goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

八重山乙女★アンズの思い出

2019-06-06 09:37:23 | 今朝の庭

★いつも応援クリッありがとうございます★

おはようございます!

大好きなお花が咲きました。八重山乙女
これから秋にかけて、つぎつぎに花を咲かせます。
別名「カカヤンバラ」。
名前の由来は昔、カカヤン(フィリピンの地名)
からこの花を持ち帰って八重山に植えたから
とのこと。原種はメシベも黄色だそうです。
ハート型の純白の花びらと黄色の雄しべと赤い
雌しべが可憐で美しい。

横に咲いているのはガクアジサイ

特に珍しくもないありふれたガクアジサイです。
おまけにお花も少し小さくて。
でも、これでも八重山乙女とともに、ここに
移植してこれだけの花が咲くまで、4、5年は
かかったのではないかと思います。
乾燥がひどく、植物にとっては非常に過酷な
場所だったので、お花がかわいそうで
最初は移植したことをとても後悔しました。
どちらも、ここまでになってくれて
ほんとにうれしいです。

平凡なアジサイも植える場所とコラボする
お花によって素敵に。



「東の庭」のアンズの木に実がなっています。
でも今年はたった3つ。
そばにあったコンポストを移動し、根元の花壇を
しょっちゅう掘り返して根を痛めてしまったのも
あると思いますが、もうかなりの年数が経って
いるので、きっと木も年をとったのね。


こんなに収穫できたこともあるのです。


ちゃんも若かったね。そしてうさぎも。
いっしょにアンズの実を拾ったあの日のこと
いつまでも忘れないよ
ちゃん。

      

先日斑入りのタイムと一緒に植えた
八重咲き松葉ボタン



とても気に入ったので、こちらにも植えました。



「東南の庭」の花井戸です。
前に植えていたアリッサムはまだしっかりして
いたので、切り戻してそのまま残しました。

レンガの小道の西洋ノコギリソウ



咲き進むと薄い色に変化していきます。



先日、お散歩で、こんな真っ赤な
西洋ノコギリソウに出会いました。
こんな色もあるんですね。これ素敵!

          

朝のお散歩に出かけるちゃん。
「北の通路の」のカシワバアジサイの前で。

いってらっしゃ~い。

菜園のバラ、ディスタントドラムス

見るたび違う色と表情でうっとり。

「東の庭」ではラベンダーセージ
次々咲いています。うさぎガーデンの暑い夏に
咲いてくれるお花があるのは、ほんとにうれしい。

明日は雨が降るらしいので、心待ちにしています。
皆さん、熱中症にお気をつけくださいね。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

          
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ上の画像を
クリックして応援をお願いいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする