★いつも応援クリックありがとうございます★
「南の庭」のユキヤナギに、天道生えの
タンキリマメが絡んでいたことを以前に
ご紹介しました。
やがてこんな黄色のお花が咲いて・・・
サヤができて膨らんで、赤くなり・・・
ついにサヤがはじけて、黒いつやつやの種が
顔を見せました。
野草愛好家やリースを作る方には人気の黒い瞳。
そのままにしておくと、実が落ちてしまうので、
今日、カットしました。
こういうツル植物はくるくるっと丸めるだけで
様になりますね。もう少したくさん実がついて
くれたらよかったのですが。
根っこを残したので、来年はもっとなって
くれると思います。
でも、ユキヤナギに絡むのはちょっとまずいな。
どうしよう・・・
カズラ蔓にも絡ませてみました。
適当にぐるぐる巻き付けただけです。
葉も、このままドライにします。
初めは、お店で売っているような園芸植物しか
なかった庭ですが、うさぎがリースの材料
として野草や木の実をあれこれ持ち込む
ものだから、その時に種が落ちたり飛んだり。
また、鳥なども種を運んで来るので、
気がつくといつの間にかいろいろな
野草も生えています。
うっかりしていると、はびこってしまったり、
他の植物に絡みついて困ることもありますが、
こんなことができるのも、年月が経った庭
ならではの楽しみかなと思います。
正ちゃん、パトロール中。
でこちんの横顔が可愛い!
何もいなかったよ~
パンジーと寄せ植えした
カレックス・シルバーセプター。
寒くなって葉色が悪くなり、
葉先も傷んできました。
枯れてはいないので、春になったらまた
きれいに茂るのでしょうが、
寄せ植えには向かなかったかなと思います。
地植えしようかどうしようかと
迷っているところです。
作業部屋の壁から。
左の薄茶色になっている葉は、
昨年ご紹介したアオツヅラフジです。
籠(アオツヅラフジで編んであります)は
norikoさん作。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
タンキリマメは楽しませてくれるね。
リースは野の雰囲気があって素朴さがいいわ〜。
何年か前にも、タンキリマメのリースを作ってみせてくれたよね〜。
ひょっとして、タンキリマメって北国にはないのかな。
正ちゃ〜ん、お庭は異常なし?
うさぎさん、流石ですね!
正ちゃん、パトロール中(^^♪
異常なしでしたね。
良かったです。
お疲れ様でした。