★いつも応援クリックありがとうございます★
勝手口から見た裏山。日々緑が濃くなっていきます。
手前の赤い葉はサルスベリの新芽です。
「南の庭」で、こぼれ種から育ったボリジの花が咲きました。
ボリジの花期は、4月から7月だそうですが、私の中ではボリジは
春の花と言うより初夏を告げる花です。
季節がのページがまた、めくられていきます。
どこかのお宅のお庭にいるようですね。
昨日、福岡市内までちょっとお出かけしてきました。
福岡市内と言っても、一番端っこの方なので、うさくま家からは
そう遠くありませんん。
こういう雑木の庭もいいですね。なんだか落ち着きます。
ここは造り酒屋の敷地内にあるカフェ。
甘酒ソフトです。ソフトクリーム研究会会員(笑)としては、
食べてみないわけにはいきません。上にのっている粒々は
米麹だそうです。少なすぎて、麹の味、よくわからなかったですが。
コーヒーがお酒の升に入れられて運ばれてきました。
酒粕ベーグルがほんのり甘くておいしかったです。
正ちゃんも、食べましたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今日は、幼稚な演説ぶって粋がってる暇があったら
自分の庭の雑草でも抜いたらって、思うようなことがありました。
世の中、どんな世界でも、たいていの場合は
口が達者な者が勝ちますが、
どんなに隠しても、その人の本当の考えや人間性は
言葉の端々に必ず現れます。
たとえ否定しても、意識の底にない言葉は
出てこないものだと私は思います。
つまり、常々心の中でそう思っているからこそ、
そんな言葉が出てくる。
それと・・・
言ってることとやってることが違うのは滑稽ですね。
私も気をつけたいと思います。
ねえ、正ちゃん。
勝手口のカフェコーナーです。
あのままでは寂しいので、とりあえず少し鉢を持ってきました。
以前置いていたアレカヤシは、直射日光で葉が焼けて傷むので、
やはり玄関内に置いておくことにしました。
朝の2、3時間だけなのに、これからの日差しは
こんな場所でも強烈すぎるうさぎガーデンです。
とりあえずなので、また変えていくつもりです。
先日のノースポールは、大きな花器がないので、
小さいタライに入れたまま、忘れな草といっしょに
テーブルの上に置いて楽しんでいます。
わすれな草はカットしてからも、ほんとに長持ちです。
「東南の庭」ではナニワノイバラの蕾ができています。
ああ、もう春も終わりですね・・・
外回りのジグザグ壁。
クリスマスホーリー、秋が楽しみでしかたありません。
ヘリクリサム、ルビークラスターの花が
少し白っぽくなってきました。
うーん、もう、そろそろでしょうか ♪
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。
以前、一度うさぎさんの真似して植えたことがあるけど、倒れ込んで扱いづらくて困ったよ。
また植えようかな〜。
甘酒ソフト?美味しそう。
世間はまだ甘酒ブーム?
私の米麹甘酒マイブームは4、5年前に終わったの。
なぜって、太るから〜。(笑)
「飲む点滴」って言葉は、何もない時代のことだったのね、あはは。
甘酒ブームは、もう去った感じ。
ここはそのブームにうまく乗って流行りだしたところよ。