久しぶりに白馬方面へ行って来ました。
車を走らせていて驚いたのは、平地でも日陰などには雪があったことΣ(・ω・ノ)ノ!
それでもまだチラホラという感じで、すぐに融けそうな様子でしたが。。
山はやっぱりすごい!真っ白!!
この時期は常緑樹と紅葉と雪山の三段紅葉が見られます♪
長野オリンピックに使われたジャンプ台も見えました。
橋の所ではカメラを構えた人たちが数人いたので、私たちも車を停めて寄ってみることに。。
もう少し早く来ていたら、もっとキレイな紅葉が見られたのかもしれません。
もう秋も終わり・・・というか、白馬はもう冬に突入しかけてる感じ☆★
「岩岳のゴンドラリフトに乗る!」という友人と「山頂には絶対雪があるからイヤ!」という私。
行ってみると、リフトは11/6までで一旦終わり。
スキーシーズンまでは動かないとのこと。ホッ。。(^o^;
でも、目の前の斜面には雪が・・・ひゃ~~~!見てるだけで涼しくなりました★
この日の本当の目的は、実はもう少し北にありました。
それについてはまた次回。。(^.^)
余計に運転しづらい感じでしょうか?
車の運転ができなくなっても
また電車でいらしてくださいね(^^)/
基本的にはこの地で:生活をしたいのですが、車社会の環境で免許が無いと、生活が出来ません・・・・車の免許更新が、70歳を越えると、とても難しいのです。
道路交通法以外に、適正検査とか反射神経とかの検査が有ります。
3人1クラスで、半日掛かります。
最後に路上運転をして、脱輪、信号、道路交通法を守って運転するかの、検査です。
検査にパスしないと、免許交付してくれません・・・・・年々難しいとか・・・・
免許が無くても生活出来る、大阪に帰りたいと思ってます。
歳も歳ですから、車社会から、卒業します。
今の場所で探すことにしたのでしょうか?
国は税金をあげる度に「福祉にまわします」というけれど、
現状を見ている限り、違う方に使われているようにしか思えません。
なんとかなる、のか
なんとかするしかない、のか。。
一般庶民が暮らし易い日本に戻ってほしいですね。
今 私が探しているのは、終の棲家ですよ。
独身の私が住む所は、老人介護をしてくれる施設です。
ワンルームマンションも、有るのですが、入居は難しいでしょうね。
取り合えず、わが町の福利厚生課で、老人の現状を聞いてきます。
まぁ~世の中なんとか、なりますよ、
変な話しをしてゴメンなさいね。
早く落ち着くと良いですね。
人と人のお付き合いは難しいです。
いつまでも変わりなくいたいと願っても
相手が変わっていけば、どうすることもできません。
せめて自分たちは穏やかに楽しくいきたいですね(^.^)♪
私の育った地域はスキーではなくスケート♪
よく学校で某スケートリンク場に行ってましたが、
県外から来ていた人に「君たち、オリンピックの強化選手か何か?」
と聞かれたことがあり、ただの学生だと答えたら、とってもビックリされました。
ヒッキーさんはスキーだったのね。
スキー場から自宅までスキーって・・・すごい!!
そちらもきっと県外の人たちから見たら
普通の子どもがビックリするようなレベルだったんでしょうね♪
りんごさんにも、弱点があるのですね。
スキーは赤倉民宿が最初でした。
民宿で知らない人同志で、除夜の鐘を聞きながら、お酒を飲んでました。
赤倉、野沢、志賀高原、・・・・・良く行きました。
民宿が多かったですが、いつも笑顔で迎えて呉れました。
もう~年だからスキーをすると、骨折しそうですね。
あのゴンドラで過ごした時間は、
忘れません。
お昼も食べましたね・・
あの白樺とそこから見た風景は忘れません
なんか1番、りんごさんを身近に感じましたよ
信州の水芭蕉も、良かったですね。
来年は大きく変わるかも・・・・
この地を離れて、違う地で過ごすかも。
でも秋には銀杏の木を見に行きますよ。
お元気で・・・
もしかして、うさぎちゃん地方はスケートだったんでしょうか?
豪雪地帯を豪雪と知らず育った自分(^^;;
スキー場から自宅迄、スキーしながら普通に帰宅してました。あの頃の先生って大らかだったんですね(笑)
みんな、上手いんだろうなぁ~~~。
尊敬します。
ヒデさんとは、ここのゴンドラリフトで紅葉見ましたよね。
あの高さのリフト・・・苦手ですが、
キレイな景色を見るためなら我慢我慢、です(笑)
旅は行く先々で出会う人と人とのふれあいが
一層旅を素敵なものにしてくれますよね♪
大阪に居た時は年末、年始にかけて、
良くスキーに来ましたよ・・・・
すこし離れていますが、赤倉に良く行きました。
白馬の山にも・・・スキーが下手なので、良く転びました。ツアーなのでホテルが多くて。赤倉では民宿のおじさん、おばさんとの、会話に癒されました。
赤倉に比べてコースは広いのですが、
難コースが多くて・・
1番良かったのは、野沢の民宿ですね。
今はどうか知りませんが、同宿した人達との、食事をしながらの、飲み会ですね。
時は人を変える・・・今もそんな事が有るのかな===
来春水芭蕉を見に行きますよ
あ、でもけいちゃん、スキーウェア似合いそう♪
私がスキーウェア来たら雪だるまみたいになっちゃうなぁ★
転がった方が早そう~~(@_@)
北アルプス、一度真っ白になって
「ひえ~~!」と思ってたら少し解けて。。
でもまた白くなってきてる!
クマみたいに冬眠したい気分★★
急斜面が怖くて、林間コースで滑ってきましたが(^-^;
今はもうボードは卒業、怪我が怖いし転ぶと痛いのです(´ρ`)
長野から見える北アルプスが、いつの間にか真っ白になっていてびっくりです。
若い頃、スキーをしていたという人、多いですよね。
ヒロさんも週末になるとゲレンデに通ったくちですか?
という私、実はスキー未体験★
ジェットコースターも苦手だし・・・スピード出過ぎるのは怖いかも。。
岩岳は、夏のゆり園と秋の紅葉があるので、
以前も載せたことがありますね(^^)
ゴンドラに乗りシューっと滑り降りた若いときも恋しい。
昔はお隣のスキー場と、ペアゴンドラでアダムかイブかどちらかの名前がついていたように思います。
確か以前も岩岳のブログありましたよね。
冬が来る前から気が重くなりそうな情報ばかりです(+o+)
三段紅葉は暖かい地方では見られない景色ですもんね。
でもこっちでは「もうちょっと秋を楽しみたいのにな~」
と、冬がすぐそこまで来ていることをイヤでも実感する景色です★
はい。ここ、夏はユリ園になります♪
本当はスキー場なんですが、夏の活用ですね。
うぅ。。夏が恋しい。。(;_;)/~~~
そんなわけで11月中旬の信州では多分もう例年より1月ほども早く初冠雪という感じだね
それにしても雪を頂いた連山と、紅葉と針葉樹の森のコントラストは実に美しい
きれいな清流にポコッと桃のようなおいしそうな岩があるね
このリフトってもしかして初夏の間百合園を見るためのものじゃなかったっけ