しなこじダイアリー

日常生活のあれこれ

エル・グレコ展

2013-03-20 20:47:57 | 美術館 博物館

       

        3月19日の気温は25度にもなり、上野の桜はもう3分咲きほどになっていました

 

        

                 間もなくこの桜の木の下は賑やかななることでしょう

 

                

                    かわいい散歩の列も見かけました

 

                  

                  2月に国立西洋美術館研究員の方の、エル・グレコ展を
                ”より楽しく見るために”という講演会に参加していたのです。

 

            

                    上野の「東京都美術館」 

 

                 

                      この日の目的地はこちらでした

                  

                  

                   日本では25年ぶりとなるエル・グレコ大回顧展
                   没後400年を迎えるスペイン絵画の巨匠の回顧展です。

                   プラド美術館、ボストン美術館、トレドの美術館など
                   世界から集まった油絵とテンペラ画51点を展示。

                

                 第Ⅰ章 スペイン・トレドで人気画家として活躍していたころ

                   

                   白テンの毛皮をまとう貴婦人 (1577-90年頃)

                     内縁の妻を描いたという説もある作品

                    一流の知識人に支えられて肖像画家としてかなり
                    成功していた。

 

                    エル・グレコはスペイン・トレドで半生を送ったが、
                    1541年ギリシャのクレタ島生まれ、1560年代には
                    独立したイコン画家として活躍していた。

                      (エル・グレコとはギリシャの人という意味)

                

                    Ⅰー3   見えるものと見えないもの

                           宗教画にあらわれる天使やキリストなど
                           「目に見えない世界」に属するものを
                           視覚芸術としていかに表現するか。

       

                聖アンナのいる聖家族   (1590-95年頃)

         エル・グレコは幼子イエス、聖母マリア、養父ヨセフの3人に聖アンナ(マリアの母)
         洗礼者ヨハネ、マグダラのマリアを添えた「聖家族図」を数多く残した。

         それらの画面は常に家族の愛情に表れ、この作品でも、マリアはイエスの顔を
         優しくなで、ヨセフは幼子を保護するかのように左手を差し出している。

         一方マリアによる授乳の場面が描かれ、背景には女性が自ら子供を育てるよう
         促す人文主義的、養育論的な意図もあったといえよう。  (絵の解説より)

 

                  

                      悔悛するマグダラのマリア  (1576年頃)
                         
                   キリストと出会いそれまでの放蕩な生活を悔い改めた
                   マグダラのマリアを表した一枚、スペインに渡る前後の
                   作品だそうです。
                   

 

                  

                     フェリペ2世の栄光    (1579-82年頃)

                    エル・グレコの作品の中でも最も珍しい宗教寓意。

                  最前景に黒衣のスペイン国王、フェリペ2世を中心として、
                  人々が跪き神の裁きを受けるべく天上に浮かぶIHS
                  ~キリストの御名を表す~に祈りを捧げている。

 

                   第Ⅱ章   クレタからイタリア、そしてトレドへ

               イコン画家(聖画像)として活躍していたギリシャ・クレタ島を離れ
               ヴェネチィアへ渡ったのは1567年

 

                  

                       受胎告知      (1576年頃)

               ヴェネチィアからローマへ、ローマ時代の最後に描かれた作品。
               グレコの作品の中でも構図や色彩、人体表現において際立った
               古典的調和を見せる作品で、イタリア時代の画業の総決算とも
               いえる主要作品である。

               1576年スペインに渡り、翌年トレドに移住する。
               トレドはスペインの古都で、カトリック教会の中心地です。

               
               

                      第Ⅲ章   トレドで宗教画:説話と祈り

 

                    

                           聖衣剥奪  

                 トレド大聖堂からの注文作、「聖衣剥奪」が完成した(1579)。

                 キリストが十字架にかけられる直前に衣服を剥がされる姿が
                 描かれたものですが、大聖堂側は気に入らなかった。

                 前列にマリアが3人登場したり、キリストの顔より群衆の位置が
                 高く描かれていることなどの理由から大聖堂と支払いの額を
                 めぐって紛糾、訴訟に発展、最後にはグレコが提示した額の
                 約3分の1で受け入れた。
                      (実際の絵より小型の作品を出展)

                 1582年にスペイン国王フェリペ2世からの{聖マウリティウスの
                 殉教}完成するも国王はこれを気に入らず、翌年撤去などの
                 エピソードもあったそうです。

 

                 第Ⅳ章    近代芸術家エル・グレコの祭壇画、建築家として

 

                    

                      福音書記者聖ヨハネのいる無原罪のお宿り
                                  (1595年頃)

 

              

                   無原罪のお宿り  (1607-13年)  347x174

              大胆な縦長の構図、聖母マリアの曲がりくねった長い体、極端な角度で
              描かれた天使の翼。  見上げる人に絵全体が動いているかのような
              ダイナミックな印象を与える。

              聖母マリアの頭上の鳩と光は、聖霊と神の恵みとしての光を示している。
              エル・グレコはこの絵を礼拝堂の高い窓の下に配し、窓から自然の光が
              絵の中の神聖な光と一致するように工夫したという。

              「無原のお宿り」とは、聖母マリアが母アンナの胎内に原罪を免れて宿った
              とするカトリック特有の教義。
              とりわけスペインでは今でも篤い信仰を集める。 ユリやバラはマリアの
              純潔の象徴。

              聖母マリアの足元に描かれている風景は、エル・グレコが30台半ばから
              死ぬまで居を構えたトレドの町並み。
              発注主のトレドの教会の意向を受けて、描きこんだ可能性もある。

              エル・グレコ展を楽しく見るための講座でも、この大きな絵の解説は
              ひときわ熱がこもっているようでしたから見るのが楽しみでした。

 

                エル・グレコは教会や修道院の祭壇画を手がける際には、
                祭壇を取り付ける祭壇衝立の設計も行った。

 

                死後、一度は忘れられたエル・グレコが欧州で再評価されて
                約1世紀。
                ギリシャのクレタ島で生まれ、ヴェネチィアからローマ、そして
                スペインのトレドに定住。
                1613年 「無原罪のお宿り」完成。
                1614年 トレドで死去 (73歳)
              
       
                 

                            


最新の画像もっと見る

コメントを投稿