す時はマスク装着。
十分に気をつけて、友人たちと美術館巡りは続けるつもりです。

会えて嬉しかったです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月始まる

2021年04月02日 07時20分00秒 | 助産院のごはん
4月1日。

今日の助産院ごはん。


・黒米生姜茗荷のお寿司

・ごぼう車麩のお汁

・ふのり長芋あえもの

・高野豆腐の八宝菜

・にんじん新玉ねぎのクミンサラダ

・タンカン

20品目の鉄分ごはんです。

こんな材料で。


黒米を入れて炊いたご飯に、
合わせ酢に茗荷、生姜のみじん切りを漬けこんでおいて、混ぜます。

ご飯がきれいな藤色になります。
ちりめんじゃこも入れました。

朝、つつじが咲いているのを見ました。

春というより初夏のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ご膳

2021年04月01日 06時36分00秒 | 助産院のごはん
3月31日。

助産院の昼ごはん。
お花見ご膳です。


・紅麹菜飯 桜の花をのせ

・ビーツとじゃがいものビシソワーズスープ
  玉ねぎ、豆乳で

・トマト、えのきのかぶおろしの酢のもの

・あぶり油揚げといんげん煮付け
  しめじと花にんじん

・ひじきとめかぶのトロトロごまあえ
  小松菜、きゅうり、にんじん

・蒸しりんごとキウイ

野菜たっぷり20品目ごはんです。

桜も満開を過ぎ、はらはら散りだしています。
毎年、助産院では史跡公園などでお花見の宴を
開いていました。
今年はひとり散歩道で眺めています。

帰り道。

ヤマブキとハナズオウ。
季節はどんどん移り変わってゆきます。

3月も終わり。
今月の歩行数は1日平均、8,952歩。
まあまあ、頑張れているかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする