★いつも応援クリックありがとうございます★
おはようございます! 小雨が降っています。「南の庭」
昨日はこの花壇と格闘していましたが、暗くなってしまって断念。
庭をあちこち探して、他の場所の花壇の抜いても目立たないところから
石を持ってきましたが、今までレンガ敷き側は石なしだったので、
やっぱり足りません。仕方なく花壇のサイズを少し縮める作戦に変更。
全体的に掘り返したので、くたびれました~
けっこう大きな石でしょう。こんなのが、庭作りを始めた当初は
ゴロゴロ出てきました。全部庭で使っています。
レンガ敷き側も石を並べて少し土を増し、少しでもお花が育つように
したいと思っています。雨が止んだらまた続きをやります。
暖かくなって「絵本の森」のビオラがやっと少し増えてきました。
ここ、奥は雨がほとんどかかりませんので、なかなか何でもは
植えられない場所です。
マーガレット。ファイヤークラッカー。
名札に「もゆる想い 恋占いの花」って書いてありますよ。???
この八重の花びら、どうやってちぎるの?
まあ、いいや。もう、どうせ恋は関係ないし。はあ~っ。
せいぜいお花に恋しましょう(笑)
「東の庭」の突き当りのモッコウバラの花壇に植えました。
色がなくて寂しかったからちょうどよかった。
白いマーガレットは「東南の庭」のこのコーナーに。
ブルーアイスの木の下です。
雨が全然かかっていないところがよくわかります。
ここも、水やりを絶対忘れないようにしないといけない場所です。
クフェア(ハナヤナギ)。水やりを忘れたわけではありません。
元々冬は葉が落ちるのですが、うさぎガーデンでは昨年は緑のまま
冬を越しました。やはりこの冬は寒かったんですね。
朝のひと仕事はこれを。枯れているわけではありませんが、形も悪く
ぼさぼさになっていたので、切り戻しました。
ついでにこちらのクフェアも。
クフェアはうさぎガーデンにはあちこちにあります。
わざわざ買ったものはなくて、ケース単位のセールの苗の中に
入っていたものばかり。1本も枯れていないところをみると、
とても強健な植物のようです。
昨年、「東の庭」の花壇の縁に植え替えたレインリリーの
余った小さな球根を鉢植えにしたものです。雨のかかるところに移動。
うふふ、な光景。
プリムラマラコイデスの間から、チューリップの芽が伸びてきています ♪
寝ぼけまなこの正ちゃん。
青いのは、先日福岡市内に行って買ってきたものです。
三つ折りのマット。
正ちゃん、ベッドに上がる時、少し大変そうになってきたので、
ずっと踏み台を探していたのですが、ちょうどいい高さや危なくない
ものがなくて、やっとこれを見つけました。
固いマットなので、あまり埋まり込むこともなく、見た目は
よくありませんが、広くて、身長がある正ちゃんにはちょうどいい
大きさみたいです。
ちゃんと、この上に乗ってから、ベッドに上がるので安心。
賢い、賢いと親バカうさぎとくまは、絶賛(笑)
カバーをかけたいと思いますが、犬は見える色が限られてるらしいので、
何色がいいのか調べてみようと思います。
それでは、皆さん、よい日曜日をお過ごしくださいね~
(写真は、玄関前の鉢植え。ウラノスとヴィーナス)
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
「花・ガーデニング」もクリックお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
こちらも雨でした。
一雨ごとに春が近づく気がして嬉しいです。
お庭の大きな石、きちんと活用できて自然な感じで素敵です。うちの庭は埋め立て土なので出てくるのは軽石ばかり。全部深く埋めてしまいました。
ちゃんと使えばよかったと今後悔してます(笑)
石の固くて変わらない感じが植物の生命力・・・生き生きとした感じを引きたててますね。レンガとはまた違った良さを感じます。
確かに八重のマーガレットで恋占いするのは大変そう(笑)
ちぎってるうちにどうでも良くなっちゃいそうですね!
それぞれのマーガレットの色が回りとも合ってますね2本って難しそうと思っていましたが、コーナー部分に植えればいいのか~、と参考になりました。ありがとうございます。
クフェアはそんなに寒さに強いのですね。
ワタシは秋には抜いてしまっていました。今年残してみたいと思います。
正ちゃん、良いステップを準備してもらえてうれしいですね~。ほんと良い子です。
ちなみに猫は青と黄色とその混色(緑とか)は見えると聞いたことがあります!
大きな石もあって、重かったでしょう。
石の数が揃わない時は、小さくすると良いですね。
簡単に閃くうさぎさん、流石ですね。
正ちゃんの事を大事に思われるくまさんとうさぎさん、嬉しいでしょうねぇ(^^♪
モモが椅子に座る私の膝から降りる時、随分高くなるので、私が降ろす様にしています。
まあ、軽石が埋まっていたんですか!
大きなものもあったのでしょうか。それはもったいなかったですね。
私は捨てるところがないので、初めのうちは仕方なく使っていましたが、だんだん探すようになって(笑)結局、大小、全部使って、捨てたものはありません。
マーガレットは大株になるので、端の方に植えたほうがいいみたいです。
クフェアは、そちらの気候なら十分年を越せると思います。地上部は枯れたようになっても、暖かくなるとまた芽が出てきます。刈り込まずに冬越しさせたほうがいいようです。私は少しあたたかくなってから剪定しています。一見、地味なお花ですが、大株になるときれいですよ。
あ、それ、まだよく調べていなんですが、犬も同じかも。
(mitsueba-ba2)さん、
こんな大きな石があったんだって、びっくりしました。土を後からどんどん入れていったせいか、長い間に土に埋まり込んでしまっていて、忘れていました。
年なので骨折とかしては大変なので、うちも、高いところは抱えてあげてもう、無理させないように気をつけています。