泉涌寺(4)泉涌水屋形~清少納言の歌碑 2018-03-30 | 建築物 泉涌水屋形(京都府指定文化財) 泉涌水屋形は、泉涌寺の寺名の由来となった清泉を覆う屋形で、1668年(寛文8年)の再建です。 今も尽きることなく水が涌き出ています。 清少納言の歌碑 清少納言の父・清原元輔の旧居で、清少納言が晩年を過ごしたとされる月輪山荘にほど近い場所として、 「夜をこめて 鳥のそら音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ」 の歌碑が建立されています。 にほんブログ村 神社・仏閣 ブログランキングへ #神社仏閣 « 泉涌寺(3)勅使門~霊明殿 | トップ | 金礼宮(京都) »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます