他の方のブログを見ていて、うさぎガーデンは広さの割にガーデングッズがとても少ない
庭ではないかと思います。モノグサなうさぎはすぐに水やりを忘れるので、植木鉢は
なるべく数を増やさないようにしていますし、すっきりした庭が好きなので、そのほかのものも
最低限に・・・なあんて、値段が高くて手が出ないのがいちばんの理由ですが(笑)
でも、何もないのも寂しいので、近くのホームセンターのセールなどで買った動物たちを
いくつか置いています。どれももう十年以上前に買ったものばかりです。
動物たちのまわりは、「絵本の中の森」をコンセプトに庭を作っています。
あら、コンセプトだって! えへへ、ちょっと言ってみました~(笑)
まあ、そんなたいそうなものではありませんが、現実の森とは違う絵本の中に出てくるような森や
野原のような雰囲気にして楽しんでいます。使っている植物はみんなそのへんのホームセンターで
売っているようなものばかりです。
あら、もう一匹ウサギさんがいたはずですが・・・
こんなところに隠れていました~
さて、北国の皆さんご注目!
このお花はぺラルゴ二ウム シドイデスです。
半耐寒性多年草。草丈は30cm。花期は春から晩秋まで長く咲くようです。
耐寒温度が-7℃というのはうれしいですよね。丈夫で挿し木で増やせるそうです。
昨年初めて一ポット買って鉢植えしていましたが、この春地植えしました。
お花が咲いてみると小さいけれどシックな色でとても気に入りました。これから増やして
いきたいと思っています。シルバーっぽい葉色もおしゃれですよ。
、
「東の庭」のレンガの小道横では西洋ノコギリソウが咲き始めました。好きなお花ですが
倒れやすいのが難点でこれまであまり増やさなかったのですが、単品で植えないで、周囲に
他の植物を植え、少しつめて植えると倒れこみはだいぶ防げるようです。ここは、ダルマ菊、
ラムズイヤー、アカスジソレル、ユーバトリウムチョコラ―タ、スペアミントなどたくさんの植物と
いっしょに植えこんでいます。それでも繁殖力旺盛なので、負けずに咲いてくれます。
4か所に植えているアナベルの開花いちばんのりは、「東の庭」の花壇。
焼却場のそばなので、またくまに焦がさないよう、よくよく注意しておかなくっちゃ。
それにしても、大きくてきれいです♪
夕暮れのうさぎガーデン。「東南の庭」から「南の庭」の方を見たところ。
< 今日の正ちゃん >
お散歩の帰りに海岸で休憩。暑かったね、正ちゃん。
お散歩ももう昼間はできなくなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】 友人の個展です。最終日となりました。お近くの方ぜひご覧くださいね。
こ(木)まものや 展 atelier Asa 5月24(日)~29(金)12:00~19:00
(最終日は15:30まで)
会場 CONTEXT-S 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-47-4 tel/fax 03-3317-6206
詳しくはこちらをどうぞ→ atelierAsa 制作のぉと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また明日も遊びに来てくださいね~
リスさんはくっつけたの?最初からくっついてたの?
可愛いすぎ~ナイスチョイス
名前がらおぼえられない…なんとかシドイデス…
この前の宿根サルビアといい、お花も最近はほんとにシックな色が増えましたね
差し色にとってもいいです
正ちゃん、あついねぇ
海岸のお散歩、おばちゃん羨ましいよぉ
でも、ひろ~い海岸にいくと、気持ちいいけど自分がちっぽけだなぁと少しセンチになっちゃうよぉ
絵本の中の森…その写真とともにお話が一つできそうですね。
もちろん正ちゃんも登場するお話。
おお~ 耐寒温度ー7度!宮城県OKですね!
ー4度くらいだとビミョーにダメで。
ペラルゴニウム シドイデス渋きれい~。
今年の「LOVE」はこれかな?
正ちゃん、暑かったでしょう~?
くまさんと涼しい時間に行こうね。
うさくま地方も暑かったでしょう!
ペラルゴニウム シドイデス、良い色ですね♪
うさぎさん、選ばれるお花の色が変わってきましたね。
白も良いし、赤黒っぽい色、良いですね。
ノコギリソウ、懐かしいお花ですね。
正ちゃんのつるんとした背中が涼しそう♪
お散歩、暑くなってお散歩が大変ですね。
私は毎年お家の中にいれてます。
でも今年は枯れそうなくらい貧相になってます。
栄養不足かな~
私の師匠のお庭にも動物さんがあちこちにいます!
来年のカレンダーをお楽しみに~
ノコギリ草ありまーす。白です。葉が柔らかくで好き!
今はシュウメイキクの葉が出てきて支えて貰ってます^^
うさぎやりすの置き物があると、庭もググ~ッと可愛くなりますね。いいなぁ・・・絵本の中みたい^^
動物たちも楽しそう・・・^^
正ちゃんも熱中症に気を付けてね。楽しそうな笑顔でこちらまで笑顔がうつりましたよ~。
祭り笛、凄い技ですね。
親子で頑張っておられましたね。
(合ってますか?)
うさぎさん、すみません。
あら見て頂いたんですね♪
ありがとうございます。
BSでもやってましたか?
なので私は小さい頃から漆に触れてるのでまけないのです(笑)
そうです!
親子で作ってます。
私が小さい頃は祖父母が作ってましたが今は叔父といとこが作ってます。
うさぎさん度々すみません!
norikoさん、BSでは無かったですね。
そそっかしくて(笑)民放でした。
知らない世界があって、勉強になりました。
受け継がれていくのは、素晴らしい事ですね!
名前覚えてもらえなくてシドイデス・・なあんてね(笑)
これ確か高かったよ~。買おうかどうしようかってずいぶん迷ったもの。挿し木簡単みたいなので、増やすぞーっ。
海岸は一人で行くとなんかよけい寂しくなるよね。
うちの近くの海岸は入り江の奥の方だから、何かまた少し違う感じですよ。