goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

エジェルストランペット咲く

2014-08-16 23:15:50 | 庭作り

       

「東の庭」でエンジェルストランペットの花が咲きました。
昨年の写真を調べてみると開花は9月13日。一か月近く早いです。
やはり今年は秋が早く来るのでしょうか。そうだといいのですが。 



ピンクや淡いオレンジはよく見かけますが、うさぎガーデンのエンジェルストランペットはこんな色です。
姿形が周りの植物にそぐわない感じがして一時は抜こうかと思ったこともありましたが、
この大きなお花がちょうどお花が少なくなるころから寒くなるまで、何度も咲いてくれるので、
やはりそのまま大切にしています。 今日は雨でよくわかりませんでしたが、夕方など
ほのかによい香りもします。和名はキダチチョウセンアサガオ。 熱帯アメリカ原産ナス科

       

                     ◆ ◆ ◆

 

何度もくまに焦がされて困っていたナンキンハゼ
焼却場(右のブロックのところ)が近いこの場所ではまた、きっと同じことが起きるので、
思い切って移植することにしました。
穴掘りは体力が必要なのでくまが休みのうちにと思い、小雨の中を決行。 

移植先はこちら。傷んでいるオリーブを抜きます。

もちろんくまにやってもらいます・・・が、
あーーっ! 

せっかくきれいに茂っていたモリムラマンネングサを・・・
コキアを折らないようにとは言っておいたのですが、足元のことは言い忘れました。
それにしても・・・
「言われたことだけしかできないのっ!」「少しは自分で考えてやろうとかはないのっ!」 
ちゃんだっていつも考えてるよ」
またまた次々に文句が出るうさぎくまは・・・「と比べないでよ。のほうが賢いから」 

オリーブの根元には穴がいくつも空いていて中はボロボロでした。虫が入ってしまっていたようです。
オリーブは他に2本あるので、これはもう処分することにしました。

ナンキンハゼを植えたらこんな感じになりました。

掘り返したので、後が大変です。

縁に置いていた流木が傷んでこれもボロボロだったので、取りかえました。

処分する流木をわざと重そうに運んで見せるくま。 ふん!

海岸で拾ってきた流木と剪定枝のストック。

余っていたコリウスの苗があったので、それも植えて、うさぎさんたちも元に戻しました。

グランドカバーに植えていたポリゴナム(ヒメツルソバ)はすぐにまた茂ると思いますが
ナンキンハゼはうまく根付いてくれるでしょうか。 

北の通路の雲竜ヤナギが伸び放題になっていて、道路にせり出しているので、
「俺が切ってやろうか」と、くま。「ダメーーッ! 」
やってもらいたいのはやまやまですが、ただ切ればいいというものではないので、
くまにはさせられません。これ、大事なリース材料なんです。
はあ~っ、明日は剪定かあ・・・

 

                < 今日のちゃん >

         

夕方雨が上がったのを見計らって、ちゃんお気に入りの少し遠くの住宅地へお散歩に。
明るいうちにお散歩できてよかったね、ちゃん。 

ちゃんの上に茂っているのはナンキンハゼです。ナンキンハゼってこんなに大きくなります。
やっぱり場所を変えてよかったかもしれません。
ここのはすでに青い実がついていますが、 うさぎガーデンのは、くまが花を焦がしてしまったので、
今年は実はもうなりません。残念。 

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

           
              
         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ            


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ○○製?原産地?生産地? | トップ | 夏休み最後の日(1)山編 »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2014-08-17 07:11:27
楽しみにしていました~。
きれいなエンジェルストランペット!
うさぎガーデンのを拝見してから好きになりました。

やはりナンキンハゼはお引越しですか。
元気がないとおっしゃってたオリーブの木はそんな事に?
でも三本あるのはさすがうさぎガーデン!
移植して、模様替えしていい感じですね。
来年、花と実のなる過程を楽しみにしていますよ~。
ちょうど踏ん張りやすい場所がマンネングサの所だったんですよね…くまさん?(笑)

我が家の北玄関前のポリゴナムが、冬越しできなくてなくなった…と思ってたら、今頃復活してきました。
やはり強かったんですね。

暴れ雲竜柳と一緒に写ってるのはサルスベリ?
我が家より可愛い色で覚えていました(笑)
散歩が一番!だよね、正ちゃん!
返信する
おはようございます♪ (mitsueba-ba2)
2014-08-17 10:39:38
本当にこちらもよく雨が降ります。
水やりは大助かりですが、被害が出ている所もあって、喜んでばかりはいられません。

くまさん、大活躍ですね!!
根を張った木を掘り起こすのは、かなりの力仕事でしょう。
流木を重そうに持っていられる横のヒャクニチソウ、元気で可愛いですね♪
ナンキンハゼ、根付いてくれると良いですね。

正ちゃん、お散歩は楽しいでしょう♪
返信する
こんにちは~ (mashazo)
2014-08-17 11:35:43
週間天気予報が雨ばかりですねー

テニスをするものとしては雨だと練習できないのでがっかりしてしまいます^_^;

大きなお庭を持っているうさぎさんとしては水撒きしなくて楽なのかしら(*^_^*)

「東の庭」のエンジェルストランペット立派に咲いてますね~(^_-)-☆
内の庭にこんなの咲いたらテンションあがるわぁ^m^

力持ちのくまさんがいてよいですね(^o^)
返信する
こんにちは! (ロッキィmamai)
2014-08-17 14:36:06
エンジェルストランペット…立派なお花!
夕方に香りがする…で思い出したことが・・・以前「白糸草」が咲いていて夜に帰宅すると玄関ポーチ辺りがいい香りに包まれていました。もう消えてしまったので、通販でも探してみようと思います。
お花の香りはシアワセな気分にしてくれますよね。
我が家の庭にも秋が近づいてるようで「玉すだれ」がもう咲き始めてます。この「玉すだれ」は約一ヶ月後に2度目の花を咲かせます。2度目の方が見応えあります。

ナンキンハゼを移植されたのですね…上手く根付きますように!
くまさん、足元は証拠隠滅出来なかったんですね(笑)
流木を重そうに・・・うさぎさんの「ふん!」に笑ってしまいました^ ^

うさぎガーデンの百日紅が見えるようですが、過去記事で見たあの綺麗な色合いの…ですね。こちらでは単色しか見ないです。
返信する
こんばんは^^ (らび)
2014-08-17 23:26:45
くまさん御茶目です。わらっちゃいました!
エンジェルストランペットは欲しくて買いました。7月頃から何回か咲いてます。鉢植えで大きさを抑えながら育ててみようと思ってます。どこか地植え出来るスペースが出来たら良いのですが・・・うちは薄ピンクです。

正ちゃんの買物カートに乗ってる姿や大きいアクビ可愛かった~!大人しく乗ってますよね。いいなぁ。
うちのワンズも数回乗せたことがあったのですが人慣れしてないのか吠えてしまい・・・これも躾次第なんでしょうか(><)
市で躾教室があるのですが10歳と9歳では遅いでしょうねぇ・・・それでも可愛い子供たちなんですが^^親バカです。

明日から普通の生活だぁ。連休は疲れます。仕事が倍になるんですよ。な~んにもしない人がいますから・・・
庭へも遠慮なく出れます(笑)
返信する
Unknown (ほくとのママ)
2014-08-17 23:38:37
あー、リースにいつも使われている実は、夏こんな姿なのですね、ほー
よく目に入ってくる木だったー!
でもどこにあったかなぁ?と考えると、うーん思い出せない(^^;;
秋までに探し出すぞー
で、うさぎさんみたいなリース作る~!

それにしても、うさぎさんとくまさんは名コンビですね
コント見てるみたい
楽しませてもらってまーす

正ちゃんは、くまさんと何話してるのかな?
可愛い~
返信する
★ (すみれママ)さんへ★ (うさぎ)
2014-08-18 15:36:04
エンジェルストランペット、独特の雰囲気で存在感がありますね。
昔旅行で行った鹿児島で見かけて印象に残っていた時にちょうど苗が出ていたので、植えました。ニオイバンマツリも鹿児島で初めて見たんですよ。
旅の思い出のお花を植えて、それがまた見た人の心に残っていくというのは感慨深いですね。

オリーブはやはり根を切ったのがいけなかったんだと思います。レンガを浮かしてしまっていたのでやむなくだったんですが。木は弱ると虫がついたり病気になりやすいです。元気な時は少しぐらいのことではすぐに回復するのですが。

もう、毎回なんかやらかしてくれるので、少しは気をつけるように言うんですが、ダメなんです。やっぱり植物自体に関心がないからでしょうね。

ポリゴナムは、枯れたと思っても、思わぬところからまた芽を出します。タネも飛んでいるのでしょうね。

はい、サルスベリです。でも今年はこれも元気がないんですよ。まわりにいろいろ植えているせいか、もう十年以上経っているいるんですけど、なかなか大きくなりません。
返信する
★ (mitsueba-ba2)さんへ★ (うさぎ)
2014-08-18 15:42:03
雨が降ってくれるとほんとに助かりますが、今年は被害もあちこちでたいへんですね。
昨年の集中豪雨の時、こちらはちっとも降らなくて困ったんですが、最近はほんとにどこがどうなるか全く予測できませんね。

流木、朽ちかけているので、そんなに重くないんですよ。
すぐに技とそんなことをやって見せます。
ヒャクニチソウは次々お花が咲いて支柱だけ立てておけば手間いらずでどんどん大株になってよかったです。

正はお散歩が一番です。
返信する
★ (mashazo)さんへ★ (うさぎ)
2014-08-18 15:50:33
今夏はほんとに雨が多いですね。
梅雨がずっと続いているようです。

そうなんですよ。水やりが大変なんです。
ぜーんぶくまなくていねいにやっていると2時間くらいはすぐにかかってしまうし、水道代もばかにならないので、昨夏などは、もう途中であきらめてしまいました。
今年はずいぶん助かっています。
でもテニスなど運動やっている方たちはがっかりですよね。野菜の値段も上がりますし。
なかなかほどほどには降ってくれないものですね。

エンジェルストランペットは丈夫で手間いらずですので、もし、場所があったら隅の方にでも植えておかれたらいいですよ。何度も咲くので、楽しいです。

都合が悪くなると力はないふりをするくまです(笑)
返信する
★ (ロッキィmamai)さんへ★ (うさぎ)
2014-08-18 16:03:41
白糸草、九州にもあるようなんですが、私は見たことがないです。山野草でそんなによい香りがするなんて素敵ですね。
以前はクチナシが、初夏には香っていたのですが、いつの間にか消えてしまいました。
お花の香りで季節を感じることも多いですよね。

玉すだれ、二度花を咲かせるんですね。知りませんでした。

証拠隠する前に私が気がついてしまいました。
でもモリムラマンネングサではごまかしようがないですけど。
何かというと、すぐに、大変そうにして見せるので、もう慣れっこです(笑)

うちのは、「夏祭り」という品種です。私はまっ白も好きです。
返信する

庭作り」カテゴリの最新記事