★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
朝、玄関から出ると西口のニオイバンマツリが
よい香りとともに、きれいに咲いていました。
と、思ったら、「北の通路」の方が
もっときれいでした。
青紫から白へ毎日、花色が移り変わります。
英名が楽しいです。Yesterday Today and Tomorrow。
そのまんまですね(笑)
昔はちっともいいと思わなかったフランネルソウ。
今では大好き。
かわいいでしょう。育てているうちに
だんだん良さがわかってくるお花って多いですね。
紫コンビ。右はムラサキゴテン。
左のオキザリスの名前を教えていただきました。
トリアングラリス(紫の舞)。
すずさん、ありがとうございました。
三角の葉とピンクの花が大人可愛い。
あれっ、うさぎさんはどこだ~
少し前にパンジーの寄せ植えに使っていた
エチオピアンアロマをここに地植えしました。
乾燥に強いみたいで元気です。
中央、寒さで傷んでいたキキョウランがやっと回復しました。
わあ、お花が咲いている!
地味でとても小さなお花ですが、
復活の証のようでうれしい。
うれしいことがもうひとつ。
この鹿児島の海岸の軽石をグランドカバーにした
鉢植え覚えておられますか?
年末年始の旅行で宮崎の道の駅から買ってきた
ジャカランダを植えた鉢です。
蕾ができています!
実は、リビングで大事に育てていたのですが、
早く外に出しすぎて、最初に出た葉は、
冷たい強風に当たって消えてしまっていたのです。
その後、また新芽が出ているのは気がついていたのですが・・・
ジャカランダが咲く・・・
ひゃっほ~
もうひとつ、ひゃっほ~
花が終わったレンゲソウを抜こうと思ってふと見たら・・・
豆ができているではありませんか。
レンゲソウはマメ科ですから、当然なんですが・・・
なんと、素敵な黒い豆!
あら、つまらないですか?
ドライフラワーに興味がある方なら
きっとこの感動が、わかっていただけますよね。
鞘がはじけて乾燥するとこうなるようです。
なんて魅力的な黒。
レンゲソウがこんな風になるなんて知りませんでした。
植えてみないとわからないものですね。
来年はもっとたくさん植えようと思います。
正ちゃん、お昼寝中。
うさぎが写真を撮っているものだから、
一生懸命、くっつきそうなおめめを開けてがんばっています。
あはは、正ちゃん、眠たいのにごめんね。
ゆっくりお昼寝してね~
今朝のテラスから。
ブルースター。見るたび元気をもらっています。
ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い >
二つともクリックお願いします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。
寒さに弱い花かな?
フランネルソウは、こちらの寒さにも強くて好きな花です。
そうだ、ジャカランダを買ったんだよね。
早く花が見たい!
どアップで写真お願いします。
おお〜レンゲソウの?なんてステキな渋い黒の鞘!
なんか光沢があるように見えるよ。
飾ったらステキね、きっと。
ブルースターが爆咲きだ〜。
独特のきれいなブルーだよね。
これも、今年はタネが詰まった鞘ができるといいね。
正ちゃん、お休みなさ〜い。
ニオイバンマツリ
うちは今年初めてまともに咲きました。香りも堪能!
うさぎさんのお庭にもあると知って、とっても嬉しいです。
頂いたフランネルソウの種。
ウチでも咲き始めました。
葉っぱと花の対比がとってもステキですね。
ほかの背の高い花との組み合わせもすごく気に入ってます。ありがとうございました。
ジャカランダ
もう咲いたのですね。スゴイ!
レンゲソウの黒い種
種は知っていましたが、ドライフラワーにするという発想がありませんでした。なるほど!
正ちゃん
頑張って開けてるお目目がカワイイですね。