今日は12月16日。
ほとんどUP済みのEF12ですが、たぶん未掲載と思われる画像を
発見したので、日付ネタを。
1978年6月18日、高崎機関区に放置?されていたEF55を見学に行った際、
構内にいたEF12です。

庫の中から撮影した、EF12 16号機。
この時は1号機とともにスノープローを装着していました。
スノープローは車両の足下を引き締めてくれるため、
お気に入りの装備ではありましたが・・・
ことEF12に限っては、最大の魅力だった”野暮ったさ”が
スポイルされてしまい、自分の中ではマイナスポイントでした(笑)
またこれが、ED16 14号機のように一族で唯一の装備機だったとしたら
また話は変わってくるという、マニアの勝手な言い分ではあるのですが・・・^^;

こちらは再掲画像です。
左側のEF62を始めとして、それこそゴロゴロいたEF15やEF58達・・・
ほとんど撮影していません(悔)
ほとんどUP済みのEF12ですが、たぶん未掲載と思われる画像を
発見したので、日付ネタを。
1978年6月18日、高崎機関区に放置?されていたEF55を見学に行った際、
構内にいたEF12です。

庫の中から撮影した、EF12 16号機。
この時は1号機とともにスノープローを装着していました。
スノープローは車両の足下を引き締めてくれるため、
お気に入りの装備ではありましたが・・・
ことEF12に限っては、最大の魅力だった”野暮ったさ”が
スポイルされてしまい、自分の中ではマイナスポイントでした(笑)
またこれが、ED16 14号機のように一族で唯一の装備機だったとしたら
また話は変わってくるという、マニアの勝手な言い分ではあるのですが・・・^^;

こちらは再掲画像です。
左側のEF62を始めとして、それこそゴロゴロいたEF15やEF58達・・・
ほとんど撮影していません(悔)