おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日のおいしい

2015年10月16日 20時00分23秒 | おうちごはん
家人が演奏会で出かける前に。

煮干し昆布牛スジのスープでラーメン。
牛スジはもう1週間前に煮込みを作る前にとったスープで。
煮干し昆布のだしを合わせました。
ひき肉をカリッと炒め、ニンニク、人参、最後にもやし。
野菜は200gあります。

私は、ありもので晩ごはんをととのえました。

今日一番は、トマトソースグラタンを焼く時に、一緒に焼いたジャガイモでした。
薄くスライスし、オリーブオイルをからめ、グラタンと同じ天板で。
190度予熱なし25分。
塩も不要。
だから料理はやめられない、の簡単な一品となりました。
ゆでた三つ葉と菊花もいい。

まだまだ、仕事はあるけれど、今日はおしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『薬膳を楽しむ会』 秋の薬膳

2015年10月16日 13時33分10秒 | 薬膳講座
10月の『薬膳を楽しむ会』は、秋の臓、肺を養う献立です。


・薬飯
  黒米、栗、レーズン、胡桃や松の実など、体を温め
  肺の働きをよくする、木の実を使って。
  シナモンをふって、血流を促します。

・スタミナみぞれ鍋
  消化薬でもある大根をおろしてたっぷりと。
  にんにく、生姜入りです。

・揚げ蕎麦団子の肉あんかけ
  蕎麦は気の巡りをよくしますが、凉性なので、油で
  焼いてみました。
  止咳平喘の銀杏も加えました。

・ブロッコリーとにんじんのピーナッツあえ

・さつまいも餅
  甘藷でんぷんと黒砂糖を使った蒸し餅です。

材料は。
基本のだし。




木の実がたっぷり。


今回は、品数も多く、かなり難易度の高い料理ですが、会員さんは
手際よく進めていきます。







 

新しい会員さんも増えて、楽しい語らいも。

では、いただきます。


今回は、ボリュームのある秋薬膳でした。

来月は、初冬。腎を養い、冬に向けて補陽する献立です。

帰り道、肌寒い雨の中、ヒガンバナ科の
ネリネが咲いているのをみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のさくらの園

2015年10月15日 12時50分15秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日の昼ごはん

五穀ご飯
つみれ汁
酢豚
青菜のごまあえ
ヨーグルト

1週間ぶりのさくらの園です。
仕事が沢山たまってしまいました。
頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい仕事

2015年10月14日 16時14分36秒 | 掲載誌
今日は自宅で撮影。
楽しいだけでなく、とても勉強になり、自分の財産となる仕事でした。

朝ごはんのあとで。


材料を調えます。




下準備。


カメラマンは、何度もご一緒した、とても温かい写真をとる方です。

久し振りの再会に話が弾みました。

内容は、雑誌が発売されてからのお楽しみに。

だし巻き卵2種。

この違いもいずれまた。

編集者さんとカメラマンさんがお帰りになり、片付けの器。


ほんとうに、嬉しい仕事でした。

さて、次のレシピ作りに励みましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり家ごはん

2015年10月13日 13時21分47秒 | おうちごはん
昨夜12日は、東名高速が事故渋滞のため、2時間遅れで帰宅しました。
高速バスの運転手さんが、最後に「これに懲りずにまたのご利用を」と
言っていたのが笑えました。

結局、大阪から、東京駅まで、11時間かかってしまいました。
パリから帰ってこられる時間です。

家に着いたのは10時過ぎでしたが、すぐにごはん作りしました。
   
やっぱり家ごはんがいいな~。
大阪のB級グルメも堪能しましたが、毎日のごはんはこれ!

途中のサービスエリアで家人が買ったしらすで。
しらす丼
ししゃも焼きスダチ絞って
白菜にんじんのスダチもみ漬け、大根おろし、小松菜紫あえ
美味しかったです。

13日は、予定していた助産院勤務がキャンセルになり、
たまっている仕事を朝からせっせせっせ。

朝ごはんのあとでがんばっていますよ。
   
我が家の朝ごはん
昆布とかつお節のみそ汁、納豆、焼き鮭、もみ漬け、
果実、ヨーグルト

外食になると、炭水化物とたんぱく質に偏って、野菜が摂れなくなると
改めて実感しました。

たっぷり遊んだので、今日からファイト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ

2015年10月12日 10時16分51秒 | 旅 日本
大阪から。

途中、京都を通ります。
お、京都タワー。


今度ゆっくり来たいです。

バスの中。時間はあるけど、仕事はできないので、iPhoneで遊んでいます。


雰囲気のいい町家を見たり。

連休最終日、東名高速は事故渋滞で、ノロノロ運転。
出発して3時間たちますが、名古屋はまだ遠い。


おかげで車窓の写真が撮れました。


富士山は初冠雪。


予定でも、東京まで9時間。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 歩く 見る 食べる

2015年10月12日 10時00分18秒 | 旅 日本
10月11日
演奏がなく、1日フリー。
たっぷり大阪を楽しみました。

宿泊はアパート式。
交通の便がいいマンションの一部屋を借りました。

近くに通天閣。
まずはそこへ。道に迷い、随分時間をかけて到着。

活気があって、ワクワク。
朝ごはんをと思って入ったのは、驚くほど派手な店でした。

こちら、看板の文字もすごく大きく、どこも目立つ装飾です。

朝から。


ビリケンの前で、皆さん記念撮影しています。


通天閣は展望台入場料は700円と安い。でも、1時間待ちなので、諦めました。

そして次は。
大阪に行くなら是非とも行きたい、東洋陶磁美術館。
15年ほど前、弾丸ツアーで日帰りで行ったことがあり、感激した美術館です。

最後は地下鉄に乗ったものの、よく歩きました。
中之島公園内にあります。

橋を渡る。

広々とした美しい公園と河。

セーヌ川の川べりみたい。

陶磁美術館。

前回来た時、別の美術館での展示で見られなかった『油滴天目』茶碗も見られて、ジーンとしました。

撮影禁止なので、図録から。
自然光を取り入れた展示方法で。
美術館からは川が見られて、静かな佇まい。
中国、韓国の磁器は素晴らしい。
青磁の色合いも多彩さ。
白磁の肌の美しさ。

ゆっくり楽しんで。
次の目的地へ。
なんばへ向かいます。

来ました~。憧れの「なんばグランド花月」!


吉本新喜劇。ホンモノが見られます。
夜のチケット購入。


時間があるので、大阪グルメを楽しむ。

串揚げです。

7時半からの公演ですが、劇場は大入り満員。子どもさんも多いです。
東京ではテレビ放映されていないので、いつもYouTubeで動画を見ています。

役者さんとお客さんも息がピッタリ。
あの一体感、ステキ!
大坂が大好きになりました。
気取ってなのがいい。

2時間超えの公演は、泣けるほど笑いました。

さあ、終わったら、今度は、お好み焼きです。


1日街歩きをして、写真も沢山撮りました。




そして今日の朝。

宿泊先を出て通天閣を見て、大阪駅へ。

このバスに乗り。


東京に向かっています。
さあ、今晩から仕事です。

大満足の名古屋大阪演奏旅行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪生野の町を歩く

2015年10月11日 08時15分24秒 | 旅 日本
10月10日
演奏会のため、名古屋から大阪へバスで移動。
大阪駅から環状線で会場の生野へ。

壁の改修のため、看板を外したら出てきたという駅名表示です。

いい雰囲気の町。
夕方からの演奏とダンスの会が始まるまで時間があるので、町を散策することにしました。

ぎっしりみっちり家が隙間なく建っているのは、戦災に合わなかったからかしら。



写真を撮りながらぶらぶら歩き。



閉じた店。


おお、お風呂屋さん。

生野温泉。
これは入るしかない。
入り口のカウンターで、貸しタオルと小さな石けんをもらって、入浴料としめて、500円。

真ん中に一段高く、大きな浴槽が二つ。
周辺には、乾式サウナ、スチームサウナ、泡風呂、電気風呂に寝風呂。
なんという充実でしょう。
銭湯大好き。

生野温泉の並びには、小さな酒屋さんがあります。

会場に差し入れしようと、中に入ったら。
おじちゃん方が狭い店に6人。
カウンターのまわりで阪神巨人戦を見ながらお酒を飲んでいました。
楽しそうで、ビールやら買って、1本ここでいただくことにしました。
お風呂上がりのビール、美味しかった。
お店のおばちゃんがおつまみ出してくれました。

いい町だな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『中空のデッサン』大阪Version

2015年10月11日 00時48分22秒 | ライブ
10月10日
大阪市生野区のBrick Studio(ブリックスタジオ)へ。
今日はダンサー二人とコントラバス。


大阪環状線に乗り、寺田町で降ります。

今回のダンスとコントラバスのコラボを演出してくださった、いづみさんが
教えてくれた古い駅名表示を見て。

いづみさんとみかよさんが駅に出迎えてくださった。
二人の後から会場に向かいました。


ダンサーと演奏家の打ち合わせ。


始まります。




明るかった空も。

暮れなずみ。


ダンスと演奏が続きます。




幸せな今宵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ

2015年10月10日 11時53分31秒 | 旅 日本
名古屋11時発の高速バスに乗って。


快適に東名阪道を走っています。

今はこのあたり。

今晩は山田いずみさんたちダンサーとコントラバスのコラボです。

バスの中で、のんびりブログをしたためる喜び。
今回のバスは、コンセントが付いていて、iPhoneの充電ができるので安心です。

今日のバス。

テーブルなし、足置きなし、コンセントあり。名阪近鉄バス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急REIホテルの朝食バイキング

2015年10月10日 10時56分53秒 | 旅 日本
10月10日

名古屋の東急REIホテルは、演奏会場から近くて選んだ所です。

朝食バイキングが充足していて、感激。

サラダのコーナー。


名古屋めしのコーナー。


土手煮、こんにゃく味噌煮、手羽先。


飲みものは。

低脂肪牛乳、野菜ジュース、デドックスティー。

私の朝ごはん。

ご飯、赤だし味噌汁
焼き魚、大根おろし、お浸し、レンコンきんぴら
サラダ、果実、ヨーグルト

野菜たっぷりで満足。

さらに、おかわり。

きしめんに大根おろし
ポテトサラダ
野菜しゃぶしゃぶ

こんなにいただいても、600Kcalはありません。

名古屋は、食べものがいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋 薬草Bar Scivias での演奏会

2015年10月10日 08時01分56秒 | ライブ
10月9日
名古屋、薬草BAR Sciviasで演奏会でした。


会場よし、お客様の雰囲気よし、何より演奏が素晴らしい演奏会でした。

会場近くにホテルをとったので、歩いて薬草BARへ。


演奏前の和やかな語らい。


さあ、演奏が始まりました。



サックスがお二人にコントラバス。
とてもリラックスできました。
この心地よさ。

ソロ、デュオ、トリオで。
1時間セットを2回。

私は薬草酒をいただきながら。

これはお手製のウォッカに苺とローズマリーを漬けたお酒。

休暇時間の演奏家たち。


会が終わった後のお楽しみ。


キーマカレー


ジャガイモのとてもシンプルなポタージュスープ。

どちらもカーダモンが効いていて、絶品です。
料理心がそそられます。

最後にお店の方と。


楽しく気持ちのいい夜でした。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ

2015年10月09日 08時59分56秒 | 旅 日本
今日から、家人の演奏旅行に同行して名古屋へ。
大きな楽器(コントラバス)があるので、移動手段はバス。
今回は2階建てバス。

楽器のために、一席確保しています。


東京駅前から。

9時、出発です。

10時半。足柄サービスエリアで休憩。
青空と爽やかな風。

何もしない贅沢を味わっています。

お昼ごはんは、東京駅で買った、柿の葉寿司。

バス旅行は、安くて楽しい。

二番めの休憩は遠州森町。
トイレがきれいというより、美しい。

静岡の間伐材を使って、ナチュラルな雰囲気です。
日本はどこへ行っても、トイレがいいです。

14時、名古屋ターミナル到着。
ぶらぶらと今日のホテルへ歩いて。

9階の部屋で、夕方からの演奏会まで、くつろいでいます。

帰宅後の忙しさは考えないで。
最後まで、パソコンを持参しようか迷いましたが、仕事は忘れて、休暇を楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなさくらの園

2015年10月08日 12時40分31秒 | 社会福祉法人 さくらの園
昨日から、さくらの園は就労継続Bの皆さんが宿泊訓練で旅行です。

広い作業場でひとり仕事をしています。


生活介護と就労移行と相談室の皆さんがお留守番です。

今日はいつもの半分以下の食数。


ご飯
みぞれ汁
厚揚げとなすの炒めもの
春雨サラダ


鉄分、カルシウムが充足しています。

いいお天気です。


午後は月に一度の給食会議。
今回は今年取り入れた新メニューと素材について検討したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人助産所ねりじょはうすluna 10月の料理教室

2015年10月07日 17時53分04秒 | つむぎ産後ケアサロン・ねりじょはうすLuna
今日はねりじょはうすlunaのお料理教室。
会場は、いつも通り、つむぎ助産所です。

今回は、リクエストがあり、さつまいもとおからを使って。

こんなごはんを作りました。

・ピンク菜飯

・豆乳汁

・鮭のオートミールみそグラタン

・おからポテトの茶巾絞り

・オーブン大学芋

毎回、楽しみなお料理の会です。
和気あいあいの助産師さんとデザイナーさん。
ねりじょはうすLunaで実習の看護学科の学生さん2人もご参加。

材料


さあ、始まりです。

仲良く並んで。

じゃがいもは圧力鍋で10分蒸して、マッシュします。
乾燥おからに水を加えて戻し、マッシュポテトに加え、酢、塩、マヨネーズで味付けし。

ラップで絞って茶巾に。


きれいに並びました。


次は鮭のオートミールみそグラタン。

油なしで炒めた玉ねぎ、しめじを耐熱皿に敷いて、鮭を載せます。
オートミールで作ったソースをかけて、オーブン焼き。

ご飯はルクレーゼで炊きあがりました。


最後にオーブン大学芋。
油をからませたさつまいもは高温でオーブン焼き。
その間にたれを作ります。
大さじ8の砂糖がフライパンに整列。


水としょうゆを加えて火にかけます。

このくらい泡だってきたら、焼きあがったさつまいもを一気に
入れて、さっくり混ぜます。

あら~、ぴんぼけ。

大学芋とおからポテトの茶巾が並びました。


最後にねりじょのメンバーとデザイナーさん、学生さんをパチリ。

皆さん、いいお顔ですね。

デザイナーのゆきさんは、助産師さんのご姉妹で、リーフレットのデザイン、
イラストを手がけておいでです。

今日は素晴らしいプレゼントをいただきました。


中は。。。

綺麗なカレンダー。
これは、すべて手作りです。
ご自分でスタンプを作り、色を付けて制作されたものです。
可愛い絵柄と、微妙で美しい色合いにうっとりです。

カシオのスタンプメーカー、ポムリエで制作されたのだそうです。

手作りお菓子のお店『NEKOJITA』をなさっていて、このスタンプのお教室
開かれています。

多才な、皆さんと一緒に料理できる幸せ。
今日もありがとうございました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする