ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

国鉄特急色を纏った車両達 Vol.3

2018-05-01 22:19:29 | 旧 国鉄時代 ECの部屋
今回は交直流車を。


イメージ 1
485系ボンネット型。


1976年4月、上野駅にて。


イメージ 2
485系貫通型。


1979年8月10日、宮崎駅にて。


イメージ 3
485系非貫通型。


1980年4月9日、米原駅にて。


イメージ 4
485系1500番代。
所用で渡道した親父の撮影。


1979年 〇〇駅。


イメージ 5

イメージ 6
振り子試験車591系。


以前にUPした際、出所不明の画像と書きましたが、
どうやら友人のN君に貰ったもののようです。
自分でも実物を見てはいるのですが、やはりフィルム切れで
撮影はしていなかったようです^^;


1978年頃、岡谷駅にて。


次回は交流車と気動車を。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国鉄特急色を纏った車両達 V... | トップ | ピノチオ模型 ED53 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (garatahmet)
2018-05-02 20:21:00
こんばんは^^
私の画像と、やまばと&ひばりの位置が逆ですね^^;
591系、ご覧になられたことがあるのですね。今見ると、高運転台車の方は、なんとなく”遊園地の乗り物”ぽく見えてしまいまして・・・すみません(汗)低運転台?車の方は、後々の201系などに
繋がりそうなデザインに思います。
「いしかり」恐らく地上時代の札幌駅と思われます。隣のスハ32?と好対照ですね。
Unknown (ショッポー)
2018-05-02 22:26:00
> garatahmetさん、こんばんは♪
591系は飯田線や大糸線撮影の帰路、岡谷を通る度に色褪せた特急色が見え、
いつも気になっていました^^;
当時としては、なかなか意欲的な造形でしたよね。
『いしかり』撮影駅のご教示もありがとうございます。
この時の写真では、いつも撮影地のご教示を頂き大変助かっております。
スハ32ともども、出来れば自分の手でも撮影したかったものです。

コメントを投稿

旧 国鉄時代 ECの部屋」カテゴリの最新記事