★いつも応援クリックありがとうございます★
遅くなりました。
複数回アップして、忙しい年末年始も旅行中も、
しんどい思いして記事内容を落とさないよう
(したつもり・笑)、ブログに穴を開けないよう
頑張って記事をアップしても、正月明けにいつも
ランキングが落ちたり危うくなるということが、
毎年毎年続いています。今回は見事に落ちました。
私のガーデニング記事はネットや書籍から
引用、抜粋するだけではないので、体力的にも
非常に厳しいです。
いつも変わらず来てくださって応援してくださる
皆さんには、ほんとうに感謝しています。
ありがとうございます。
年明けからのコメントのお返事をためてしまって
いたので、昨夜書いてしまいました。
お時間のある時にご覧ください。
大変遅くなってしまってすみません。
プライバシーのこともあって、テンプレートの
最新コメント欄にコメントされた方のお名前が
出ないような方法でお返事を書いていますので、
ご自分の分のお返事がわかりずらくて、
申し訳ありません。
なるべく、ためないようにしたいと思います。
上の写真は、「南の庭」。
昨日買ってきた牛ふんたい肥が重たくて途中で
放置したままです。くま、気づいてよ~
白花のプリムラマラコイデス。
白花いいですね。
こんな感じで植えています。
オレンジのパンジーの花が増えたら可愛いと
思うのですが、なかなか増えません。
間に植えているのはパセリです。
こちらが問題の花壇。謎の雑草(笑)
ノゲシかなあと思っていたのですが、
アメリカオニアザミとのコメントをいただいて
います。さあ、たいへん。どうしましょう。
調べましたらとても大きくなるようなのです。
こんなところに生えています。
他にこれから植える予定のものもあるので
困っています。でも、お花は見てみたいですね。
後ろのロゼット状の葉は、norikoさんが種を分けて
くださったチーゼルというちょっと珍しい植物です。
これもとても大きくなります。
今日は、また冷たい風で寒いですが、
ワイルドストロベリーがなっています。
「KUMA花壇」のうさぎさんの周りに植えています。
その「KUMA花壇」。何も芽が出ていません。
これからだと思いますが、心配。
あのNHKの趣味の園芸で紹介された方法で
植えています。どんなふうに植えたかは
こちらの過去記事に ↓
「ススキの散歩道★投げて植えるチューリップ」
最近来られた方は、なぜ芝生に花が?と
思われていることでしょう。もう数年
続けています。また今度特集しますね。
この時期の広々した冬の「東の庭」も好きです。
昨日コキアの箒を作りました。
昨夜アップしようかと思ったのですが、
くまがもうアップしても無駄だからと(笑)
なかなか時間がなくて「東の庭」のレンガ敷の
上に放置していたので、色はあまりきれいでは
ありませんが、使用には差し支えありません。
ほんとは風通しの良い日陰で乾燥させると
もっと見た目がきれいになります。
以前にも何度かご紹介してきましたが、
今回は、支柱の竹などを使わず、コキアの本体
が持ち手になるように作りました。そのほうが
支柱を調達しなくてもいいし、束ねて穂先を
揃えてカットするだけなので超簡単。
それにとても軽くて使いやすいです。
手前のような小さな箒も作っておかれると
寄せ植えをしたときになどに、鉢に着いた
泥を落としたり、花壇や鉢の中の狭い部分を
掃いたりと、何かと便利ですよ。
一株植えておかれると作れますので、
今年はぜひ植えてみて下さいね。
プランターや鉢でもOK 。
正ちゃん、ドッグフードに何も入っていないと
不満そう。
そんな顔しないで、お願いだから食べて~
半分徹夜になってしまって寝坊してしまい、
起きたらくまは出勤した後でした。
何食べていったのか?
友人からランキングについてメールが来て
いたので、返事にあれこれ、ここに書けない
ことを書いたので少しせいせいしました。
内容、ご紹介できないのが残念です。
友人はいつもさぞかし迷惑なことだろうと
思います(笑)
三連休も残り少なくなりました。
皆さんにとって、よい日でありますように!
<ランキング> 1/13 15時現在
「花・ガーデニング」5位(4位との差740)
ランキングの応援お願いします
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
ジュリアンは植えてるけどマラコイデスは植えたことないの。
耐寒はどうなんだろう。
白花のガーデンシクラメンは寒さでダメになりそうだよ…トホホ。
コキアのホウキ、以前の記事の時に作る気だったのに作ってなーい。
今回のはもっと簡単に作れそうね。
今、庭で100均のプラスチック小ぼうきを使ってるのよ、やっぱり必ず作ろうっと。
そうよね、正ちゃん。
おばちゃんも白飯だけだと食べれないわ〜。
アメリカオニアザミ!!
検索したら厄介な植物らしいね。
花を見て、フワフワの種が飛ぶ前に抜こう!(笑)
アメリカオニアザミかどうか分かりませんがこちらでも生えていますよ。みつけたら速攻抜かないとどんどんおおきく根の張り方はゴボウくらいにもなります。除草剤にも強い(土に分解するものでは蘇る@@)
ので、開花前に処理することがお勧めです。
プリムラマラコイデスはちょっと検索してみたら耐寒性と半耐寒性のものがあるみたいで、花壇用種はマイナス3℃以上、鉢植え種は、3℃以上を保つと書いてあるものもあったよ。
仙台はぎりぎりOKじゃないかしら。
コキアの箒は意外に使いやすいよ。
そうなのよ、そうなのよ。アメリカオニアザミ、あちこちで問題になってるみたい。どうにかしなくちゃ。
(ネッコチーフ)さんへ
あはは、オープンガーデンできるくらいの庭が目標なんですが、まだ道のりは、はるか遠いです(笑)
冬はいいですが、夏は何でもカンタンに枯れます(笑)
ここは、多分、北国の方には想像もつかないくらいの暑さと乾燥なんですよ。こんなところでガーデンニングやるなんてバカだと、夏になるたび思います。
ありがとうございます。アメリカオニアザミ、相当たいへんそうですね。やっぱり抜こうかな。