日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

多賀町を巡る(8)多賀大社のケヤキ「女飯盛木」

2021-07-01 | 名木

こちらが、女飯盛木です。

元正天皇(715~724)の病気平癒祈願にケヤキで杓子が謹製された。その残り枝を地に挿したものが大木になったと伝承されている。東の木が男飯盛木、西側の木が女飯盛木と呼ばれ、「お多賀杓子の飯盛木」の言伝えで親しまれている。(駒札より)

幹周9.75m 樹高15m 樹齢(推定)300年以上

幹周は、男飯盛木よりも女飯盛木の方が大きいですが、斜めに立っている姿は、しなやかで女性らしいかな?

樹齢は不明ですが、相当の古木で、ケヤキとしては県下最大級だそう。

 

 

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

 

神社・仏閣ランキング

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀町を巡る(7)多賀大社のケヤキ「男飯盛木」

2021-06-23 | 名木

多賀と敏満寺の境界には、2本のケヤキの巨木が立っています。

こちらが、男木の男飯盛木

この木の杓子で飯を盛り差し上げたところ、天正天皇が快癒したという言い伝えからこの名がついています。

元正天皇(715~724)の病気平癒祈願にケヤキで杓子が謹製された。その残り枝を地に挿したものが大木になったと伝承されている。東の木が男飯盛木、西側の木が女飯盛木と呼ばれ、「お多賀杓子の飯盛木」の言伝えで親しまれている。

樹周6.32m 樹高15m 樹齢(推定)300年以上

だいぶ傷んでしまっていて、痛々しいですね(:_;)

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

 

神社・仏閣ランキング

 




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする