★いつも応援クリックありがとうございます★
先日ご紹介した割れ鉢の多肉の寄せ植え。
風車が回るよう、テラスに置いています。
割れた鉢の破片はどのように固定するのかとの
ご質問をいただきました。
いちばん下(外側)の大きな部分に下から
順に土を詰めて、その土の部分に割れた他の
破片を面と面を少しずらして刺し込んで、さらに
土を入れ、上へ上へと積み上げていきます。
今度鉢を割ってしまったら、実演したいと
思いますが、なかなか都合よい形に割れては
くれませんので(笑)
細かく割れてしまった場合などは、他の
割れた鉢など複数の鉢を組み合わせて
作ることもできます。
多肉が育って根も張ってくるにつれて
鉢も安定してきます。
私は、特に何も使わず土だけでやりましたが、
ご心配な方は、土を入れる前にモルタルなどで
内側を固めて形を作ってから、土を入れられては
どうかと思います。
昨夜から雨です。
道路の向こうの緑は、麦畑。
最近行っていないので、行きたいなと
思いますが、ずっとお天気が悪くて。
正ちゃんは、リビングで外を見ていましたが、
お昼寝したようです。
「東の庭」の
スイートバイオレット(ニオイスミレ)。
ぽつりぽつりと、花が咲いています。
ハーブ店で買ってきて長く育ててきましたが、
株が減ってきたので、念のために昨年は
鉢にも植えました。
今は、鉢植えのほうがたくさん咲いています。
野原で見かけるスミレよりひとまわりも
ふたまわりも大きなお花が咲く
ヨーロッパから西アジアが原産のスミレです。
<追記>
全盛のころのスイートバイオレット
(ニオイスミレ)。「東の庭」
どうやってこの状態に戻そうかと思案中。
こちらは、八重咲きニオイスミレという流通名で
出回っているパルマスミレ。
一般的なニオイスミレとは別の品種の
八重咲き園芸品種です。
うつむいて咲くので丈の高い鉢に植えました。
ハンギングにしても可愛いと思いましたが、
強風が吹いて乾燥が厳しいうさぎガーデンでは
鉢の方がいいかなと。
黒っぽい色の鉢の方が枝垂れて咲く
お花の色が映えるかなと思います。
混ぜて植えるのはどうかなと思いましたが、
白いほうも初めからかすかにブルーが
はいっているようです。
他に白、ブルー、別々にも育てています。
パルマスミレは一般的なニオイスミレにくらべて、
耐寒性が弱いけれど香りは強くて甘いそうです。
こちらは今年植えたばかりなので、まだ香りは
わかりません。またお知らせしますね。
多花性で開花期間は11月~5月。
蕾がたくさんできているので楽しみにしています。
パルマスミレとニオイスミレ。
どちらも春の香りを届けてくれる愛らしいお花です。
こちらのかわいいすみれもご覧くださいね。↓
正ちゃんのお友達、すみれちゃんです。
お日様がまぶし~いって横をむいたところ。
分厚くてふあふわのお耳、触りた~い。
東京は雪が降るそうですね。
こちらは、雨が激しくなってきました。
雷も鳴りだしました。
<ランキング> 1/27 15時30分現在
「花・ガーデニング」4位(3位との差3700)
ランキングの応援お願いします。
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
根も張ってくるから大丈夫ですね♪なるほどですね!
スミレって華奢な姿に似合わず、繫殖力旺盛ですよね。個人的にはニオイスミレが好きです。
良いタイミングですみれちゃん登場♪可愛いですね!
ショボショボ顔のすみれを可愛いと言ってくださってありがとうございます。
お店でパルマスミレを、迷ったけど買わなかったの。
うさぎガーデンの画像で楽しみます。
正ちゃん、いい場所にお布団をセッティングしてもらったね!
うさぎさんのお庭のニオイスミレ、たくさん増えると良いですね。
白色のパルマスミレ、素敵ですね♪
すみれちゃん、変わらず可愛いですね♪
元気そうで嬉しいです。
すみれは3月で12才になります。