goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

「住みたい田舎ランキング」総合5位に長野県大町市!

2014年02月01日 | 信州おすすめスポット

(株)宝島社発行の「いなか暮らしの本」2月号(12月28日発売)で、

2014年度版「住みたい田舎ランキング」が発表され、

長野県大町市が総合5位にランクインしました。

  第1位  宇佐市(大分県)

  第2位  武雄市(佐賀県)

  第3位  竹田市(大分県)

        豊後高田市(大分県)

  第5位  倉吉市(鳥取県)

        大町市(長野県)

        郡上市(岐阜県)

「住みたい田舎ランキング」は、全国1,700以上ある市町村の中から

今までの取材を基に編集部が厳選した、移住者からの人気が高く、

移住者促進に積極的な“田舎暮らしに最適な137市町村”を対象に、

移住するために重要となる70項目を設けてアンケートを実施しました。

「自然環境」「移住者支援制度の充実度」「子育てのしやすさ」など

7ジャンルを設定し、自治体ごとに数値化した、

日本で初めての「住みやすい田舎」ランキングです。

                 ・・・・・・とのこと。(MSN 産経ニュース より)

大町といったら、やっぱりガツンとしたこの山々が印象的★

春の田植え前には水田に映る北アルプスが綺麗です(^-^)

中山高原の菜の花。

この中山高原、8~9月はそば畑にもなります。

数年前にはNHK朝の連続テレビ小説「おひさま」のロケ地にもなりました。

↓ 当時、中山高原でもらえたチラシの一部です ↓

また、大町には仁科三湖と呼ばれる湖があり、

映画「犬神家の一族」でのロケ地にもなりました。

↑ 憩いの中綱湖。

↑ 思索の青木湖。

↑ 遊びの木崎湖。

↓ 木崎湖の夏の花火

…と、灯籠流し ↓

↓ 冬の木崎湖。

 木崎湖周辺はアニメ「おねがいティーチャー」の舞台にもなっているとか。。

その他、ナチュラルヒーリングガーデン ラ・カスタや、

国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)もあり、自然を楽しめます♪

そして大町にはダムも三つあります。高瀬ダム、七倉ダム、大町ダムです。

それから、あの黒部ダムへの長野県側からの入り口ともなっています。

大町市扇沢~黒部ダムは電気で走るトロリーバスで16分です。

NPO「ふるさと回帰支援センター」(東京都千代田区)がまとめた

移住先人気ランキングでも、長野県は2011~2013年と3年連続1位だそうです。

信州を気に入ってくださる方が、もっともっと増えると良いですね♪(^-^)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光の森のページェント あづ... | トップ | 蔵元ショップ セラ真澄~珈... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう~ (ヒデ)
2014-02-02 09:51:19
順位を見てると、大町市はもう少し上でも良いのにね。
日本の故郷の町が上位ですね・・・
大分県が3ヶも・・・宇佐八幡の宇佐市、竹田市は竹田の子守唄、荒城の月・・豊後高田は国東半島・・・
また大分に行きたくなりました。

池に写る白い北アルプスも見たいね
返信する
ヒデさん (りんご)
2014-02-03 10:01:41
九州、強いですね~~~。
こちらから見ると、暖かいのも魅力ですよね(^-^)
それにきっと移住者受け入れの態勢が
きちんとしているのでしょう。

どこも「住めば都」と言いますが。。
福祉が充実している所が良いですね。

暖かくなったら是非いらしてください。
お待ちしています♪
返信する
 (*PEACH*)
2014-02-03 10:14:30
うん安曇野は全国的に結構有名だがそれ以外のランクインはマイナーなのばっかだね
年代別に分けるとどういう傾向が出るんだろう
返信する
桃さん (りんご)
2014-02-04 21:15:15
年代別ですかぁ~。。そうですよね。
その違いも出てくるかも。。

でも都会暮らしに慣れている人は
田舎は不便で退屈なんじゃないかなぁ~
…と思ってしまいます。

随分前に「マディソン郡の橋」という小説があって、
その中に「田舎はいい、って皆言うけど。。
確かに子供を育てるにはいいかもしれない。
でも大人を育てるにはどうなのかしら?」
というようなセリフがあったのが印象的でした。

忘れられない言葉のひとつです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州おすすめスポット」カテゴリの最新記事