おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

「三鷹市美術ギャラリー」と『メリー・ポピンズ リターンズ』

2019年02月13日 14時37分44秒 | 美術館・博物館・本・映画
今日は、三鷹市美術ギャラリーへ。
ご近所ですが、初めて訪れました。
駅前であるというアクセスのよさ。

開催中の企画展は『タータン 伝統と革新のデザイン展』。

タータン、知らないことばかりでした。
スコットランド発祥の伝統的な織物柄で、特別なロイヤルのもの、地域や一族固有のもの、軍のものとカテゴリも多いのです。
公認制度があり、好き勝手に柄を使うことはできません。
政治的問題に発展して反乱が起きたこともあったそうで、ハイランド地方では、タータンを着用できない時期もあったとか。
緻密な規則性のある縦横の柄の布は、見覚えのあるものも多く、興味はつきません。
風俗を表したエディンバラの銅版画家、ジョン・ケイの版画は風刺精神があり面白かった。
誘ってくれた友人に感謝です。

お昼はギャラリーのある建物の中のお蕎麦屋へ。

都心でないので、お値段もリーズナブル。

友人とお茶して次は一人で映画へ。
明るさ求めて、選んだのは。
新所沢のレッツ・シネパークで『メリー・ポピンズ リターンズ』。


すいてる2000系座席お気に入りの西武線に乗って向かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を先取り 助産院の昼ごはん

2019年02月12日 16時13分34秒 | 助産院のごはん
寒い日が続いています。
でも助産院はもう春。

野菜たっぷりのこんなごはんを作りました。

・黒米じゃこ菜めし

・みぞれ汁
大根が沢山あるので、あちらこちらで使いました。

・小松菜磯あえ

・里芋そぼろ煮
ひき肉とえのきのそぼろです。

・塩麹蒸し白菜 にんじん、塩昆布と。

・キウイ、オレンジ(国産)

黒米は玄米で消化が悪いので、こうしてから炒りして米に混ぜました。

だしの鍋、青菜の茹で鍋と並びました。

どこにでもある食材ですが、持ち味を生かしたシンプルな料理ばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の整理と今日の仕事

2019年02月11日 07時43分24秒 | おうちごはん
早朝から、一昨日の夜から昨日午後までの写真整理。
iPhoneひとつで色々できるけど、目にはこたえます。
キャノンのユーザーサイトでよくアルバムを作ります。
以前はパソコンで作成しましたが、アプリがあってiPhoneからもできるので、前回からスマホでアルバム作り。
小さいディスプレイは目が疲れます。

昨日は寒かったですね。朝方は雪も降りました。
玄関わきの沈丁花。開花も間近ですが、雪をかぶって。


小さなお客様とバレンタインチョコ作り、上手にできましたよ。


みんなが帰って薬膳講座のレシピをひとつ完成させて送付。
ひとりごはん食べながら、Amazonプライムで映画を観て、のんびりできました。


今日は自宅でたまった仕事を片付けなくては。
もうこんな時間になってしまいました。
とりとめのない内容です。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理と小さなお客様

2019年02月10日 14時11分21秒 | おうちごはん
昨日、助産院の仕事が終わって急いで帰宅。
お客様のための料理作りをしました。

昨日のうちに作ったのが、

長いもの煮物、じゃこてんとにんじん。
食感がおもしろく、好評でした。

野菜料理。

ゆでキャベツの塩麹あえ。

お祝い事の定番、お赤飯は圧力鍋で加圧2分でできあがり。

小豆は前日に煮ておきました。

友人から習ったチキンナゲット。

鶏むね肉をたたき、小麦粉+卵のバッターとくぐらせ細かいパン粉をまぶして揚げるのですが、私はフランパンで焼いてからオーブンで仕上げました。

カジキの塩麹つけ焼き。


大地宅配のミニウィンナーでオードブル。


全体はこんな感じ。


沢山食べてもらえてよかったよかった。
食事のあとは、ケーキ。

おめでとう。

今日の朝。早く出かける家族に。


あとのみんな。


バレンタインのチョコ作り可愛くできました。


お土産持ってみんなが帰って、私はたまった仕事に取りかかります。
楽しい一晩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院の春色ランチ

2019年02月09日 15時09分49秒 | 助産院のごはん
今日は助産院のランチ会でした。
雪のちらつく寒い日ですが、助産院は一足早く春になりました。

・菜の花桜ご飯
・にんじんポタージュ
・にんじんブロッコリーの白あえ
・厚揚げえのきあん 花にんじんといんげん添え
・オーブンぱり焼きじゃがいも小松菜と
・紫キャベツマリネ
・苺牛乳かん

参加ママの1歳半のお子さんが菜の花ご飯、ポタージュをとても気に入って、たくさん食べてくださいましたよ。

助産院は春爛漫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は撮影 毎日の家ごはん

2019年02月08日 07時46分46秒 | おうちごはん
今日は雑誌の仕事。自宅で撮影があり、材料を並べ、クロス類にアイロンをかけ。


一段落したので、在宅日の楽しみ、家ごはんをしたためます。
今日のお弁当。

塩麹につけたまだらを焼いて。それに昨日のおかずも。

7日の晩ごはん。

ミートボールシチューとパスタ。
キャベツ、紫キャベツ、菊花のサラダ。

シチューは、肉だんごはオーブンで焼き、野菜はトマトジュースと圧力鍋で同時に煮て、できあがったら保温鍋のシャトルシェフで仕上げと道具が大活躍です。

朝のお弁当。

寝坊して10分でこしらえました。冷蔵庫のものかき集めて。自分を褒めたい感じ。

6日。

あんかけ焼きそば。ザーサイがいい働きをしています。

朝のお弁当。


5日。


朝のお弁当。

油揚げを焼いてご飯にのせて、しょうゆをかけました。

4日。あらら晩ごはんの写真がない。
朝のお弁当。

前日の太巻きの残りも。

3日。節分なので太巻き作りました。


2日。

ひとりごはん。小さなおかずを並べました。

1日のお弁当。


こんなごはん作りの一週間。
さて、今日の料理にとりかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉法人さくらの園の昼ごはん

2019年02月07日 12時10分21秒 | 社会福祉法人 さくらの園

今日のさくらの昼ごはん

ご飯
具沢山みそ汁
麻婆豆腐
春雨サラダ
カルピスゼリー

今日も満点ごはんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館へ

2019年02月06日 18時27分52秒 | 美術館・博物館・本・映画
今日は月に1回の旧友との美術館巡りの休日です。
前回、前々回から行き先候補に出ていた、墨田界隈。
まずは、江戸東京博物館へ。住所は東京都墨田区横網1-4-1。なるほど、国技館があるからかしら。
と思ったのは、横網を横綱と読み間違えたからでした。あらま。

墨田区は私にとってルーツと言える地です。祖母が生まれ育ったのが、本所、祖父と所帯ともったのが、向島なのです。

江戸東京博物館、企画展は「春を寿(ことほ)ぐ ―徳川将軍家のみやび―」。
博物館内、異様にというか驚くほど広い空間。
無駄遣い感満載の建物だわ~。
この椅子の並びすごい!

ジオラマはとても良くできていて面白いです。


館内3箇所のカフェ、レストラン、和食処。
最上階で、侍弁当いただきました。

ちなみに、殿様弁当、姫弁当と侍の3種。うーん、階級差、、、。
美術品は少なく、するーと次へ。

北斎美術館へ。ここは初めての美術館で2年ほど前に建て直した斬新な形の美術館でした。
建物外観撮り忘れました。
北斎の才能と謙虚さと、弟子に描き表した絵手本の緻密さにただ感心しました。
企画展は「北斎アニマルズ」。


もうひとつ、渋谷から2015年に移転した、たばこと塩の博物館

倉庫が立ち並ぶ街にあります。
特別展は、「江戸の園芸熱-浮世絵に見る庶民の草花愛-」。
浮世絵に描かれた園芸植物の面白いこと。

歌麿や国貞など、華やか浮世絵が多数見られて、贅沢な感じ。
ここは、シルバー割引プラス新聞のクーポン持参割引で入場料は、なんと20円。

美術館を出ると夕暮れのスカイツリーがきれいでした。


今日も楽しい1日でした。1日で3館巡るのは初めて。元気な3人組です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院のランチ会

2019年02月05日 16時37分12秒 | 助産院のごはん
今日は助産院のランチ企画がありました。
人数は多くないですが、助産院ごはんを産後のママさんに楽しんでいただきました。

・さつまいも小豆ご飯

・オートミールシチュー
玉ねぎ、にんじん、里芋、長芋

・鶏胸肉塩麹漬け焼き
せんキャベツと花にんじん添え

・紫キャベツマリネ、菊花のせ

・トマトと車麩炊き合わせ

・りんごジュース葛ゼリー クコ添え

喜んでいただけたようで、とても嬉しいです。

ランチが終わると、仕事の打ち合わせで、国分寺ファミリーサポートセンターへ。
時間があったので、助産院から3.5キロを歩いて行きました。
国分寺は3人の子を育てた街。
昔住んでいた家は今はきれいなお家に建て替えられていたり、公園や空き地はマンションになっていたり。
懐かしい街をじんわりした気分で歩きました。

ここでは調理実習つきの講座のお話をいただきました。
実習室。

レトロな昭和の雰囲気の部屋、気に入りました。
楽しみです。

いっぱい歩いて気分よし、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春がきた 社会福祉法人さくらの園の昼ごはん

2019年02月04日 10時40分13秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日は立春。
とても暖かい日となりました。
あら、カキドオシが咲き出しました。


お昼ごはんは行事食。

春色散らし寿司
若竹汁
里芋ごまみそ煮
杏仁豆腐

大好評の昼ごはんです。
調理室の職員さんの工夫満載です。
ご馳走さまでした。

昼休みには電車好きな利用生さんと山手線発車メロディーを聞いてワクワク!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の助産院ごはん

2019年02月03日 15時52分45秒 | 助産院のごはん
今日は節分、明日は立春。まだまだ寒いですが、春はそこまで。
今年は色々開花が遅いように思います。
梅のたよりもちらほら聞きますが、朝出勤途中にある梅の木はまだほころんだ花を見ません。
柊南天もつぼみのままです。

節分なので、太巻き作りました。

・いなり寿司、太巻き

・金柑スープ

・浸し豆と大根皮の甘酢

・ナスとかぼちゃの炊き合わせ

・にんじんレーズンサラダ

・ぽんかん、キウイ

下ごしらえが進んだテーブル。


今日も楽しいごはん作りができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南から来た金柑で 助産院は春ごはん

2019年02月02日 17時34分50秒 | 助産院のごはん
いただいた金柑は九州からの到来物。
ありがたいです。
さあて、何を作りましょうか。


金柑スープもいいけれど、今日はご飯に使います。

・金柑ご飯 水菜を散らして

・わかめと白菜のお汁

・春雨とほたてのあっさりサラダ

・高野豆腐のあんかけ煮

・青菜の塩昆布あえ 磯あえにしたかったのですが、焼きのりがなかったのです。

・白玉団子の小豆あん 枸杞子を添えて

今日も楽しいごはん作りをさせてもらえてシアワセです。

帰宅して、パソコンでブログをしたためようとしたら、またも不調。
朝も困ったサイトが立ち上がり、セキュリティーソフトでフルスキャンしたのに。
帰ってきたら、起動しない。
6、7回電源を切ったり入れたり。
やっと起動できました。
ホントに困ったことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺に緑 家ごはんの日々

2019年02月01日 06時42分41秒 | おうちごはん
今日も朝からいい感じです。
この頃在宅日が増えてのんびり生活できていて嬉しいかぎりです。
豆苗は使った後種を水に漬けておくと、再び成長して2度楽しめます。

友人に昨年いただいたヒヤシンスの株も芽が出てきました。

2月になった初日のお弁当。

昨夜、今晩のハンバーグを準備して、同時に肉だんごも作ったのがお弁当に入ります。
ハンバーグも肉だんごもタネを作ったらオーブンで焼くのでとても簡単。

1月31日の晩ごはんはコノスルの赤ワインつき。

トマトソースパスタとカジキの塩麹つけ焼き。
塩麹はほんとうに便利です。
1時間半ほどカジキに塩麹をからめておきました。これもオーブン焼き。
トマトソースは鶏手羽元で。圧力鍋で作りました。

31日のお弁当。

ロールポークカツは前日に準備。

30日の晩ごはん。

胃にもたれる感じがあり、鶏胸肉でオーブンカツレツ。
ボリュームがあるように見えますが、ヘルシーです。
この準備をするときに、翌日のお弁当用に豚肉薄切りでロールカツを作っておきました。

昨夜はパックツアーですごく魅力的なものを見つけて、急遽友人達と連絡を取り合って、旅行を決定。いいツアーはすぐにいっぱいになってしまうので、即座に予約しました。
クラブツーリズムは初めて。楽しみだわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする