goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

パンジー・ビオラ占い★木登りうさぎ

2020-11-22 23:06:06 | うさぎガーデン

ランキングの応援お願いします★

ねじれたような蕾がほどけるようにして
開いていきます。

黒いベンチのコーナーの
エンジェルストランペット
コーナーの上にパラソルのように枝を広げる
剪定がうまくいったと思います。
後は咲いてくれるだけ。今度が多分
今年最後のお花になると思います。

建物側のエンジェルストランペット
こちらは花が少ないかと思いましたが、
そうでもないようです。
秋の台風の前にちょんちょんに短く伐ったのが
今やっとここまでに。

開花第一号です。
今日、雨が降ったので、明日はもっと
たくさん咲くのではないかと思いますが・・・
ここで霜が降りるなんてことになったら
もう、泣きます(笑)
早く咲いて~

午前10時ごろに雨が降りだすというので
待っていましたが降る気配がなく、青空も
見えてきました。迷ったのですが、もう萎れ
かかっているお花もあったのでしかたなく
水やりしたら午後からやっぱり
雨が降りだしました。
お湿り程度で終わりましたが。

雨粒をのせた名前不明のバラ
ご近所のお年寄りから、断り切れずに
いただいてしまったものですが、次々咲くので、
ちゃんのお花のアレンジでも活躍しています。
これもマヌウメイアンほどではありませんが、
大きなお花が咲きます。
バラは、あと1種類だけ欲しいのがあって、
それを植えたら、もう植えません。
理由はまた今度。

メキシカンライオンズイヤーが通路を
塞いでしまっていたので、切り戻しました。

ランプの花壇のジャーマンアイリス(中央)、
夏の長雨で消えるかと思いましたが、
持ち直してきました。

「東南の庭」を北側から見たところ。
突き当りの黄色が外回りの
レモンマリーゴールドです。
手前の流木に絡んでいるのはハツユキカズラ

手前は、カレックス・エヴェレスト
奥がアガパンサス

中央は、ジュズサンゴの赤です。
ここは、何となく「和」を意識して植えています。

ジュズサンゴの白は、新しい小道予定地に
やはり地植えしています。

今日は、花梅アンズの剪定をする予定でしたが、
鋸がどれもちっとも切れず、花梅だけ何とか
終ったところで、ギブアップ。ああ、首が痛い。
新しい鋸を買いに行こうと思ったら、家の前の
通りは上下線とも、港の牡蠣小屋に行く車と
帰る車で大渋滞。出るに出られません。

コロナウィルスが感染拡大しているのに
あんな閉鎖空間で、大丈夫なのかしら・・・
それにマスクしながら無言で食べたってね・・・

結局、夕方になって夕食の買い物も兼ねて
出かけたのですが・・・

こんなパンジーを買ってきました。

フリズルシズルですって! 80円!
本物? ふつうは300円くらいします。

こちらはノーブランドのビオラですが
かわいいでしょう。
実物はもっとピンク色



これもノーブランドパンジー。どちらも65円。

面白いことに、私はその年によって選ぶパンジー、
ビオラの色がなぜか偏ります。
以前、ブロ友さんも、選ぶ色で
パンジー、ビオラ占いができるって
話していましたが、その時の気分が反映される
のでしょうか。

私は今年はなぜか、ピンクに目が行きます。
何となくハッピーな気分?
いいえ、多分・・・
ハッピーな気分を心が求めているの
かも~(笑)

皆さんは何色を選びましたか?

 

< 思い出写真館 >
皆さんはこちらを見てハッピーに
なってくださいね。




えへへ、木の上から写真を撮ったのは
私でした~
唐津市松浦河畔公園で。

あ、そう、そう、パンジー・ビオラに気を取られて
肝心の鋸を買うのを忘れてきてしまったので、
アンズの剪定は明日になりました(笑)

それでは皆さん、お休みなさい。
また明日~

 

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします   

 
こちらもクリックお願いします
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また明日も遊びに来てくださいね~   

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一から億まで!★可愛いオステオスペルマムと正ちゃん

2020-11-22 05:00:00 | うさぎガーデン

皆さん、おはようございます!

前回全部載せきれませんでした。
写真を並べるだけならすぐできるのですが。
「東の庭」の小菊ポポロです。
地植えから鉢植えにしたら、倒れこまずに
ちょうどいい丈で咲くようになりました。
なかなか難しいものですね。

「北の通路」でサザンカ次々開花中。

以前からご覧になっている方、万両をこんな
洋風のテラコッタ鉢に植えていたのを覚えて
おられるでしょうか。
これはこれでおしゃれだと思ったのですが、
夏場の管理に気を使うので・・・

昨年、「北の通路」に地植えしました。
それが今、こんなに茂っています。

つやつやの大きな実がびっしりなって
これから色づくところ。
下の過去記事は、万両という植物の他にも
お金の名前の付いた実のなる縁起物の植物が
十両から万両まであるという2016年の記事。
でも、その後、コメントで一両億両もある
ことを教えていただいて、とっても勉強に
なりました。
      「十から万まで」

ちなみに一両はアリドオシのことで、
億両はミヤマシキミのこと。いずれも赤い実が
なります。(興味のある方は検索してみてくださいね)
植物の名前は、調べると人の生活と思いに深く
結びついていて、ほんとうに興味深いです。

さて、勝手口横のCafeコーナーです。

カランコエに蕾ができはじめているので、
日当たりのよいテラスに移動させた方がいいか
どうか思案中。テラスは日当たりはいいのですが、
冷たい強風も、もろに当たるんです。

先日、ちゃんにお供えするのに全部カットした
お花がまた咲いています。

オステオスペルマム・
ブルーアイズビューティー

 

< 思い出写真館 >

 きゃっ、かわいい~~  
 公園のお散歩で。

ちゃん、こんなに可愛いのに、生きてる間に
どうしてもっと人気が出なかったんだろう、
私の記事がまずかったのかしらと、
写真を見るたび、いつも考えてしまいます。
親バカでしょうか(笑)

「北の通路」駐車スペース出口にある
レモンマリーゴールド
こちらは前回の外周りのと違ってほとんど
剪定していないので、また違う印象です。
車に当たるので、カットすると言っていましたが、
きれいなので、とうとう、
カットできずじまいです。
車にも香りがつけばいいのに。

それでは皆さん、よい休日を!

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。ランキングに参加しています。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします   

 
こちらもクリックお願いします
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また明日も遊びに来てくださいね~   

クリスマスリース、ユーカリ 、  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする