真夏の 白馬岩岳 に行って来ました(^^)/
広~い駐車場はほぼ満車状態で、ゴンドラリフト「ノア」も行列ができています。
リフトに乗っていて気づいたのですが。。現在のリフトの隣の木々が切られています。
いつもはグループだけで乗れるリフトも、今回は混んでいたため他の人たちとの乗り合いで、
一緒に乗った常連客らしき人が「もっと大きいリフトを建設中らしいですよ」と教えてくれました。
そういえばリフト乗り場の横に工事中の看板がありました。
頂上に着くと、爽やかな絶景が広がっていました。
後ろで「最高の景色だな」と言っている声が聞こえました。うんうん。同感。
そういえば、ドラマ「ラストマン」で「同意」「賛成」という意味を持つビジネス用語「アグリー」が
結構話題になっていて個人的にはハマったのですが、それほど流行はしませんでしたね、残念★
大きな トランポリン や バギークルーズ etc.
思い思いに涼しい山を満喫している様子がわかります。
人気なのは ヤッホー!スウィング。
アニメ「アルプスの少女ハイジ」のオープニングを彷彿とさせるようなブランコです。
ここも行列ができていたので、私たちは見るだけで通り過ぎることにしました。
音楽が流れている間だけ乗って次の人に変わるようで、繰り返しハイジの音楽が流れていました。
確かに。。ハイジの気分になれそうですよね♪
北アルプスの絶景が一望できる 山頂テラス も、食べ物を注文する人たちと写真のみの人たちで列が分かれていました。
私たちは写真のみの列に並びます。
待っている間も絶景は楽しめるし、そのテラスからは ヤッホー!スウィング を横から見ることができました。
安全ネットがちゃんとあるんだ~、と思いました。そりゃそうですよね(^-^;
テラスでの撮影は順番で、後ろに並んでいる人に撮ってもらうというのが暗黙の了解のようになっています。
私たちも撮って撮られて。。はい、ピース(*^^)v
実は白馬村では プロ仕様の構図でみんなと一緒に写真が撮れる セルフ撮影サービス「マチカメ」というのを取り入れているのだとか。。
高画質でプロのアングルで簡単に撮影できるのがウリで、ここのブランコや、あの長野五輪のジャンプ台とかでも撮ることができるそうです。
今回はしませんでしたが、いつかそういうのも利用してみたいなぁ。。と思いました。
白馬岩岳の日記、次回に続きます。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
2020年の9月に女房殿と、ここに行った記事がありました(ドライブ・旅行)
あの時はコスモス満開でした、千国、栂池から南へはずっと高原が続いていて夏は最高ですね。
結婚したばかりにも岩岳へ来たことがありましたが、今とは全然様子が違っていたと思います。
何しろ40年くらい前ですから。
帰りは息子と歩いて山を下った思い出があります。
これからも信州の高原や食べどころの最新情報を、どんどんお願いします。
私はコスモスの時期に行ったことはありません。
以前はユリの花が一面にあった時期もありましたが。。
ここはゴンドラリフトで気軽に行く人、
途中までゴンドラで後はマウンテンバイクを楽しむ人、
軽い登山から本格的な登山を楽しむ人、様々ですね。
息子さんと歩いたのは良い思い出となっていることと思います。
はい。自分で行った所、食べたモノ、どんどん紹介していきたいと思っています♪
これからもどうぞよろしくお願いします。
ここでもここまで無惨にモヒカン山にしてしまうとやり過ぎだね
ハイジブランコ目方が軽ければネットより先に飛んでしまいそう
最近ブログ書いていないのかなあと思ってふと覗いて初めて仕様変更気付いたね
そういうことからブックマークしてみたね
確かにちょっと痛ましいような複雑な気持ちになります。
でも、白馬は様々な面で村おこしをしようと努力していると感じています。
自然保護と住民の生活、難しい問題ですよね。
ハイジのブランコはかなり安全に作られているようで
それがかえって「スリルがない」と言う人もいるようです。
人間ってわがままですよね。
仕様が変わったんですね。
ブックマークありがとうございます。