goo blog サービス終了のお知らせ 

ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

2018 山形旅行 Vol.2

2018-07-06 21:01:47 | 旧 旅の部屋
前回の続きです。


『たらふく食べるぞー!!』
と意気込み、東根駅前のサクランボ狩り案内所へ行くと・・・
『佐藤錦』のシーズンは終了が近く、この日出来るのは7軒ほどとのこと・・・
その7軒の中には4年前に来た時にお邪魔した果樹園の名前もあったのですが、
せっかくなので別の農園を・・・
ということで、蕎麦の無料サービスのある果樹園を教えてもらいました。


『さあ、行くぞー!!』と、クルマへ戻る途中・・・
イメージ 1
佐藤錦の生みの親、佐藤栄助翁の銅像にご挨拶。


そんなこんなで・・
イメージ 2
果樹園に到着。


早速案内してもらったのですが・・・
やはり佐藤錦は残り少なく・・・
奥の木の上の方に食べ頃の実が実っている状況で、汗をかきかき
脚立を駆使してのサクランボ狩りとなりました^^;
イメージ 3
とはいえ、やはり本場の佐藤錦!
美味しく頂けました♪

お腹いっぱいで受付へ戻ると、蕎麦のサービスが。
イメージ 4
『本当に無料でいいの?』といった感じの本格的で美味しいお蕎麦に舌鼓♪


ご馳走さまでした♪


その後、お土産用の佐藤錦を探しながら暫し車で走りまわり・・
直売所を発見!


イメージ 5
山積みされた佐藤錦が珍しく、購入している間に写真を撮らせて頂いていました。


イメージ 6

今回はギリギリセーフになってしまったので、次回は6月中に来ようと決め。
この日の宿を取っている『かみのやま温泉』へと向かいました。




つづく










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 山形旅行 Vol.1

2018-07-03 21:58:43 | 旧 旅の部屋
日曜から今日まで山形の方へ旅行に行ってきましたので、
何回かに分けてご紹介したいと思います。


出発は日曜の夕方。
この日は郡山で一泊する予定で東北道をひた走り・・
イメージ 1
すっかり日の暮れた那須高原SAで夕食。
最近、SAのレストランなどで食べるカレーライスにハマっています^^;
(写真は撮り忘れ・・・)


再び走り始め、予定通り郡山で一泊。

イメージ 2
こちらは郡山のデイリーヤマザキで夜食用に購入した
郡山の焼印入りのアンパン^^
隣にヤマザキのパン工場があったので、そこからの直送??
兎にも角にも美味しかったです♪


翌朝、再び東北道に入り・・
イメージ 3
安達太良SAで朝食。


イメージ 4
ここでも、朝からカレー^^;


再び走り出し・・
山形自動車道へ入ると正面に雪の残る山が見えてきました。
イメージ 5
『どこの山??』
などと言っているうちに山形から東北中央道に入ると・・
イメージ 6
先ほどの山が左手に。
どうやら月山のようです。


そうこうしているうちに・・
イメージ 7
目的地である東根に到着。


イメージ 8
あちらこちらにサクランボが♪


さすが佐藤錦の生まれた地。
たらふく食べるぞーーーーーー!!




つづく








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『露天風呂の日』

2018-06-26 20:29:54 | 旧 旅の部屋
早くも梅雨明けしてしまった??と、思うような
暑い日が続いている東京。


今日も暑かったですが・・・
そんな本日、6月26日は『露天風呂の日』だそうです。
強引なこじつけにも思えますが^^;、
1987年に岡山県の湯原温泉が制定したとか。


ということで・・・
印象に残っている露天風呂をご紹介します。


2010年9月、遅めの夏休みを取り向かった先は信州。
松本市内を観光し、蓼科高原へ。
イメージ 4
写真に写っている白樺湖でボート遊びなどをして、
この日の宿へ。

部屋は・・・
イメージ 1
露天風呂付きの客室を奮発!


イメージ 2

イメージ 3


これまで、いくつかの露天風呂付きの客室に宿泊しましたが、
この時の雰囲気を凌ぐ部屋には未だ巡り会えていません。
とても優雅な時間を過ごす事が出来ました♪


また行きたい気持ちはあるのですが・・・
このお宿の唯一残念だった点が、お料理で・・・
創作懐石だったのですが、普段から『創作』と付く料理を
”信用”していない自分にはやはり合いませんでした^^;


最後に出て来た、土鍋で炊いた白米に特別な塩をかけて
頂いたのが一番美味しかったという覚えしかありません(笑)


そんな事を思い出した『露天風呂の日』でした。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 高原への旅 Vol.5

2018-05-23 21:50:47 | 旧 旅の部屋
だいぶ間が空きましたが・・・
今月上旬の旅行記の最終回です。


清泉寮を後に、近くの『まきば公園』へ。
目的は・・・
イメージ 1
昨年、清泉寮のモノよりも美味しく感じたソフトクリームです。

肌寒い中、体の芯まで冷えました^^;


帰路は韮崎から中央道に入るため、R141号を南下。
途中、『道の駅 南きよさと』の案内看板を発見し、寄る事に。


やがて、道の先に沢山の鯉のぼりと、山腹に伸びる大きな水道管?
のような物が見えて来て『何だろうね~?』と言っていると、
そこが『道の駅 南きよさと』でした^^;


イメージ 2
白いガードレールがR141号です。


あいにくの天気の中、ツバメがたくさん飛び回っており・・
イメージ 3
こんなに間近でも見る事が出来ました。
逃げないんですね~(驚)


そして・・・
イメージ 4
大きな水道管に見えていたモノの正体は・・


イメージ 5
モノレール?でした!


イメージ 6
寒そうではありますが、乗車して山頂まで往復して来ました。
案内の方のお話では、最大斜度は35度で、スキーのジャンプ台と同じだそうです。
スピードがゆっくりなので、それほどの恐怖感はありません^^;


イメージ 7

降りてくる途中、先ほどの案内の方が『池には沢山の鯉がいて、
人が行くと寄ってくるんですよ』と教えてくれたので・・・
ソフトクリームのコーンを餌にしよう!という事にして、
『信玄餅ソフトクリーム』を頂きましたが、写真を撮り忘れ・・・(残念)


池の方は、たしかにすごい数の鯉でした^^;


そんなこんなで・・
イメージ 8
レストランで『清里カレー』と山菜そばを頂きまして、
東京への帰路へとついたのでした。






おわり






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 高原への旅 Vol.4

2018-05-15 22:41:07 | 旧 旅の部屋
もうしばらくお付き合いください^^;


中込を後に、清里高原を目指します。
やがて・・
イメージ 1
八ヶ岳が前方に見えてきました。
いつもの韮崎や小渕沢側から見るのとは違い、ちょっと新鮮。


と、ここで・・・
中込名物の鯉料理を食べるのを忘れていた事に気付き・・・
国道脇の蕎麦屋さんへ寄ることに。
時刻は14:00過ぎという微妙な時間でしたが、山菜天ぷらの『天ざる』を
注文すると・・


『GW最後のお客さんなのでサービスです』と、お通しが♪
イメージ 2
一番左は山菜の『こごみ』で、この辺りのモノは”ぬめり”が強く、
マヨネーズで食べるのが定番だとか^^


若女将さん曰く、普段は夕方休憩の後、夜も営業するらしいのですが、
流石に疲れたので、自分達がこの日最後の客となったようです。


イメージ 3
こちらが『天ざる』
写真では判りにくいのですが、山菜+『リンゴの輪切り』の
天ぷらも入っていて、ちょっとビックリ(笑)


ご馳走さまでした♪


そんなこんなで、いつもの清泉寮に到着。
イメージ 4

一夜を過ごし・・・


翌朝は
イメージ 5
小雨と霧の中。


イメージ 6
いつもと変わらぬ天候の清泉寮の朝なのでした^^;




つづく








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする