goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

T定規持つ像<正ちゃんの唐津街歩き1>

2019-11-19 00:59:43 | お出かけ

いつも応援クリックありがとうございます★

当ブログではおなじみの唐津虹の松原
すっかり遅くなってしまいましたが、
10月30日のお出かけの様子をご紹介します。

虹の松原を抜けて唐津市街へ。
写真は唐津城

唐津神社前です。

唐津くんちを控えて、神社前には屋台の準備が
始まっていました。正面の鳥居のすぐ横に
お化け屋敷で、ちょっとなんだかなあ・・・
でしたが。

唐津くんちは毎年11月2~4日に
開催される唐津神社の秋季例大祭で、
佐賀県と国の重要有形文化財に指定されて
います。

こちらの過去記事でご紹介しています。
曳山(山車)が素晴らしいので、ぜひ
ご覧ください。↓
「正ちゃん、唐津くんちへ行く」

少し前の記事でこの通りでランチを食べた
ところだけで先にご紹介しています。
ご覧になっていない方はこちらをどうぞ。
       ↓ 
「ナリヤランに一目ぼれ★唐津でランチ」

どこをどう通ったのか、唐津の商店街を
ぶらぶら歩いて、ふと、ビルの壁を見上げると
こんなものがありました。
唐津の八偉人ですって。知らない人ばかりです。

くまに知ってる?って聞いたら、
職業柄か
辰野金吾は知っていると。

更にぶらぶら歩いていたら・・・

偶然、その辰野さんにお会いしました。


日本銀行本館や中央停車場(東京駅)、
武雄温泉新館・楼門、日本生命九州支店などを
設計し、中央停車場(東京駅)に代表される、
赤煉瓦に白い石を帯状に配し屋根に塔やドームを
いただいた建築スタイルは「辰野式」呼ばれ、
辰野が監修し、教え子である田中実が設計した
旧唐津銀行(佐賀県重要文化財)の様式にも
「辰野式」が採用されている・・・
          唐津市ホームページより

なるほど、T定規を持っています。
辰野金吾の没後100年を記念して本町の
旧唐津銀行の前に置かれたそうです。
以前来た時にはありませんでした。

隣のベンチに座っているのは・・・
同じく八偉人のひとり、唐津出身の建築家
曽禰達蔵
。こちらは丸めた図面のような
ものを持っています。

 二偉人と一緒に記念撮影。

八偉人について詳しくお知りになりたい方は
こちらの唐津市ホームページをどうぞ↓
           「唐津の八偉人」


小さな街ですが、また新しい発見でした。

さて、唐津街歩きは続きます。
唐津くんちの12番曳山、京町の
「珠取獅子」(たまとりじし)の像です。
写真を撮っていたら、ちゃんが
そばにいた行商の
おばさんたちから可愛い、
可愛いと
言われてごきげんなくま

            次回に続く

<ランキング> 11/19  1時現在
「花・ガーデニング」 4位(3位との差2970)
 応援お願いします。

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ。

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
   ランキング用画像のクリック
   ぜひお願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

こちらもクリックお願いします★
             
 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東南の庭の朝★落ち込み防止に... | トップ | 魚ロッケとねずみ<正ちゃん... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2019-11-19 07:28:21
その唐津くんちの写真の「龍?」カッコいいね〜。
もう一回、以前の記事と写真を見ようっと。

地元では有名な偉人の像があるんだね。
あ〜でも、東京駅の設計をした偉人もいるから、
日本の偉人と言った方がいいのか〜。

正ちゃんも元気に散策したんだね!
返信する
Unknown (tkgmzt2902)
2019-11-19 20:39:40
肥前さが幕末維新博覧会が昨年あり、その時駅前の通りに25体のモニュメントが設置されていました。
その時のモニュメントがどうなったか気になっていました。追加設置とも聞きましたが、出身地の唐津に帰ってきた来てよかったです。
返信する
Unknown (ななし)
2019-11-19 23:24:44
辰野金吾は東京駅もそうですよ!
返信する
★コメントをくださった皆様へ★ (うさぎ)
2019-11-25 12:49:43
(すみれママ)さんへ
それは、14番山「七宝丸」で、竜の背中に屋形船みたいのが乗った形で、すごく重いみたいなのよ。
そうね、ホームページ見たらほんとみんな日本の偉人って感じだった。

(tkgmzt2902)さんへ
コメントありがとうございます。
お返事大変遅くなってしまってすみません。
昨年、ポスターで幕末維新博覧会があっているのは知っていましたが、こんな像が展示されていたんですね。
また感想などコメントしていただけるとうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

(ななし)さんへ
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
東京駅にもT定規持った辰野金吾の像があるんですね。
返信する

お出かけ」カテゴリの最新記事