GPSの準備もOKで、朝からJRと名鉄を乗り継いで、常滑駅にAM7時前に到着。今日はさらにお試しパート2として、55kmをジョグランで巡る予定です。駅から駅で、最終予定地はJR大高駅なので、帰路も楽そうです。最近、ハーフアイアンもそうですが、常滑に縁があるなあ・・。
本当は60番から行きたいところですが、結構常滑駅から距離があるので、近場の64番宝全寺から。GPSの方向に従って行きます。慣れない小道でもガンガン安心していけるので、妙な感じです。
ちょうど宝全寺の裏。昭和的な風景です。焼き物の町らしい風景ですね。
いい感じでした。いちおう、AM7時から行ったんですが、セルフ納経でした。
次に63の大善院、GPSは正確だけど、ほとんど道なき道を行き続けると、そのまま行って、竹やぶを越えて、お寺の裏の墓場に出ました。ちょっと迂回でも広めの道を行ったほうがいいですね。
65番、相持院。立派な門構えでした。
見落とすところでしたが、この相持院は20世紀少年のロケ地だったんですね、もう一度見直してみよう。ドンキーのシーンか。
ここから66番の中之坊寺まで、走ってると、どこかで見た風景。「あ、ここは2年前のアイアンマン70.3のバイクコースだ」と気がつきました。この辺は眺めが良かったなあ・・・
写真は無いですが、66番中之坊寺、三光院、宝蔵寺、慈光寺、70番地蔵寺を経て、71番大智院へ。
めがね弘法で有名だそうです。売店さんも充実していました。お参りする人が多いんでしょうね。
かなり距離を経て72番慈雲寺。
かなり大きい立派なお寺です。いままでやや小さめだったのでびっくり。霊場屈指の美観となっていました。木綿で栄えた町並みも立派でした。しっかり参りました。
~その2へ続く。