goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

浅利慶太さんを偲んで。。劇団四季記念館 ~大町市~

2018年07月18日 | 信州おすすめスポット

大町市にある劇団四季記念館に行った記事を書こうと思ったら、

劇団四季元代表である浅利慶太さんの訃報が飛び込んできて驚きました。

劇団四季浅利慶太さん死去(Yahooニュース)

謹んでご冥福をお祈りいたします。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

この日はあいにくのお天気で、山岳博物館から大町ダムへと向かった時には結構な雨。。

いつもは綺麗なダムも残念な状態に。。

でもやっぱり、ここ大町ダム(龍神湖)には龍が住んでいるんじゃないかと思ってしまう☆

この時が一番雨足が強かったので、ダムは早々に退散(+_+)

そして向かったのが劇団四季記念館です。

1995年にここにできた時は四季演劇資料館という名前でしたが、

一昨年、劇団四季記念館という名称に変更されリニューアルオープンしたそうです。

記念館のパンフレットとピンバッジをいただきました(^^)

中は撮影禁止となっていますので、パンフレットでちょこっとご紹介。

過去の様々な舞台の模型や写真、衣装や海外交流、劇団を支えてきた方々についての展示があり、

浅利慶太さんに関しては「浅利慶太と長野冬季オリンピック」のコーナーもありました。

長野オリンピック開会式の総合プロデューサーを担当されてたんですね。

後、越路吹雪さんのリサイタルも演出されていたので、その様子も展示されていました。

入口にあったチラシも何枚かいただいて来ましたよ♪

劇団四季が一望できる唯一の記念館」とパンフレットに書かれていました。

劇団四季や演劇に興味のある方はぜひ一度いらしてください♡

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

劇団四季記念館


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山岳博物館 リアルな生き物... | トップ | 信州ジビエ取扱店 カイザー... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (*FROZEN*)
2018-07-18 20:40:35
自分劇団四季についてはおいおい調べてみるものとして、信州にはこのような歌劇の博物館もあるんだね
山と湖の風景を見に行って生憎の天気になったようだが信州では案外悪天候時の代替コースがあるのがいいよね
このところ関東ではばりばりの晴天で気温40度湿度90%ぐらいの日が続くが信州では爽やかそうでいいよね
返信する
何故、大町に? (はのや)
2018-07-18 20:41:36
劇団四季の記念館があるのか訳も分からず連れて行っていただきました。
後で調べたら、ここは劇団四季の倉庫なんですね。
ここから各地の舞台へ道具を運搬しているようです。
記念館よりも倉庫の方が興味深かったりします。

雨の中の大町ダム。
放流を見てみたいと近づいてみましたが、どこから見ても死角になって放流の全体を見ることへできませんでした。
やっぱりいつかは黒部ですね。

お連れさんの丘をの広さにびっくりでした。
返信する
フローズンさん (りんご)
2018-07-18 21:13:11
長野県は自然の中での体験が一番だと思うので、
天気が悪いとホント「どこ行こう?」ってなっちゃいます(+_+)

でも友人に雨男雨女も多いので(笑)
雨天の場合の予定もアレコレ考えます。
そうすると意外な発見もあったりして結構楽しんでいます♪

フローズンさんがいらした頃は、あんまり雨の日はなかったのかな?
一度、大雪の時がありましたよね(笑)
返信する
はのやさん (りんご)
2018-07-18 21:41:44
前から気になっていた所だったんですが、
やはり地元の友人は乗り気でないみたいで、
何回か却下されて、ようやくの訪問でした(^-^;

それでも知り合いに会ってしまうという…地元出身ってそういうことですよね。
まだこっちに来る前、その友人が
「〇町なんて狭いから、街を歩けば誰かしら知り合いに会っちゃってさ~」
と、言っていたことを目の当たりにしました(笑)

結婚するときは「好きな人とならどこにでも行ける」なんて
若気の至りで深く考えもせず嫁いできましたが、
実際に暮らし始めてみると、親兄弟や親戚はもちろん、
幼馴染も同級生も職場関係の友人知人もいない。
それまで自分が生きてきた中での人間関係が全消去されてしまったような喪失感。
そんな現実に愕然としたりしました。
一から始まるワクワクもありますけどね♪

倉庫は私も興味津々です。
黒部ダムもいつかきっと行きましょう~(*^^)v
返信する
失礼いたしました。 (はのや)
2018-07-19 06:15:15
「お連れさんの丘をの広さにびっくりでした。」ってなんだ?
りんごさん、読み取っていただいてありがとうございました。
「お連れさんのお顔の広さにびっくりでした。」です。
返信する

コメントを投稿

信州おすすめスポット」カテゴリの最新記事