★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」
「東南の庭」の花井戸です。
マツバギクに囲まれたビオラ。
マツバギクは枯れていませんが、そのままで
冬越しさせて、もう少し暖かくなってから
切り戻し方がよかったかしらと思います。
切り戻さなかった、別の鉢植えは、外に置いた
ままですが、こんなに青々葉が茂ったままです。
パンジーとビオラとアリッサム、これらが
なかったら、冬の庭はどんなに寂しいだろうか
と思います。
午前中、あまりに寒かったので、ちょっとだけで
引き上げるつもりだったのですが、いったん庭に
出てしまうと、もうダメで、午後から寒さも緩んで
きたこともあって、結局、夕方まで庭であれこれ
やってしまいました。
バラに肥料をやっていて、そばでペンステモン・
ハスカーレッドが増えているのに気づき、
株分けしました。2株が、8株に。
後で、何もこんな寒い日にやらなくても・・・と
ちょっとかわいそうなことをしたと思いましたが。
(本来の株分けの適期は、3月だそうです。)
今日もまた、あのチンピラヒヨドリが飛び回って
いたので、植えたところにはネットをかぶせて
おきました。
以前こんなに咲いていていたのですが花壇を
いじった時に掘り返したのがいけなかったようで
すっかり消えてしまいました。ハスカーレッドは
数あるペンステモンの品種の中でも群を抜いて
強健で暑さ寒さに強く、こぼれ種でも殖えるそう
なんですが・・・
また、こんなに増やしていきたいと思っています。
ちょうどバラの季節に咲くので、苗は、バラに
合うお花として売られていました。
たくさん芽が出ている手前の植物は
アジサイ・西安。赤茶色の芽ですが・・・
北の通路の花壇の中に置いているこちらの
アジサイの鉢植えたちは・・・
こんな真っ黒けの芽が出ています。
寒さのせいでしょうか?
枯れたと思っていた鉢の分も、株元の方から
芽が出始めています。
この鉢、青い色のアジサイ専用の肥料を入れて
植えたので、お花が楽しみです。
< 思い出写真館 >
近くの海岸でお散歩。
きれいな海岸でしょう。
正ちゃんがいないと、海岸にもすっかり行かなく
なりましたが、また行ってみたくなりました。
明日はくまは休みだけど、寒いかしらね・・・
最近ふたりとも、寒いと爬虫類のように
動けなくなります(笑)
「KUMA花壇」のパンジー。
寒さで葉が傷んでいますが、お花は次々元気に
咲いています。
キンギョソウ・ソネット。これ蕾かしら。
蕾だといいなあ。
「東の庭」の芝生です。
なぜ芝生に花を植えるのか・・・
同じ画像の芝生のビオラ、アリッサムだけ
消してみました。
こちらも。
すっきりはしていますが、花壇が花でいっぱいの
時はいいのですが、今の時期は、やっぱりないと
ちょっと寂しいでしょう。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~
私も株分けして増やそう!!
こちらでは地上部は今までは消えてたんだけど、今季は、わずかだけど残ったよ。
お花、派手ではないけど、おしゃれでほかのお花にも合わせやすいよね。