goo blog サービス終了のお知らせ 

日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

妙心寺の塔頭寺院(9)大法院 真田信之の菩提寺

2017-11-12 | 仏閣
大法院は、妙心寺塔頭のひとつで、真田幸村(信繁)の兄で松代藩主であった真田信之の菩提寺です。




普段非公開ですが、春と秋の紅葉の時期のみ特別公開されます。



※画像は昨年秋のものです。




信之の遺命に従い、長男・真田信吉の長女・長姫により創建されました。




「大法院」という院号は、信之の法名「大法院殿徹岩一洞大居士」に因むものです。




紅葉に彩られる美しい露地庭園を眺めながら、抹茶とお菓子をいただけます。









茶室






方丈の襖絵には、江戸時代中期の絵師・土方稲領による「叭叭鳥図」(ははちょうず)が描かれています。

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ