★ご訪問ありがとうございます★
強風で花びらが飛ばされたりしていますが、
レンガの小道横でワスレナグサが咲いています。
何だか袋の中でごそごそ動いていそうな
水仙・エルリッチャーの蕾。
お花もきっと春が待ち遠しいのでしょうね。
手前のグレイの葉はダルマギクです。
一番最初に作った小道。「レンガの小道」です。
今年は両脇の花壇に種蒔き苗のワスレナグサ、
花壇との狭い隙間にはリッピアを植えています。
2番目に作ったのが、庭から出てきた石で作った
東南の庭の「しょうちゃんの小道」。
三番目が先日固まる土を敷いてやっと
できあがった小道。
正ちゃんの小道があってアイちゃん(先代犬)の
小道がないので、ここは「アイちゃんの小道」に
しようかとくまと話しています。
お花をたくさん植えて可愛くしたいと思います。
次は、現在「北の通路」と呼んでいるここを
整備して「北の小道」にしたいと思っています。
そのために片づけないといけないものがあるので
今日もまたブロックを積みました。
セメントの残りで作ったものは、見事に失敗。
もう大丈夫かと触ったら、まだよく乾いてなくて
バラバラと崩れました(笑)
また、リベンジしてみます。
北の通路入り口のサインボード付近には、
今年はオステオスペルマムを植えています。
この雪と寒さでも全く大丈夫でした。
オステオスペルマム・アキラ。
東の庭、「流木の花壇」。
ひらひらパンジーも元気でした。
白い点々は雪です。
夕方まで、時折雪がちらつくお天気で、
とても寒かったです。
「妖精のおうち」の庭。
玄関前花壇です。
プリムラは半分くらい傷んでいましたが、
ヒマラヤユキノシタの花はみんな大丈夫でした。
雪の中で咲いているのを住宅街でも見たことが
あります。
家の中に入れられない鉢は、ビニール袋を
かぶせておきましたが(まあ、気休めですが)、
こちらのふたつはどうしようもなくて。
心配しましたが、何とか元気のようです。
多肉植物やゼラニウムなどは、その時
大丈夫のように見えても、弱っているので、
その後に寒い日が続くとダメになることも
多いです。
幸い明日から暖かくなるそうなので
よかったです。
< 思い出写真館 >
近くの町の植木市で。
くまが大事そうに抱えているのは桜の木。
正ちゃん、いつもしっかり
くまさんのそばにいたね。
SPみたいだって、コメントいただいたよ。
桜の木(陽光桜)はテラス前のユキヤナギの
隣に植えて「正ちゃんの桜」と名付けました。
向こうの天使象、このころは真っ白。
早く塗り替えなくっちゃ。
<お知らせとお詫び>
昼間、テンプレートが何度も変わって
すみませんでした。
更新通知が欲しいと言う方がおられたので
テンプレートを変えてみたのですが、見づらい、
わかりにくいと、あちこちから不評で、
結局、また元のテンプレートに戻しました。
すみませんが、更新通知は無料のアプリなどを
ご利用いただければと思います。(更新は毎日
しています。)
それから、前回記事に訂正を入れた際に、誤って
重複して投稿してしまったようで、2つ記事が
表示されていたので、一つ削除しました。
削除したほうにも「いいね」などして下さった方が
おられたのにすみませんでした。
goo blogをお使いの方は、アクセス解析で
確認できますが、その他の読者の皆様には
ほんとうに申し訳ありませんでした。
これに懲りられませず、またご訪問いただけると
たいへんうれしいです。
更新時間を少し早めたいと思っていますが、
昼間は時間が取れず、なかなか更新できません。
明日こそ!
皆さんにとって、明日が
よい日となりますように!
読者の皆様、goo blogからの皆様へ
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」のクリックをお願いします。
正ちゃんからもお願い
「花・ガーデニング」の画像を
クリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
ブルーの小道になるの?
早く見たいなぁ。
私は数日前に忘れな草を寄せ植えにして、風雪よけのビニール温室に入れた〜。
1ヶ月後に解体して花壇に植えるよ。
そうか、アイちゃんの小道ね!
いいね〜。
ほんと、チャーミングなアイちゃんにぴったりの、かわいい小道にしたいよねー。
北の通路を整備中なのね。
楽しみにしているよ。
植えてるオステオスペルマムは、うさぎさんが挿木したものなんでしょう?
そうやって植物を生かすのを、また私も頑張ろう。
やっぱりモコモコ正ちゃんが好きだなぁ。
撫でてみたかったなぁ。
今年はワスレナグサを植えてるけど、短い道だから、どうかしら。
今から作って暖かくなるまでビニール温室で管理なのね。
たいへんだわ。
苗の確保が大変なのよ。アイちゃんの小道、今までのよりずっと長いの。
オステオスペルマムは、放置していると形が崩れる場合が多いので、気を付けてけっこうひんぱんに剪定しないといけないの。
その時に出た枝を挿し木するのよ。
ダメ元でたくさん指しておきます。夏越が難しいので。
暑さ対策でやむなくカットしてたけど、私も毛が長い正が好きでした。