goo blog サービス終了のお知らせ 

ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

此処は何処?私は・・・再び。

2013-07-18 19:21:03 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
今回は、またしても撮影場所の判らない画像です。

1978年7月26日、3日間に渡る大糸線~飯田線旧型国電撮影の帰り道。
ネガの最後に写っていたひとコマです。

イメージ 1
ピンぼけはご容赦ください(汗)

朱色一色の顔をした153系が、蛇のようにクネクネと入線してくるシーンです。
少し高い位置から下りて来る、印象的な配線。
東海道本線の何処かの駅だとは判るのですが・・・

左側のホームには線路がありません・・??

こちらのホームに立つ白い制服姿は専務車掌さんでしょうか。
ということは、153系は急行で、この駅は急行の始発駅??

思い当たる所で、浜松、静岡と画像検索してみたのですが、
どうも違うようです。

ということで、今回はまったくのお手上げ状態です(涙)

どなたか、判る方は居られるでしょうか??


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ??

2013-07-17 20:18:06 | 旧 国鉄時代 ECの部屋
本日7月17日は『東京の日』だそうです。

1868年(慶応4年)の今日、明治天皇の詔勅(しょうちょく)により
『江戸』が『東京』(とうけい)に改称されたのだそうです。

・・・とまぁ、歴史には疎い自分なので、ここは素直に東京駅の風景をUPします^^


1978年8月、夏の盛りの東京駅です。


イメージ 1
153系の急行?が、到着したところでしょうか・・・??(汗)


イメージ 2
こちらは155系の臨時急行でしょうか・・・

なんとか形式は判るものの、列車名は一切判らず・・・
しっかりメモを取っておけば良かったです・・・(悔)


東京の歴史が中途半端なら、東京駅の列車も中途半端・・・
自分の事ながら、困ったもんです(涙)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界・・・

2013-07-16 20:29:10 | 旧 国鉄時代 ELの部屋
今回は日付ネタなのですが、ネガがかなり痛んでいました・・・(汗)

スキャンする際に、あれやこれやと試行錯誤したものの
どうにも上手くスキャン出来ません(泣)

ということで・・・
まずは、紙焼からスキャンした画像を。

イメージ 1
1976年3月21日、東北本線黒磯駅で撮影したED71 6号機です。
『田』の字型のフィルターが特徴の1次型です。

これをネガからスキャンすると・・・

イメージ 2
こうなります・・・
どうしても車体色が綺麗に出てくれません(涙)

現在使用しているエプソンのスキャナーでは、これが限界のようです。

稼働しているED71を撮影出来たのは、この時一回のみ。
同じネガには黒磯で昼寝をしているEF57なども写っているので、
なんとか綺麗にデジタル化したいのですが、こればっかりは
次世代機に期待するしかないようです(溜息)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダチ製 タキ50000型。

2013-07-14 11:54:44 | 旧 鉄道模型の部屋
巷では、シベリアからやってきた『マンモスyuka』が
公開され話題となっていますね。


マンモスと聞いて、自分が思い浮かぶのは・・・
『明日のジョー』のマンモス西と(笑)・・・

イメージ 1
50t積みのタンク車タキ50000型です。

1980年代前半に某操車場で構内入換えをしていた頃、よく扱っていました。
3軸の台車と、その巨体から現場では『マンモス』と呼んでいました。

この『マンモス』には突放の際によく泣かされました。
とにかく3軸台車の転がりが悪いんです!!
そのため、不連結の続発で入換え作業の手間が増えて増えて・・・(泣)

イメージ 2
こうして見ると、軽そうな台車なんですけどねぇ・・・


この模型は、アダチのキットを天賞堂が特製完成品として
発売しているモノを購入しました。
ナンバーのインレタは付属しているものの、石油会社の社紋がないので
どうしようか検討中です・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1976年3月、特急『しなの』車内の様子。

2013-07-13 22:15:40 | 旧 国鉄時代 ECの部屋
1976年3月、家族旅行で松本へ行った時の写真を
以前から何回か紹介してきましたが、今回は、その帰り道、
名古屋の親戚宅へ寄るために中央本線の特急『しなの』に
乗車した時の写真をUPします。

イメージ 1
松本駅に停車中の381系特急『しなの』です。
国産で実用化された初めての振り子式電車ということで、その乗り心地が楽しみです。

いざ乗車してみた、その乗り心地はというと・・・

ここで面白い写真がありました^^;

イメージ 2
名古屋へ向かう『しなの』の車内の様子です。

フィルムを入れ替えた際の空切りで、偶然写っていたようです。
上手い具合にピンぼけだったため、そのまま掲載します^^

皆さん『振り子酔い』のようですね(汗)
自分のスタンプ帳には『乗り心地良し!』と書いてあったのですが・・・(笑)


現在では、北は北海道から南は九州まで、様々な振り子式電車が走っているようですが、
『振り子酔い』は改善されているのでしょうか。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする