goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

スズメがくまの手から★ナンキンハゼの花

2019-07-07 23:47:42 | お出かけ

いつも応援クリックありがとうございます★

前回の「北の通路」のユリの蕾が今日は
2つも開いて
いました。
でも、みんなあっち向いてホイ!

しかたないので背景がよくないですが、
通り側から撮りました。
調べましたが、名前はわかりませんでした。
このユリ、昨年の記事にも名前がわからないと
書いて載せていました。
今年は昨年のより大きくて色も濃いです。

写真を撮っていたら、あ、見つけた!
小さなカマキリさんが、後ろに隠れていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、前回記事、5日のお出かけの続きです。

福岡市の大濠公園。

ちゃんが体操をしている人たちに
気を取られている間・・・

うさぎくまは、池の鯉やカモさんたちに
パンくずをあげていました。
大きな鯉やカモたちがどんどん集まってきます。

ベンチのすぐそばにやってきたカモさん・・・

あーっ、うさぎの足に乗ってるよ~
後で写真見て気がつきました。その時は
びっくりしてそれどころではなかった

この後、カモさんは飛び上がって、
うさぎが左手に持っていたパンのかけらを
ゲットしていったのでした。
くまのほうはというと、もっとびっくりでした。

ほら、見て、見て~! 
くまが手に持っているのはパンくずです。
スズメがこんなふうにして、何度も
くまの手からパンくずを持って行きました~
ひゃ~、ここの鳥たちはみんなすごい!

ちゃんがボクも~と、やってきました。
持参のちゃん用のおやつをあげました。
少しだけね~

カートで池の周りを行きます。
わんちゃんの散歩をしている人、ジョギングを
している人・・・様々な人たちが思い思いに
過ごしているのを見るのは楽しいです。

このおじいさんは、スケッチをしていました。
通りの向こうは公園に隣接する美術館。
前に見えている像を描いていました。
以前来た時にご紹介した、あのお尻を出した
「恋人たち」の像です。

右のバスは警察車両。中央に立っているのは
警察官。左端の建物がアメリカ領事館なんです。

時々休憩しながらのんびり歩きました。

野鳥がこんなに間近でみられるなんて・・・
このカモさんたちは、渡りはしなくてここに
住み着いているのでしょうか?

池の中にはも泳いでいました。

あまり歩かせるとちゃんが疲れるので、
しとしとぴっちゃん(笑)していきます。

こっちの方が疲れたよ~と、スタバで休憩。

イヤだ、離せ~と、もがくちゃん。

はい、はい、もっとお散歩ね。

緑が美しい大きな木。

黄色のお花が咲いてきれいです。
ナンキンハゼの木です。白い実がなります。
リース作りをされる方にはあこがれの実ですね。

ずいぶん長い花。
「穂のもとの方に数個の雌花がつき、その上に
雄花がたくさんついて、雄花がつぼみのうちに
穂のもとの雌花が咲き、雌花が咲き終わって
柱頭を落とした頃になって雄花が満開となる。」
そうです。雌花の写真撮り忘れました。
 
調べたら花言葉が素敵でした。「心が通じる」

                          

今日は七夕ですが、うさくま地方、
雨は降っていませんが星は見えなくて残念です。
普段は天の川もきれいに見えるんですよ。
それでは、皆さんお休みなさい。

         

ランキングに参加していますので、
お手数ですが、下の「ランキング用画像」を
クリックお願いいたします。  

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

       
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の人気モデル★私のライフワーク

2019-07-07 00:37:22 | お出かけ

いつも応援クリックありがとうございます★

5日に出かけた福岡市内の大濠公園です。

前に来たときにはまだ蕾だったユリが咲いていました。
品種はカサブランカ?にしては少し小さいような
感じですが何でしょう。

オニユリもありました。

手前は宿根サルビアと一番前が銅葉のベゴニア
という取り合わせ。あ、ユリの名前、この方に
聞いてくればよかったわ。

ここの花壇はボランティアで運営されているようです。

手前の赤い花は銅葉のケイトウ
銅葉、どこでも人気ですね。

この公園に来ると楽しみなのが2羽の
アオサギさんに会うこと。
水路の堰のところにいつもいる一羽。

すぐそばを人や自転車が行き交いますが
平然としています。

でも、その水路の下流を縄張りにしているらしい
こちらのアオサギさんもすごいのです。

ほら、人間と並んで歩いています。


スマホのカメラを向ける人の前で、
ちょっと足を斜め前に出して
人間のモデルさんそっくりのポーズ。

風に髪、じゃなかった羽毛をなびかせて・・・

人間の方も一緒に写真に写りたがります。
皆さんスマホを出して・・・
人気者です。

わんこがいても堂々としています。

モデルウォーキングで・・・

はい、ポーズ!

水路には小魚がたくさんいて・・・

広い池もあるし、住み着きたくなるのも
わかりますね。


              次回に続く

すみません、遅くなったので続きはまた明日に。
次も面白い写真が撮れましたので、
またご覧くださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お昼にアップの予定が、こんなことをして
いたので、予定が狂ってすっかり遅くなって
しまいました。
でも、リースを作っている時がやっぱり
いちばん楽しいです。
趣味で作っている自己流の拙いものですが、
リース作りは私のライフワークです。
クリスマスの時期以外も、庭の植物で
リースを作ります。リースの材料になると
わかって、わざわざ植えた植物も。
ヤシャブシの木も、実をリースに使うために
植えました。年をとってから山に採りに
行かなくてもいいようにと。
数年前、以前よく採りに行っていた
ヤシャブシの森は、太陽光発電施設ができて
柵で囲まれ、立ち入り禁止になりました。
植えておいてよかったです。

アナベルのリースは、もう一つ作るので、
一緒にアップしますね。

「北の通路」で新しいユリのつぼみが
膨らんでいます。これなんだったけ・・・
植えた本人が忘れています。
咲いてからのお楽しみ。

西洋ニンジンボクは、雨で少し傷みましたが、
今が見頃です。剪定、うまくいったようで
たくさん咲いています。
アナベルは今日もだいぶカットして、
あと残りわずかとなりました。

それでは皆さん、お休みなさい。


ランキングに参加していますので
お手数ですが、どうぞ下の
「ランキング用画像」の
クリック
お願いいたします。
  

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

       
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする