LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

どたばたレインブーツ

2009-05-10 05:14:00 | お気に入りのモノ

振り返りドタバタ日記で~す
金曜日はチビ初のお弁当の日。

悩みました・・・どのくらい持たせるか。

で、結果二段弁当。三歳児で二段なんていないよぉ~、と周りからさんざ言われたので、ハイ、次回から一段にしようかな。でも、二段でも足りなかったみたいで、バス降りて第一声は、
「ご飯食べたい」
だったもんね(苦笑)。胃拡張か・・・!?でもさ、でもさ、シリコンカップとかに入れるとおかず全然入らなくない?と思うのは我が家だけか・・・

この日の朝はお約束のようにドタバタ。朝からガラス割っちゃうし、チビチビのもれもれ事件で洋服総とっかえ×2回だし。おまけに外は雨で風強し。あ~ん、もうっ。ついつい悪態ついてしまって、いかんいかん。負のスパイラルにはまってなるものか~、とキレ気味になってたところに急いで心の中で「ありがと、ありがと」とつぶやいてみる
チビチビが鼻水っ子だったこともあって、心配したじいじが送り迎えしようかと申し出てくれたけれど、ありがたく辞退。どうしてものときだけ、お願いすることにしようと。そして、初めての雨の中いざ!ありがとう効果か、風はやんでわりと小雨。ありがたや~

そして、エンロハ初めてのレインブーツ出動ですっ
本当はね、はいていて嬉しくなっちゃうような模様入り、ワインレッドやきれいなモスグリーンのブーツが欲しかったの。女性らしくてぇ~、雨の日以外にもはけるようなおしゃれな外国製のね。でも、それが自分に似合うかどうかは別問題。相方に勧められてしぶしぶ履いたのは黒の長靴。第一ゴムって何さ~?まるで、工事現場のおっさんみたいじゃないのぉ
でもね、これがもう足にぴたっと納まってしまって素晴らしい履き心地。履いてしまったらこれ以外考えられないといったくらいのフィット感。天然ゴムで、ガーデニング用なんですって。置いてあった店はおしゃれなお店。あとでネットで調べたらこのレトロ感がじわじわと人気上昇中なんだとか。おしゃれな人が履けば確かにおしゃれだわ。ロゴも言われてみればレトロでいい感じ♪でも、私じゃ単なる実用的なアイテムにしか見えない!?そうならないよう努力しなくっちゃね。とりあえず初めてはいたレインブーツ、同じバス停のママさんには、
「わ~、おしゃれですね」
と言われてほっ。どうやら、一応工事現場の人には見えなかったらしい。これで、すっかり気を良くして(?)ブログに書いてるってわけです
あんなに外国製のカラフルなのが欲しかったのに、いまでは国産の黒で大満足。だって、この履き心地。天然ゴムで国産ってのもLOHASっぽくない?これで雨の日もどぉ~んと来いです(・・・いや、やっぱりどぉ~んとは来ないで)。

不思議クリニック再び

2009-05-10 02:42:02 | 自然療法
横浜大口にある不思議クリニック、神ノ木クリニックに行ってきました~

両親、相方に紹介するも私自身が先生に会うのは初めて(だって健康体なんだもん)。今回はチビ&チビチビを診てもらうため、初めて私も先生と対面したというわけ。一体チビ&チビチビに何があったのか!?

いやね、個人的には病院にいくほどではないと思っていたのだけれど、上のチビの食欲&食への執着がすごくて症状的には逆流動性食道炎みたいな感じ。チビチビはこんなにまだ小さいのに咳き込んで鼻水っ子だったので、ついでに診てもらおうと。普通の小児科だったら行ってません。でも、神ノ木は西洋医学のバックグラウンドもきちんと持ちながら、漢方、ホメオパシーと選べるのです
(おそらく食に関する夢で)夜中時々うなされるようになってしまったチビ。その原因を早く取り除いてあげたいと相方が言うので行ってきたというわけです。

神ノ木クリニックって不思議なところなの。母のときには、「病名知ってどうします?」と言われたそうだけれど、今回もそんな感じ。症状を説明するも、先生あんまり聞く気ない感じだし(笑)。

「まあね、病名はそりゃあつけられますけど(←そんなの関係ないといった感じ)。その原因は百人百様で(←十人十色どころじゃありません。百です)。7歳までの子供の場合は特に病気なんてあってないようなものなんですよ。子供の症状はメッセージの体言してるだけですから」

シュタイナーや自然育児系の間では、子供の病気は母親に原因があったり、伝えたいことがあるから、と言われるのは周知。なんとなく言われることに想像はついてはいたけれど・・・先生そうきたか~
相方からチビの現象は、私がチビに向き合ってないからだと言われていて、それを言われるかなと思ってたのだけれど、チビと私の関係じゃないんですって

ナント・・・
改善すべきは、『私と母の関係』
そう来た?そう来ちゃった~!?!?
私と母の関係がよくならない限り、症状はひきずるだけですって。しかし、先生よく分かったなあ。母と私は何でも話せるし、仲もいいけれど、同時に反発しあう仲でもあり、私は母に対して感謝ができないの。価値観を共有しているけれど、性格があまりにも違うため、時には天敵なんじゃないかと思えるほどの反発心を抱いてしまうのよね

さらに、うちは予防接種を受けていないのだけれど、おじいちゃんや代々の祖先をきちんと敬って大事にしていなければ、それは真っ裸でばい菌の中に子供を放り込むようなものだとも指摘されました。祖先たちが見守ってくれるのが大前提ですよ、と。

これらは『宇宙の法則』だから、耳が痛いだろうけれど仕方ないことなんだそうです。
神ノ木クリニックの山本先生、口数は決して多くないけれど、痛いところをついてきますよぉ~。なんかね、全てお見通しって感じなの。だから、ある意味診察する必要ない!?チビが聴診器嫌がったら「もう行っていいよ~」って。お~い、先生何にも診てないじゃないですか(笑)。一応臓器系に働きかけるホメオパシー出してくれましたが、先生がそれすら必要ないように感じてるのがありありと分かりました。それじゃあ、儲からないですよ(笑)。

さて、明日(あ、もう今日か)は母の日。
どうやって感謝をあらわしましょうかねえ。食いしん坊ですから、やはり食を通じてかな