ここ数日は、日付ネタと称してELの写真ばかりUPしてきましたので、
今日はECの写真をUPします。
またまた日付ネタとなりますが・・・(汗)
クハ181-64です。
以前にもUPしていますが、再スキャンしました。
クロ151-9として製造され、181系化の際にクロハ181-9へと改造。
最後にクハ181-64となりました。
撮影したのは1976年5月の上野駅です。
連結器カバーの塗り分けが優美です♪
クロ151時代のオリジナルの塗り分けですが、当時この塗り分けが残っていたのは
この64号車だけだったように思います。
さらに細かい事ですが、ヘッドマークの横にはロール式のマークを回す
ハンドル用の穴も残っていました。
さらにさらに細かい事ですが、1976年初頭に撮影した時は赤く塗られていた
前尾灯の縁が、この時は前照灯の縁は銀色、尾灯の縁は灰色に塗られていて、
優美さを強調しているかのようでした。
当時すでに旧国への興味を持ち始めていたショッポー君は、
やはり新製車ですっきりとした姿のクハ181-100番代より、
改造の痕を所々に残す60番代車に、惹かれていたようです(笑)
今日はECの写真をUPします。
またまた日付ネタとなりますが・・・(汗)
クハ181-64です。
以前にもUPしていますが、再スキャンしました。
クロ151-9として製造され、181系化の際にクロハ181-9へと改造。
最後にクハ181-64となりました。
撮影したのは1976年5月の上野駅です。
連結器カバーの塗り分けが優美です♪
クロ151時代のオリジナルの塗り分けですが、当時この塗り分けが残っていたのは
この64号車だけだったように思います。
さらに細かい事ですが、ヘッドマークの横にはロール式のマークを回す
ハンドル用の穴も残っていました。
さらにさらに細かい事ですが、1976年初頭に撮影した時は赤く塗られていた
前尾灯の縁が、この時は前照灯の縁は銀色、尾灯の縁は灰色に塗られていて、
優美さを強調しているかのようでした。
当時すでに旧国への興味を持ち始めていたショッポー君は、
やはり新製車ですっきりとした姿のクハ181-100番代より、
改造の痕を所々に残す60番代車に、惹かれていたようです(笑)
この連結器カバーの塗分けは初めて知りました。さらに細かいところまで
いろいろ観察していらっしゃるところさすがですね。
60番台という区分も知りませんでした。
いま誠文堂新光社のガイドブックを開いて再勉強した次第です・・・。
(先日、私のHPにも181系をアップしました。
撮影地はおきまりの所ばかりですが。)
お世話になっております。
連結器カバーの塗色柄は優美ですね。
当時未だ残っていたとは知りませんでした。
私などまだまだ無知です。
この塗り分けは金太郎腹掛けを連想します。
大流行しましたからね。
朱鷺は好きでしたがここまで手を入れた痕跡があったとは
もっと興味を持つべきでした。
(…と今更ながら)
コメントありがとうございます♪
早速、貴HPを拝見いたしました。
走行シーンもあり素晴らしいお写真の数々で羨ましいかぎりです。
EF16にも惹かれてしまいます^^
当時の自分はカタチにばかり注目していましたが、もう少し早く走行シーンの
撮影に目覚めていれば・・・と後悔もしております。
コメントありがとうございます♪
昔から模型なども好きだったせいでしょうか、どうも自分は
細かい所ばかりに目がいってしまいます(笑)
>この塗り分けは金太郎腹掛けを連想します。
なるほど! たしかにそう見えますねぇ。
ただ、見ようによってはちょっと艶っぽくも見えますよね^^;
EF64かと思いきや、ひねって64番とは、流石!
元クロ151ですか~。ナイス!です。
貴重な記録ですね。
自分は多分この64号機の写真は撮ったことがないと思います。
コメント&ナイス!ありがとうございます♪
クロ151の面影探しを楽しんでいますが、日付ネタ的には
自分でも『ちょっと素直じゃないんじゃない?』と思っております^^;
コメントありがとうございます♪
SL-10さんも181系は沢山撮影されていますので、
細かく見れば、60番代車も撮影されているかもしれませんよ?^^;