おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

嬉しいプレゼントと今日のお客さま

2020年07月17日 06時42分00秒 | おうちごはん
肌寒い雨の日が続いています。
昨日、嬉しいプレゼントが届きました。

オーガニックな全身用マッサージソルトです。
私は洗顔後に使ってみました。
顔がつるつる。

こんな可愛いジッパー袋にきれいな文字のお手紙と一緒に入っていました。
遠くにいて会うことも叶わず。
やさしい心根にしんみりしました。
ありがとうございます!

 16日の晩ごはん。

舞茸の肉味噌あんをかけた焼きそば。
焼売は生活クラブの冷凍品です。
1日試作で忙しかったので、ラクさせてもらいました。

17日。
今日は「薬膳を楽しむ会」の有志の皆さんがみえます。
朝から準備しています。

新型コロナの影響で薬膳料理教室が開ません。
今日は少人数でランチ会。
はりきって、ごはん作りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り作られ 出張料理と旦那さんのごはん

2020年07月16日 06時26分00秒 | おうちごはん
15日。
助産院の仕事を終わらせて、出張料理の仕事へ向かいました。
用意していただいた食材で、作ります。

鶏肉料理2種、魚1種、高野豆腐で2種と汁もの2種。あとは野菜料理です。
お産後のママさんの体調に合わせて作りました。

1日ごはん作りいたしました。
肌寒い雨の中、帰宅すると、お風呂がわかしてあり、そして!旦那さんが晩ごはんを作ってくれていました!!

肉料理とスープと生野菜。
豚もも肉に野菜がたっぷり入っています。
自分には思いつかない斬新さ。
それに卵スープ。かぶの葉の緑が夏にふさわしく、涼やかでした。
嬉しい1日でした。
あ〜、極楽、極楽。
ワインが進みました。

さて本日16日は、試作を沢山して、レシピを完成させます。
がんばりま〜す。
こんな材料で。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆を楽しむ助産院ごはん

2020年07月15日 15時00分00秒 | 助産院のごはん
食材を楽しむ助産院のごはん作りです。



今日は赤えんどう豆と青大豆を使いました。
北海道と山形産です。

・赤えんどう豆ご飯

・オートミールシチュー
 夏なので、あっさりとした少なめ具材で。
 玉ねぎ、かぼちゃ、長芋。

・紫キャベツと紅芯大根の酢のもの

・オーブン焼きじゃが
 にんじんと一緒にオーブン焼きして、
 ニラたっぷりの甘辛ダレにからめます。

・青大豆と切干しの柚子胡椒あえ
 切干しは洗って、少量の水を入れて蒸し戻しします。
 にんじんも入れました。

・桃のピュレとりんごジュースの葛ゼリー

こんな風に煮ています。


おかずが3つ出来上がりました。


乾物使いの栄養満点ごはんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院の元気ごはん

2020年07月14日 15時28分00秒 | 助産院のごはん
相変わらずすっきりしないお天気です。
マスクして、汗をかきかきごはん作りしました。

今日は緑を生かして作りました。

・里芋とツナの炊き込みご飯
  小松菜ごまふりかけ

・玉ねぎとズッキーニのお汁 コーン入り

・蒸しにんじんの生姜酢じょうゆあえ

・高野豆腐にあんかけ煮

・モロヘイヤ、オクラ、長芋のトロトロ

・桃のコンポート むきデラウェア添え

活気ある助産院です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかな町 東へ3本 西へ6本

2020年07月14日 06時38分00秒 | 日記
13日。雨が降ったりやんだり。
レシピの試作のため食材の買い出しに出かけました。
先日見つけた道。
駅へ向かう大通りの東へ3本めの道です。

この頃よく見る花。
帰宅して調べました。
アガパンサス。ヒガンバナ科です。


これもこの数年で見るようになった、ヘブンリーブルー。西洋朝顔です。

真夏の暑い日中にも咲いていて、日本の朝顔と趣きが異なります。
ちょっと猛々しい感じ。

前にもご覧いただいた土蔵。

壁が所々落ちていますが、建物はそれほど古そうではありません。

ランタナ。まだ咲いていました。


買い出しを済ませて帰り道。
今度は西側を歩きました。

薄緑色の紫陽花。何という名でしたかしら。
花が白く変わってきています。


こちらのノカンゾウ。
色が濃くなっていました。

自然の姿はどんどん変化しています。

今回も新しい道を通りました。
おや、風雅なお家。

剣道の道場でした。

東京多摩地区の我が町は緑が多くのどかです。
こんな用水路も流れています。


100円ショップで小物も買い込んで。


これから試作に取りかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日すること 明日もすること

2020年07月13日 08時29分00秒 | おうちごはん
新聞に「3年以上続けていることはありますか」というアンケート記事がありました。
毎日続けるって、自分には日常的なことです。
このブログ、10年めですが、この数年は1日も欠かさず、したためています。
特に面白いことも書いていませんが、とにかく毎日アップしています。
お風呂が大好きで毎日。時には2度入ることも。体組成計も必ずチェック。
コロナ禍で平均歩数が低下して、体脂肪率が25%台になっています。昨年の夏は23%台に絞っていましたが。
歩数との関連がはっきり分かる。
3月までは9,500歩以上を持続させていたのに、今や8,000歩に届いていません。

ごはん作りも毎日。
12日の晩ごはん。

赤ワイン飲み残しとトマトジュース残りがあって使い切るメニューです。
鶏胸肉を煮込みました。

こちらは、アボカド、玉ねぎと大葉のサラダ。

これらにプラス茗荷とじゃこの混ぜご飯でした。

欠かさずしていることの筆頭はごはん作り。
これは当たり前のことですが。

健康管理関連では、ストレッチも。
なんちゃって、ですが、寝る前に6分間の腰痛防止のストレッチと軽い筋トレは必ずしています。
歩数と体組成のチェックも欠かさずに。
5月13日から出てきた腰痛には苦労しました。1ヶ月かかってよくなり、健康のためには、毎日の生活管理が大事と再確認した今年の春でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素材を変えて 毎日楽しむしかない家ごはん

2020年07月12日 09時36分00秒 | おうちごはん
梅雨はまだ明けません。
湿度の高い今日の朝。
さっぱりした冷やし中華。

作りおきのローストポークや巻き巻きものの切れ端も使いまして。
野菜100gの朝ごはんです。
旦那さんのいれてくれるエスプレッソがおいしい。

11日の晩ごはん。
ワンプレートで。

色々手続きの用事で、時間がとられましたが、思うように運ばず、げんなりした夜です。
ミートボールは作りおき、一切れ残っていた一塩の鮭を焼いてマリネに。
サンドイッチはいつものように野菜多めで。
夏は生野菜で済ませてられるからラクチンです。
パンは国産小麦で天然酵母のを冷凍してストックしています。

今日はレシピ作成。
サクサク進んだら試作に進みます。
一番楽しい仕事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして今日も巻いてみる

2020年07月11日 08時09分00秒 | おうちごはん
風が強く吹いていた夜中でした。
いつものように3時に目覚める。

朝ごはん。
一汁三菜の基本形は久しぶりのような気がします。

夫、白ご飯。私、発芽酵素玄米。
発酵食品、大豆製品、ローフードで。

10日の晩ごはん。

ロールミートパイは前日の残りで、もう一つ巻き巻きしました。
巻き巻きもののよさは、残りものの活用メニューでもある事です。

昨日は雨の合間に買い物ついでの散歩をしました。
前回見た赤い実。
新しい葉が出て花が咲いていました。
不思議です。実がついた後にまた花が咲く?


百日紅も咲きだし。


野萱草の花とつぼみ。
つぼみは金針菜という薬膳食材になります。

イライラ、不眠に効くという食薬。
町には薬草がいっぱいです。

水たまりに映るお日様や雲。


いつもは駅前大通りの西側の道ばかり歩いていますが、今回は東に一本入った道を歩きました。
車進入禁止の私道で。
あら、外壁の崩れかけた土蔵を見ました。

違う道筋に入っただけで景色が変わります。

さて今回の巻き巻き。
材料などはまた今度。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と楽しむ今日の巻き巻き

2020年07月10日 11時23分00秒 | おうちごはん
7月9日、夕方から両親の家へ。
私は久しぶりですが、孝行息子の夫は先週も来ています。
いつも静かなふたりごはんですが、実家で一緒に食事できるのは、本当に嬉しい事です。
私が作ったのはロールミートパイとにんじんなど野菜たっぷりのポタージュスープです。

いつものようにサラダは義母が作ってくれます。
義父はスパーリングワインと白ワインを素敵なワイングラスで供してくれました。

岩手の若い栄養士さんがほやを送ってくださってから、夫はほやにはまっています。
昨日も殻付きのほやと牡蠣をお土産に持って行きました。


食後、父は果物を用意してくれます。
夫は並んで、洗いものをしています。

父と息子のいい風景でした。

オレンジとさくらんぼ、美味しくいただきました。

今日の朝ごはん。
両親はシリアルとトーストが定番。
バターロールのチーズトーストは父が作ってくれました。

今回の巻き巻き。
ひき肉種とマッシュポテトをパイシートで巻きました。


こんがり焼けた。

両親に喜んでもらえました。

私は「巻き巻き」が大好き。
何を何で巻こうかしらと毎日のように考えています。
どうして好きなのかしら?
中と外が融合して調和がとれている。
内容がほぼ均一で安定している。
切り口が楽しく、姿が丸みを帯びて、穏やかで平和的。
こんな事考えました。

今回のロールミートパイはまだまだ発展途上。
完成したらレシピご紹介します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨 すべき事思う事の多い日

2020年07月09日 05時08分00秒 | おうちごはん
ずっと雨が降っています。
今日の朝は、カッコウも鳴いていません。
連絡業務が多く、あれもこれもと思い、3時前に目が覚めてしまいました。
朝も早よからメール4本。

8日の晩ごはん。

ニジマスと赤ワイン。
作りおきのホワイトソースでドリア、サラダ。

7日の晩ごはん。

牛乳が残っていたのでホワイトソース。
パスタにしました。白ワインに合います。
フードロスゼロの我が家。
実にコスパいいごはんです。

6日の晩ごはん。

鮭のムニエル。
舞茸ソースの焼きそば。もやしをたっぷり使って野菜も十分。

仕事も順調にいただき、ありがたい事です。
今日はひと仕事して、両親の家に行くつもりです。
晩ごはんは何を作って行こうかしら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨 雨 静かに作る助産院ごはん

2020年07月08日 15時39分00秒 | 助産院のごはん
大雨の被害が大きくなって心が痛みます。

助産院のスタッフは大忙しです。
お産後のママさんにやさしい味わいのごはんを作りました。



・発芽酵素玄米のおにぎり
・生姜ご飯いなり
・豆腐とコーンのとろみ汁
・おからのあっさり煮
・車麩ステーキ
・かぶときゅうり、にんじんの塩麹蒸し
・れんこん梅なます
・メロン

易消化で野菜たっぷりの20品目ごはんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院の七夕メニュー

2020年07月07日 16時22分00秒 | 助産院のごはん
雨もよいの曇空で星は望めませんが、助産院では七夕メニューをお出ししました。



・にんじん枝豆ご飯 ツナ入り

・かぼちゃのオートミールシチュー
  オクラは星のつもり。

・まつもの煮付け
  油揚げと大豆で。
  青森からの到来ものです。

・春雨サラダ 紫キャベツの甘酢添え 
  星型にんじんを2つ。
  春雨は天の川になぞらえています。

・おから入りポテトサラダ

・河内晩柑、キウイ

野菜と食物繊維が豊富なカラフルごはんです。

町を歩くと、紫陽花やクチナシが終わりかけて。
真夏の花が。
これは昨日の雨の中の散歩で見ました。

ノカンゾウ。


グラジオラス。


秋にきれいな紫の実をつけるムラサキシキブは、今、小さな花を咲かせています。


これはなんでしょう。
雨粒をまとって宝石のようです。


ブラックベリー。


カタツムリを見たのは何年ぶりでしょう。


雨もまたたのし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選終わり 静かな雨の月曜日

2020年07月06日 07時27分00秒 | おうちごはん
都知事選の結果が出ました。
自分の支持する候補者は残念ながら落選しましたが、誠実さや行動力、豊かな知識を再確認。
お疲れ様でした。

強い雨は熊本等で被害をもたらしました。
今日も雨が降り続いています。

5日の晩ごはん。

作りおきのタコソースをリメイクしてパスタに。
コールスローサラダは、キャベツ、にんじん、紫キャベツと大葉で。
冷凍してあったハンバーグにズッキーニのクミンソテー。

4日の晩ごはん。

レバーの甘辛、サンドイッチ。
前日のオーブンで焼いたじゃがいも。

買い物帰りに小さな葉が生き生きと空に向かっている姿を見ました。可愛い。


3日。
うに、ほや祭り。

旦那さんが岩手から送ってもらったうにとほやに感激して、生の殻付きほやを買ってきてさばいています。うにも買ってきた。
うに丼、ほやとわかめの酢のもの。

こちらは、オーブン焼きの新じゃがです。
にんじん、ズッキーニと。
アンチョビーペーストとローズマリーで目先を変えた味付けにしました。

今日はすることがとても多い。
順々とこなしていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜を楽しむ 助産院ごはん

2020年07月05日 16時11分00秒 | 助産院のごはん
今日の助産院ごはんは、夏野菜がたっぷり。


・おにぎらず
梅干しご飯と塩昆布青のりご飯を重ねて。
中には、大葉、ツナ、ごまをはさんで。

・丸ごとトマトのスープ オクラを散らして

・かぶの葉ときゅうりの磯あえ

・冬瓜ホタテあん

・にんじんラペ クミン風味

・りんごとりんごジュースの葛煮

野菜は7種、缶詰はツナ、ホタテ缶、りんごジュース。
調味料は、塩と薄口しょうゆ、りんご酢だけのシンプルなごはんです。

材料をいつものように並べて。

ほれぼしますね〜。

助産院には、3か月ぶりに、助産学校の学生さんが実習に来ています。
実習が大事な学生さんたちには大変な3か月間でした。

今日は都知事選挙。
朝一番に旦那さんと投票してきました。
医療制度を充実させることを掲げる候補者にしました。
街宣はYouTubeで見て、聴いて。

この夏初めて夾竹桃を見ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきり気巡り 助産院の昼ごはん

2020年07月04日 15時25分00秒 | 助産院のごはん
蒸し暑い1日です。
体にたまった湿気をとって体をすっきりさせましょう。

助産院の昼ごはんです。

・黒米大麦の梅ご飯

・冬瓜、豆腐とトマトのお汁

・なめこわかめのおろしあえ

・高野豆腐のロールキャベツ
花にんじん、小松菜添え

・紫キャベツとひじきのサラダ
コーンとツナ

・河内晩柑

酸味と香りものは、気の巡りを促進します。
冬瓜、とうもろこしは体にたまった湿をとる、夏の優良野菜です。

20品目の栄養満点ごはんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする