★いつも応援クリックありがとうございます★
雨も上がってとても良いお天気になりました。しかし・・・
蒸し暑いです!
道路にはみ出した宿根朝顔にも花が咲きました。
雑草(多分ヨモギの一種)が等間隔に並んでいます。よく、くまは草取りしたときに
雑草を花だと思って残します。抜くとうさぎに怒られると思って(笑)
ひとこと聞けばいいのにね。
うさぎガーデンのあちこちでダルマギクが咲き始めました。
「北の通路」です。蕾がずらり。ここは昨年は咲かなかったので、楽しみ ♪
ひゃあ~ 出会ってしまったよ~
蛇嫌いな方(好きな人いないよね?)ごめんなさ~い。うさぎも大嫌いです。
でも、これ調べたけどマムシなのかどうかよくわからなかったんです。
どなたかご存知の方教えてください。正ちゃんが咬まれたらたいへん。
もっとアップにしたらわかりやすいと思いますが、気持ち悪いので。
頭は角ばっていて三角(マムシは三角だそう)には見えませんでしたが・・・
気分直しに寄せ植えを。
菜園からプランターに移した千日紅。伸びているところをカットして揃えました。
カットしたお花はドライにしています。
日向に移動させました。
野菜を育てるためのプランターなので、四か所に支柱を立てる穴が空いています。
別に支柱は必要ありませんが、殺風景なプランターなので剪定した西洋ニンジンボク
の小枝を穴にさしてみました。下の方にユーフォルビアの白い花をプラスしています。
ガイラルディア・グレープセンセーション。
まだ株は小さいのにお花が次々咲いてうれしい。
落ち着いたブドウ色がお気に入り。
そろそろ、このボンボン、カットしてドライにしてみようかと思います。
正ちゃん、お手手ペロしたらダメよ。
してないも~ん。
あ、ほら、また~ ダメーーっ。
不満げな正ちゃん。だって、かいかいは我慢できないもんね。
くまが足を洗った時によく拭いてあげないからいけないのです。
くまには、湿疹ができやすくなるからって注意しているんですけどね。
今日から三連休の方が多いと思いますがくまは、仕事です。
九州北部豪雨の被災地のひとつ、朝倉郡東峰村には小石原焼の窯元がたくさんあります。
そこも大きな被害を受けましたが、今日から9日まで「民陶むら祭り」が開催されています。
以前当ブログでも何度もご紹介したことのある「民陶むら祭り」。
ささやかな復興支援になればと、今回もまた行きたいと思っていましたが、あいにく
くまが休みが取れず、行けなくて残念です。北九州方面の方でご都合がつく方はぜひ
お出かけくださいね。テレビで見ましたがお値段も安くなっているようですよ。
それでは、皆さん、どうぞ楽しい休日をお過ごしくださいね~
● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●
それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
「上から見てみました(1)」 「上から見てみました(2)」