goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

中日西濃駅伝にて その2

2011年02月20日 | 国内レポート

ようやくタスキリレー、トップランナーが来た。自衛隊さんでした。その後、トヨタSCさん,スピードが全然違うねえ・・・

かなりBチームも来て、ごちゃごちゃになったところ、わがチーム到着。

ゼッケンコールはほとんど聞き取れないので、自力。それから、チャンピオンタグとかそういうIC系のものも無いので、ハンド計測のようです。係りの人は大変ですね。

タスキを受け取って、その場でコートを脱いで置く。(後続さんに持って帰ってもらいました)

さて、9.3km最長区間。まずは平坦なカーブ。Bチーム集団はスピードに差があるので、抜ける感じでした。2kmくらい行って、民家の間あたりで後ろから足音。高速で抜かれました。

かなりスピードに差があります、これは抜けない。というか、差がすぐに広がったので、ムリに追わない。

しばらく、ガマン。距離表示も無くて、Bチーム抜くばかりなので、この辺で自分のスピードを見失いました。向い風強く、スピード乗らないです。

手前3kmくらいの直線。また抜かれました。今度は同じゼッケン!しまったー。2番落ちか?

と思ったら、くらいつけないスピード差でもないので、そのまま着くことにしました。

残り1.5kmくらい、抜き返して、そこからようやくスピードアップ。「あと1km」の表示はあったので、加速。そのまま競技場に行って、ゴールでした。抜かれなくて済みましたー。

22位くらいでしたかね。強豪多いというのが良くわかりました。9.3kmとしては設定タイムを大幅にロストしました。どうも距離も長そうだし、向い風だったので、参考とします。

その後は喫茶で昼飯打ち上げ。なぜか好きな大垣せんべいも売っていたので、お土産として購入しました。有名な大会に出られてよかったです。


中日西濃駅伝にて

2011年02月20日 | 国内レポート

今日は快晴。中日西濃駅伝に出る日。名前は昔から聞いているけど、かなり強豪が集う大会。

 名古屋高速経由で大垣ICまで。期間限定割引で結構安かった。

大垣ICで降りると、すぐに駐車場。徒歩で競技場まで。 駅伝はやっぱ仲間が居ないと出れないですからねー。

さて、ゼッケンをつけると、後は区、間にわかれてバスに乗車。いつもの駅伝と違って、それぞれの区間までバスで移動します。7区の最終区は9.3km。初見のコース。平坦とは聞いていますが・・・・。

30分ほど乗車して、7区中継地点に到着。ここでなんと3時間ほど待機。最初の一時間くらいはバスと中継地点をウロウロ。周囲の人を見たりと落ち着かず。トイレも行ってみる。

何も無い、堤防の上って感じです。雨だったら、悲惨だろうな・・バス内にずっと待機だね。ウォームアップを少しやって、また待機。長い・・・長いなー。

中継所付近は何もなし。見るものもナシ。