★ご訪問ありがとうございます★
今日は、「表彰」のお花の記事を予定して
いましたが、何だか書く気がなくなりました。
私は、お花の画像に関係ない他の内容のものを
並べたくはないので、先に言いたいことを
書かせてもらいます。
昨夜記事を投稿してから編集ブログには
「人気ブログランキング」はメンテナンス中
のため、現在、ご利用できません。との表示が
出ていました。(ランキングのブログの記事にも
goo blogのみ、同じ表示が出ていました)
ところが今日の夕方になって気がついて見ると、
そこには、こんなバナーが。
ランキング登録の欄が、「整備・修理」になって
いてびっくり。
なぜ気がついたかというと、先日からアクセスが
非常に多いのに、クリック数がまったく増えて
いなかったので、不審に思って注意して見ていた
からです。
そんなことは、今に始まったことではありませんし、
おかしなことは他にもいろいろありますが、
今回は、アクセスが、1万も2万もの数増えて
いるのにポイントが増えるどころか減ったりして
いたので、変だと思ったんです。
1000や2000なら言いませんが、
万単位の人が訪問してくれているのが事実なら、
いかに私のブログが拙くて面白くないもので
あったとしても、新たにクリックした人が全く
いなかったなどということは、あり得ません。
アクセス増は、はっきり申し上げておきますが、
私が不正をしたからではありません。
goo blogのトップで私のアナベルの記事が紹介
されたからです。
どこかで紹介されたら、そこから来た人の
クリックは、無効になるという決まりでも
あるのでしょうか?
私の場合、ランキングの記事にではなく、
編集ブログ内に「整備・修理」が出ていたので、
当然、goo blogに問い合わせるべきだと思い、
たまたま問い合わせのチャットのアイコンが出た
ので、そのことを伝えて調べてくれるよう
たのみました。でも、編集ブログ内は確認
できないので「人気ブログランキング」に
問い合わせてくれとのことでした。
それで、問い合わせ先を探して問い合わせようと
していたところで、私の編集ブログは
「庭・花壇作り」のバナーに変わりました。
でも今度は、同じランキングの他のgoo blog の
皆さんのブログの記事につけられているバナーが、
「整備・修理」に変わっていました。
そこをクリックしたら「整備・修理」の
カテゴリーへ行きました。
本人たちが気づかれたかどうか知りませんが、
読者の方の中には気がつかれた方もいたと
思います。ウソだと思われるなら、全部
キャプチャーをとりましたからお見せします。
これでは多くの人が見ない夜中など、どんな
ことになっているのかわかったものでは
ありませんし、時々他のブログに1000
ポイントもの大きな数がいきなり入ったり
するのも、こういうことと関係があるのかと
思ってしまいます。
今までこんなことはなるべく書かないで
きましたが、他にもいろいろあって、私も
切れましたので、書かせてもらいました。
「いったい人の記事を何だと思っているのか!」
きょうはたまたまチャットの問い合わせをして
いた時にくまがいたので、これは昨夜の
記事(昨夜はやんわりぼかして書きました)に
対する嫌がらせかしらと言ったら、そう
書けばというので嫌がらせですかと書きました。
くまも最近、いろいろなことに気がついて
腹を立てていて、私が今までおかしいと言って
いたことをようやくわかってくれたんです。
チャットの相手の方は気分が悪かったと
思います。当たってごめんなさいね。
でも、こっちは、もっと気分が悪いです。
今回のことだけではなく、書いていない
積もり積もったものがあるのですから。
だいたい、ネットの企業では許されるのかも
しれませんが、一般の企業なら、故意か故意で
ないかにかかわらず、こんなことしたら
担当者はタダでは済みません。
ブログとランキングのおかげで私は北海道から
鹿児島までお友達ができて、知らなかった
たくさんのことも知って世界が広がりました。
一生おつきあいできるような素敵な人たちにも
出会いました。
だからgooにも人気ブログランキングにも
感謝しています。ですが、それとこれとは別です。
もう一度言います。
ユーザーが毎日、毎日、
一生懸命書いているブログを
いったいなんだと思っているのか!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
< 読者の皆様へ応援のお願い >
こちらをクリックして下さいね★ うさぎとくまより
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今日撮ったお花の写真も載せるつもりでしたが、
なんだかそんな気分にはならないので、
もうよします。
昔から、「人気ブログランキング」はランキングの
ことは書かない方がよいと(なぜ?)言われて
いますが、別に嫌がらせされてもいいです(笑)
こんな時は親しい友達にメールするに限ります。
返ってきたメールです。
「あはは! 笑い事じゃないけど、
なにそれ! 整備・修理??
ランキング側でも、goo側でも、ミスしたなら潔く
謝ってほしいね。 交通事故じゃないけど、先に
謝ったら絶対ダメ!とか思ってんじゃない? 」
いつも明るく笑い飛ばしてくれる友達がいるのは
ありがたいです。
でも、今日はもうブログ書く気がしません。
明日は、また楽しい記事が書けるといいのですが。
それでは、今日はこのへんで。
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」
ランキングの事とかよくわからないのですが、素晴らしいお花のお庭&正ちゃん♡のブログに毎日癒されて、感謝しています。
ありがとうございます。
私の記事もメンテナンス修了後は車関係の整備??とかになっていて、その時に庭仕事で、疲れていたので何で?とは思いながら暫くしたら戻っていました。
私には未だにこの数字が良く理解出来なくて、いいね。とか応援。とかの数字を見て、私は一部の方のブログにしか訪問しないで当然その時にはポチやらせて頂きますが、その数が500とか600とか入ってるブログの記事があり、正直、そんなに興味深い記事でもないのに不思議でなりません?
それと、私が訪問してポチすると待っていたかの様にその方が私のブログをポチしてくるのですが、こんなタイミングってあります?
いつもパソコンの前でスタンバイしてるのかしら( =^ω^)
時々、何で?と思いながらも、最近はやり過ごしてます。
こういう嫌な内容の記事に一緒に正の写真を載せたくなかったものですから。
いつも見てくださって、ありがとうございます。
時が経っても正のことを忘れずにいて下さる方がいて
とてもうれしいです。
こちらこそ感謝しています。
最初からこんな世界だとわかっていたら、ブログなどやらなかったし(くまが始めてしまって、私は大反対でした)、特にランキングには参加しませんでした。
もっと早くにやめるつもりでしたが、例の嫌がらせがきっかけとなって、そういう卑劣な人たちに続けることで抗議の気持ちを表してきましたが、正が亡くなった時に、やはり、きっぱりやめるべきだったかなと思います。
再開コールについ乗せられてしまって、バカですよね。
嫌がらせをした人たちや、それに加担した人たちは、今も平然とブログを続けていて、gooの人気ブログのランキングの100位以内にも複数います。
やはりおもしろくもなんともないブログです。なぜそんな上にいるのかわかりません。
なので、私はgooの「いいね!」が増えてもアクセスが増えてgooの人気ブログの上位にはいっても、正直あまりうれしくはありません。
いいねをして下さった方には、それはそれで、ああ、この方、今日も見て下さったんだなあとうれしいですし、とても励みにはなりますが、それよりも、参加カテゴリーのクリックをしていただく方が、はるかにうれしいしありがたいというのが正直な私の気持ちです。
だってランキングの中にもそのときの嫌がらせ組がいますし(笑)
gooブログの場合、「いいね」をしなくても、6時間以内の訪問は記録されるので、私は、いいねを押したかどうかに関係なく、来て下さった方には時間が許す限り訪問すようにはしているのですが、それでも、gooブログの方たちはどうしても「いいね」の方を押されます。
両方押すのはめんどうだと思いますし、やはりgooがそれを推奨していて、いいねされているブログなどと紹介するので、どうしても皆さんそちらを押されます。
また、昔は、ただ純粋にブログを楽しんでいる方が多かったと思いますが、今は、アフィリエイトやら、ポイント集めやら、お金が絡んでいるブログも多いので、お返し目当ての方もいるかもしれません。
アクセス数によって、広告料が入るところなどもあるらしいし、アフィリエイトで生活しておられる方もいるそうですよ。
そういう方たちはいつもスタンバイされてるかも。
以前、gooが、「いいね」を始めた時に、「いいね」すればお返ししてもらえるかもしれませんなどと、書いていたのには呆れましたが。
私のようにこんなに長くブログを続けてしまうと、ブログ会社が嫌だから、信用できないからと言って、簡単にやめたりよそに変わるということもできません。
全部きれいに新しいブログへ入れ替えることができるのならいいですが、そんなことはできませんし。
やめてそのまま残したブログがどうなるのか、ちゃんとメンテはしていただけるのかとか思うと、ブログを変わるのもためらわれますが一生この会社と付き合うのかと思うとそれもまた‥‥です(笑)
とにかく、自分がまじめに真剣に書いている、しかも大切な思い出と20年もコツコツと頑張ってきた庭の記録の記事がいいかげんに扱われるのは、そんな世界だとわかってはいても、やはり許しがたいです。
ブログはもう長く続けてはいますが、いつまで経っても、いろいろな意味で私には馴染めない世界です。
向いてない、好きじゃないと言っても、余りにも長く続けているので皆さん信じてくれませんが(笑)
正がいたので、続けて来られたと思いますが・・・
ブログってやってる方も見てる方も、けっこう年齢が高い方が多いのではないかという気がしています。
若い方は、最近はブログよりインスタですよね。
そっちの方が手軽で気楽ですから。
なので、パソコンもネットのこともよくわからない人たち多いです。私もですが。
だから、よけい、いい加減なことが通用する世界になっているのではないかという気がします。
私はブログの仕組みも何もわかりません
お庭や正ちゃんの写メ季節のお花がこんなのあるんだと知らなかった事を知り楽しんでいます
一生懸命書いてる記事にちゃちを入れるなんってもっての他
心狭き人達ですね
顔が見えないから何をしても良いと思ってるのでしょうね
そんな人達はコメント欄閉じてるものね
オープンにする勇気もないのに偉そうに言わないのよ
うさぎさんみんな応援してるから、大丈夫ですよ👍
あまり黙ってると、運営側にいいように扱われる世界だと感じています。
嫌がらせは現在の話ではありません。
以前、ブログをやめようと思っていた時に、そういうことがあって、ランキングを維持して続けることがそういう人たちへの唯一の対抗策だと思って抗議の気持ちもあって続けてきました。
それが、新しくブロ友さんもできたりして、すっかり長く続けることになってしまったのです。
まあ、今も嫌なコメントはたまに来ますが、誰が書いたかわかっていますので気にしていません。
いつも、応援してくださってありがとうございます。とても心強いです。