goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

スズランの日

2019-05-01 23:23:28 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

今朝のうさぎガーデン「東南の庭」で。
スズランが咲いています。

鉢植えのスズランも咲きました。

今日、5月1日スズランの日です。
フランスでは5月1日に愛する人やお世話に
なっている人にスズランを贈る習慣があり、
もらった人には幸運が訪れると
言われているそうです。

うさぎガーデンのスズランは、
いつも早かったり遅かったり。ちょうど
スズランの日に見頃になるのは珍しいです。

スズランには日本原産種とヨーロッパ原産種
(ドイツスズラン)があるそうですが、日本で
主に出回っているのはドイツスズランだと
いうことです。

<ドイツスズランと在来種のスズランの違い>
ドイツスズランは花と葉が同じぐらいの高さで
咲き、花も大きく、八重咲きやピンク、
斑入り葉などの改良品種もある。
在来種はドイツスズランに比べ花が下の方に
咲くため目立たず、花つきもやや悪い。

うさぎガーデンのスズランは
ドイツスズランだと思っていましたが、
でも、うさぎの母が北海道の伯母からもらった
ものだと聞いているので、もしかしたら
在来種かも?と思います。今となっては、
二人とも亡くなってしまって、確認するすべが
ありませんが、とにかく絶やさないよう
鉢植えにもして、大切に育てています。
今年も愛らしい花を咲かせてくれて
うれしいです。



寒さにはとても強いそうですが、
乾燥は苦手だということです。
有毒植物で、有毒物質は特に花や根に多く
含まれるので注意が必要とのことです。
和名は君影草、英名をLily of the valley
どちらも素敵な名前ですね。


              

今日は、ちょっとお出かけしてきました。
どこへ行ったか矢印の高いタワーがヒントです。
次回ご紹介予定です。

それでは皆さん、おやすみなさい。


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします

      
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和の朝★くまがまたやらかし... | トップ | 令和初詣・歴史と思い出をた... »
最新の画像もっと見る

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事