LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

絵本を読んで育つということ

2011-09-28 02:03:25 | 子育て


えー、本日は幼少期と絵本ということについて考察いたしたいと思います(まじめっ
基本いつも大声でにぎやかな我が家のチビモンスターたちですが、絵本を読んでるときの集中力だけは素晴らしい。存在感を消します(笑)。
お恥ずかしながら、我が家の兄弟喧嘩はすさまじい(というか長男が何でもすぐに怒って一方的に次男を突き飛ばす←おいおい)のですが、ごっこ遊びのときは別。
読んだ絵本がベースに空想が繰り広げられるため、なんだかんだいってやはり遊び相手としては兄弟がベストパートナーのようです。突如セリフが登場しても意味が通じるのは同じ絵本を同じときに読んでもらってる兄弟ならでは。そういう光景を見るとほっこりします

さて、そんな兄弟が最近はまっていた絵本が『さんねんごい』。
長男が選んだ本なのですが、古き良き昭和初期の風景になんだかぶわーっと懐かしい思いがこみあげてきました。いや、その時代の人じゃないですよ、私(笑)。
そういう田舎体験をしたわけでもないのに、こういうのを日本人の心の原風景とでもいうのでしょうか。絵には車もあるからそんな昔ではないはず。でも、まだアスファルトもなく、人間の暮らしが里山の中に溶け込んでいる・・・その光景がなんとも言えず素敵。夏の思い出の光景がキラキラまぶしすぎて、うるっとする内容もないのにうるっと来るのは・・・歳のせい!?
川で泳いで魚をつかまえるのが遊び、それが日常。うわ~、豊かな子供時代!私もこの時代にもぐりこみた~い
あれだけこの絵本に夢中になるということは、きっと子供たちも空想の中でこの絵本の中の子供たちと一緒に川に飛び込んで遊んでる気分になっているんだろうなあ。追体験できる、だから、絵本って好き

同じように原風景という絵本では、石井桃子さんの『やまのこどもたち』の世界も大好き。花びら集めて外でおままごとしたり・・・その光景があまりにも美しくて、ワクワクしてしまって、室内でプラスチックのガチャガチャした作られたおままごとセットばかりがどのうちにもあるのを見るとなんだかがっかりしてしまうのです
虫や魚を追っかけたり、葉っぱや花びらを集めたり、泥んこでごちそう作ったり・・・こういう遊びは空想が無限大に広がって見ているほうも面白い。でも、テレビのキャラクターグッズに囲まれていると子供の会話に発展性がなくて聞いていてツマラナイと思っちゃうのは私だけかな・・・?

時代が違うのだから、DSをはじめとするゲームも否定はしないのだけれど、公園にいてもみな友達を見ずに画面を見てる光景はやっぱり異様
なにごともバランスだと思うので、ちゃんと友達と向き合って会話して遊んだり、外を泥んこでかけずりまわったりするならゲームもいいと思うんです。でも、聞くと残りの時間は習いごとに忙しい・・・いいの、いいの~???って思っちゃうんです。“体験”がなくて頭に詰め込みばかりでいいの~?って

ところが。
これ、いつも殿と不思議だね、と話してるのですが、自然にいっぱい触れさせたいと思ってる私たちみたいな親に育ってる子よりも、テレビ&習い事オンパレードで育っている都会っ子のほうが素直で性格よかったりすることが多い(あくまでも当社比)。これ、なんでなんだろ?
豊かな自然の中での体験が重要かと言えば・・・考えてみれば今の経済至上主義も、そういう原風景の中で育ってきた子供たちが作り上げた世の中だし。適応力、応用力がありすぎたとでもいうのかしら?これまた分からないことの一つ。う~ん

と分からないこともあるのですが、ひとつ言えるかなと思うのは素敵な絵本、童話、児童文学を読んで育った子は基本的に性善説な子に育つ気がするのです。
この世と人に希望を失うことがない、なんだかんだいっても最終的には人生を悲観することがない、と。ツライことやいやなことが起こっても心の中の引き出しにある空想の世界に飛んでいけるから。そして、それが知らず知らずのうちに孤独を孤独とも思わない強さとなり、自分を信じる力となる。自分を大事に思えるから人の中の善も信じられる大人になる・・・そんな気がするのです。

昔見た古い古いフランス映画の中にこんな印象的な言葉がありました。

『幸せな幼少期を過ごさなければ、この世の善を信じられません。心に音楽がなければ』

大人になって、いろんな人と出会ってきたけれどその人が幼い頃ワクワクするような絵本や童話を読んで育ってきたかどうかなんとなく分かるのです。
殿もよく「あー、自分は読んでこなかった」とか言ってますが大丈夫。子供と一緒にいまから追体験できるから。絵本も心に音楽が流れているようなものなのだと思います。だから、自分はダメダメな母親だけれど、せめて素敵な絵本で子供たちの心を絵と言葉の音楽で満たしてあげたいな、って思います

余談ですが、私は小学一年生の頃、心に音楽があふれすぎてクラスメートが先生に怒られてる最中に鼻歌を歌ってしまい「友達が怒られてるときになんて不謹慎な!前に出なさいっ!!!」と一緒に怒られたことがあります。先生がクラスメートを叱ってる時間があまりにも長過ぎて空想の世界に飛んでいってしまっていたのです。忘れられない理不尽な思い出です(笑)。

幸せな幼少期考察シリーズ次回へ続く・・・ただでさえ長いのに続くんかい!?
気が向けば3回シリーズの予定です(笑)。


確かに昭和初期の原風景にはひかれるものがある、と思ってくださった方、ポチっとお願いしま~す↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村

うわさの歯医者さん

2011-09-20 19:35:24 | 自然療法


いつか機会があったら行ってみたいなー、と思ってたところ。でも、子供預けてわざわざお一人さまで上京するほどのことでもないしなー、と思っていたのですが、なんせ最近、母の取り合いで愛(&体重)の重いチビモンスターたち。いい関係を保ち続けるためにもここは一つ距離を置きたいっ!(←恋人かっ)というわけで、子供たちと離れ、おひとりさまでついに行ってまいりました。いざ、自然育児系の方たちの間ではメジャー?(=世間ではマイナー)な歯医者であって歯医者でないグリーンハイツ歯科へ
歯のことで相談に行ったら怒られるというウワサの歯医者さん。電話で予約をしたら、「あのー、聞いておりますでしょうか・・・?歯医者というよりは整体とお考えください」
とのこと。とはいえ、やっぱり何らかの支障が歯になければ行きづらかったんですよね。実はワタクシ生まれてこの方虫歯というものになったことがありません。なので、馴染みのない歯医者さんって特に構えてしまうのです。今回行った理由は歯がなんとなくしみるときがあるような気がして、その隣の歯に・・・ガーンもしかしたら小さな穴?と思われるものを発見したため。ネットで調べたら、痛みをほとんど伴わない“トンネル虫歯”というのがあるそうで、もしかして、これ!?と思ったのです。治療が必要なほど痛くもないし、しみない、けれど検査してほしい、そうだ!グリーンハイツ歯科があったじゃないかと。

待たされている間ドキドキしてきました。そして、急に後悔と感謝の念がわきおこってきたのです。ああ、私いままで虫歯にもならずがんばってくれてた歯たちに感謝するの忘れてた、って。失ってはじめて分かるありがたみとでも言うのでしょうか?まあ、結果失っていませんでしたが

そうこうしているうちに先生登場。案の定「あー、歯は見ないんだよねえ」と言われてしまいました。でも、気になるんです!検査してほしいんです!・・・とは小心者の私には言えませんでしたが、問診票に書いておいたので一応診てくれました。
「いい?歯医者さんとは思わないでね?」
と首や背骨のどの部分にゆがみがあるのかを指摘してくれて、指圧のようなことをしてくれます。私の場合、ゆがみの原因は左奥歯のかみ合わせのズレからきていました。なぜ、かみ合わせのズレが起きてしまったのか・・・それははるか昔小学校高学年の頃だったでしょうか。検診で行った歯医者さんに「せっかく虫歯がないのだから、予防しましょうね」と言われるがまま奥歯の溝に樹脂を埋め込んだのです。これがさまざまなことの原因。いまなら分かります。身体のどの部分も個人個人にあわせてできている完全オーダーメイドのようなもの。そこに無理やり違う形のものをはめこんでしまったら?

「これを治すには自然に樹脂が削れていくか、歯が欠けるか歯槽膿漏になるか、虫歯になるしかないんです」

ええ、虫歯も!?そんなポジティブに捉えちゃう!?
そう、虫歯ですらもはや戦うべき相手ではない。あー、神之木クリニックと同じだあ。意味がって起るもの。気づき
崩れてしまった身体のバランスを取り戻そうと起る現象なのだそうです。先生によると甘いものを食べすぎたり、歯をよく磨かないから虫歯になるということはないそう。・・・確かに、虫歯ゼロのワタクシは歯磨きのいい加減さにおいては自信がある(←公開ブログでえばるところではない

キーワードは「バランス」。バランスが崩れてしまったら身体は懸命にそれを取り戻そう、と違う形で調整をはじめるそう。それが腰痛であり、虫歯などなど・・・。だから治療もしないほうがいい。
身体をもっと信じてあげて、そう言われているような気がしました。ん~身体ってエライっ!!!人がすることは何もない!
ああ、きっと地球も同じなんだ。人によってゆがまされてしまったさまざまなところを自分でバランスを取ろうとゆがみを治そうとしてるんだ。それが、自然災害なのかも・・・そんな思いも頭をよぎりました。

ちなみに症状をよくするためには「何もしない」のが一番いいそうです。普段しない運動をしたり、急に健康食を過剰に取ったり、水をいっぱい飲んだり・・・しないこと
ああ、がんばらないの、大得意です(笑)。なあんにもしなくても、身体がすこーしずつバランスを取り戻すために自分で調整している。
「ただ、感謝する。それだけです」
という神之木クリニックの先生の言葉がまたまたこだまします

そんなわけで、私はたいした症状じゃなかったのでもう行くこともないと思いますが、こういう歯医者さんはなかなかないので北は北海道から南は九州から患者さんが来るそうです!鎌倉で遠いと思ってたなんて甘かったわ

私自身の症状からは目からウロコほど解説はできませんが、院内に置いてあった先生のインタビュー記事は非常に興味深いものでした。
銀歯を本来持っていた歯と同じ大きさや形に近づけたら登校拒否が落ち着いたり、身体が傾いて転びやすい小学生の子が溝の樹脂を外したら症状が改善したり
腰痛、不妊も歯に原因があることが多いんだそう。というのも、私たちの身体は筋肉、骨、内臓、欠陥や神経など、身体中のすべてがつながり合って動いていて、脊柱の変化から身心に問題が起きてくるから。そして、その脊柱のズレというのは、差し歯や入れ歯、詰め物などで顎がずれ、それによって頭の重心が変わることが原因で生じてくるそうなのです。

さまざまなものが部分化され、全体が見えない、つながりが見えなくなってきているこの時代。身体の部分部分も当然ながらつながっていたんですねー。
身体と心も切り離すことができない。そう、先生のいうように全ては「バランス」。バランスを崩さないように、自分の心を身体をもっと大事にしなくちゃなあ
そんな気づきを得ながらも、実践できるかどうかは別問題。相変わらず家族に対してヒドイ態度を取る成長のない私なのでした・・・
うん、がんばろう。いや、がんばらずに自然体でいよう
私の歯たちよ、ありがとぉーーーーー


確かに、なんでもすぐ治療じゃなくて、もう少し自分の身体を信じてみよう、と思ってくださった方、ポチっとお願いしま~す↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村