goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

紫キャベツを植える★サポーター

2022-09-30 23:33:02 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」

              

両手が思うように使えないので、
剪定も台風の後片付けもしばらくお休みです。
庭仕事は少しだけしかできませんでしたが、
まずは元気になってきた庭のお花たちをご覧
くださいね。

「菜園内花壇」です。ヒャクニチソウ ↑
↓ ゴンフレナ・ラブラブラブ(ラブ3つも
いらないと思うけど・笑)

猛暑が去ってお花が復活してきましたが、
よく見ると葉っぱは虫食いだらけ。
小さなバッタが暗躍しています。

右側の緑の葉は、今年新たに植えた
デュランタ・宝塚。来年はお花が咲くといいな。
お花の色は紫です。

「東南の庭」では、ユーパトリウム・
チョコラータが咲きはじめています。

頑張って剪定したのですが、花付きは
いまいちかな。台風でも少し傷みました。

白花彼岸花が一本だけ遅れて咲きました。

「南の庭」では、マツバボタンがまだ少し
咲いています。

奥で咲いているのは、ポーチュラカ
そろそろ終わりです。

涼しくなったので、消えていた斑がまた出て
きました。これは斑入り葉のコバノランタナです。

昼間の気温が27℃くらいあるので、外回りの
ランタナもまだ少し咲いています。

アプローチのコキアが小さいままなのが残念。
雨がかかるよう、もっと早くコニファーを
剪定すればよかったです。

昨日の紫キャベツの苗を植えました。

「南の庭」の「絵本の森」に4株。

その横と向かい側にひと株ずつ(矢印)

「東の庭」にも植えました(矢印)

「KUMA花壇」に3株。
大きくなって葉が広がるので、あまり多いと
鬱陶しくなるので、このくらいでいいかなと。

           

くまが帰ってきてから、買い物に行きました。
運転できないことはないのですが、用心して
今日は出かけなかったのです。
なにしろ田舎なので、車がなくては
生活できません。手を痛めて運転ができなくなる
ことは、うかつにも想定外でした~

サポーターを買ってきました。
今日、ネットで腱鞘炎(多分それだと思う)の
ことを調べていたら、こんなのがあることを
知って、買いにいったのです。
以前から知っていれば、クリスマスリースを
作る時に使ったのに~
リース作りで毎年手を痛めていつも年末困るの
ですが、こんなにひどくなったのは初めてです。
左側が左手用。右が新たに痛み出した右手用。
右手は親指だけが痛んでいます。
あはは~、ほんとに困ったものです。
でもこれつけてると、ずいぶん楽な気がします。
重いものが持てないし、湿布貼ってるしで
昨日からくまが(しかたなく)夕食の後片付けを
してくれています。
ず~っとお願いしたいわ~

           

< 思い出写真館 >

遊び疲れた天使が寝ています。
後ろは悪魔(あ、くま)ね(笑)

前回のちゃんの写真にコメントを
ありがとうございます。
他の方が選んでいないのを選ぶように気を使って
くださったのかもしれませんが、皆さん
それぞれ違う写真をいいとおっしゃって。
なんか、とても嬉しかったです(親バカですね
・笑)残りも頑張って選んでみます。
またそのうちご紹介しますので、
見ていただけると嬉しいです。

            

コノテガシワの実です。
台風でたくさん実が落ちましたが、先日剪定
したときに実付きの良いものを捨てずに
取っておきました。

このままドライに。
クリスマスリース用ですが、今カットして
おかないと、これから茶色になって実が開いて
しまって、バラバラと落ちてしまうのです。
あ、クリスマスの前にハロウィンがありますね。
早く手を直さなくては。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオ菜★紫キャベツはカラーリーフ

2022-09-30 00:33:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」
「ハロウィンリース」

 

昨夜雨が降ったようで白花ジンジャーの終わった
お花がきれいに落とされていました。

そんなにひどく降ったようには思えなかった
のですが、乾燥に悩む庭なので、とにかく
少しでも雨が降ってくれるとうれしいです。

左側の西洋ニンジンボクを剪定したいのですが、
右手まで傷めてしまったので、今日は剪定も
台風の後片付けもお休みしました。

          

さっきからくまが、パジャマも着ないで寝て
いたので、ちゃんとパジャマ着てよと言ったけど、
起きているのに知らんふり。返事くらいして!
と言ったら、黙って足を上げた。  
           

前回地植えしたパイナップルセージ(矢印)。
「南の庭」のここに植えています。
倒れこんでいたので、まだ枝があっち
向きこっち向きしています、

セセリチョウがやってきました。多分、
チャバネセセリ。蛾ではなく、蝶ですよ~
前から見ると、真ん丸な目が可愛いのです。
今夏は、蝶をあまり見なかったように思います。
年々少なくなりますが、今年は極端に少なかった。
猛暑と関係があるのでしょうか?

昨日買ってきた野菜苗を植えました。
これは郷土野菜カツオ菜
福岡のお正月のお雑煮には欠かせない野菜です。
苗の横にもうひとつ、芽が出ています。
たまにあります。こういうの。
なんか得した気分(笑)

野菜は同じ場所に続けて同じ科の野菜を植えると
連作障害が出てうまく育ちません。
昔はこのようにして管理していました。
菜園の図面を作ってそれぞれの畝に番号をつけて
ノートのその番号と同じページに、植えた野菜を
記入していくというものです。
この方法だと豆など、前に植えてから4~5年
間を開けないといけないような野菜も、植えては
いけない場所や前に植えてから何年経っている
かも一目でわかりました。
これをパソコンに入れようと思いながら
結局そのままになってしまいました。
15年間ぐらいは、きちんとつけていたのですが、
最近はなかなか菜園まで手が回らなくなって
きて・・・
それに、作業していると自分のお尻で、後ろの
畝を壊してしまうようなとても狭い菜園なので、
耕したり、収穫の時などに土なども混ざって
しまうようで、どこに植えても昔のようには
育たないことが多くなりました。
年々ひどくなる夏の暑さのせいもあるかも
しれませんが。
本当は数年、休ませた方がいいのではないかと
思うのですが、菜園はうさぎガーデンの原点
なので、やはリ少しでも植えたいのです。

カツオ菜ブロッコリー
左の大きな株は、猛暑の中生き残ったチコリです。

シシトウを収穫しました。夏より小さいですが、
赤くなっているものもあったので、早めに収穫。

巨大シシトウ・福耳ジローもまた収穫。

キュウリサイズとはいきませんでしたが、
ふつうのシシトウよりはずっと大きいです。
一番左端のが普通のシシトウです。
くまが好きなこの間の「ご飯の友」を作りたいと
思います。

今日、他の買い物でホームセンターに行ったら、
苗売り場に紫キャベツが出ていました。
紫キャベツは毎年、わずかしか出回らないので、
見つけたらすぐに買います。
食用ではなくカラーリーフ代わりに使います。
ホームセンターで入れてくれたケースが、
手作り?でちょっとおしゃれでした、
カットした段ボール箱の周りを新聞紙で囲って
あります。
苗用のバッグを持参する人は少ないと思うので
助かると思いますが、作る従業員の方たちは
大変ですね。

クフェアの花がよく咲くようになりました。

猛暑で傷んだ枝を短くカットしておいた鉢植えも
また復活してきました。

高さのある鉢植えにすると、枝垂れるように
なってきれいです。

匍匐性ローズマリーも咲きだしました。
年に何回も咲く優れものです。

下の方の枝が根を出しているところがいくつか
あるので、もうすこし涼しくなったら、他へも
移植するつもりです。
四季咲き性のあるお花をたくさん増やして
いきたいです。

テラスでは今日もベンケイソウがきれいです。

源平咲きではないかと心配した(赤だけのが
欲しかったので)サルスベリ・ブラックパール
あれからピンクは咲きません。よかった~

昼間は雨も止んで暑いくらいになりました。
これくらいの気温ならまた咲くかもと、
このニチニチソウ・フェアリースター
ダメもとで、切り戻してみました。

ゼラニウムが復活して次々にお花をつけています。
白化現象がひどかった他の品種もいつの間にか
緑に戻っています。
いろいろやらなくても、日陰に移して
そっと見守るだけで良かったのかもしれません。
植物は強いですね。
          

くまが、ちゃんの写真がないと、この間から
うるさくて。祭壇にルンちゃん(インコ)と
アイちゃん(先代犬)の写真はあるのに、
ちゃんだけないと。
わかっていますが、私はまだちゃんの写真を
選ぶ気になかなかなれなくて・・・
ブログでは、「MIX中型犬」のカテゴリー
にも参加しているので、毎日選んでいますが。
そんな気持ち、きっとほかの人には、なかなか
理解していただけないだろうなと思います。
写真の代わりにお友達が送ってくれた
ウッドカービングの絵やトールペイントの絵を
飾っていたのですが、くまがあんまりうるさい
ので、仕方なく選び始めました。
くまは自分は2年間もペットレスで、ほんとに
元気がなくて、私はどれだけ心配したことか。
ブログも、一つにはそれで続けてきたのです。
全くいい気なものだと思います。

写真選びはまだ途中ですが、今日はその中から
何枚かご紹介。
ちゃんの写真はどれも印象が違うので、
1枚選べと言われても、ほんとうに
選びにくいのです。
親バカですが、どれも可愛いでしょう。
皆さんはどのちゃんが好きですか?

 < 思い出写真館 >

 

              

明日は紫キャベツを花壇に植えていきます。
ふつうのキャベツより虫もつきにくく丈夫です。
今年はダメでしたが、花壇でも結球して
ちゃんと食べられる年もあります。
食べられれば、一石二鳥 ♪

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする