goo blog サービス終了のお知らせ 

日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

小國神社(4)神幸所~大杉

2020-08-10 | 神社

さらに参道を進んで行きます。

神幸所

神幸所は、4月の御例祭時に一年に一度だけ御祭神が神輿にのりやってきます。(小國神社HPより)

だいこくさま

全国一宮等合殿社


延宝8年の社記、諸古文書の社頭配置図によると全国一宮等御祭神七三柱が境内社として各所に祀られていましたが、明治の初めに本社焼失時または腐朽等により明治15年より境内末社八王子社に仮に合祀されたものを平成元年12月氏子崇敬者の守護神として復興鎮祭されました。
(小國神社HPより)

大杉


此の杉は、当社の御神木の一つに数えられたもので、慶長の古図(約400年前)に大杉と記されていおり、樹令1000年余りと言い伝えられています。
老木の為・中が空洞になり縁だけの年輪(木目)500余年を数えます。古老より願掛杉又は福寿杉とも虫封杉とも伝われ洞穴に散錬して心願を祈っています。
惜しくも昭和47年の台風で倒れて此に据えました。



 

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsuguo shikata)
2020-08-10 12:32:53
小國神社の神幸所・全国一宮等合殿社と樹齢一千年の見事な大杉の根株ですね!
返信する
四方さんへ (しずか)
2020-08-11 06:39:36
四方さん、コメントありがとうございましたm(__)m

杉に囲まれた参道を歩いて行くと、清々しい気分になれます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。