goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

NHK Miracle Body 観た

2012年07月21日 | 映画観た

映画じゃないですが、NHKのミラクルボディを観ました。再放送。

見てよかったです。というか、短距離なので、全然違いますが、

ウサインボルトのイメージは世界記録をポンポン出す天才。というイメージでした。

でも番組をみると、挫折と苦悩、持病の悩み、、、なぜ彼が世界最高記録を保持しているのか不思議なくらい。

もちろん、体の使い方などはスローですばらしいんですが、

過去数回の挫折、本番でのミス。母国で非難されたことなど・・・

こんな挫折もあって、今のボルトがあるんですね。持病を克服して、尚且つ世界最高記録を目指す素晴らしさ。

彼の走りを見てから、ちょっとだけダッシュ走をしたくなりました。300mで3秒!縮みました。これはボルトのおかげ。


セントレア アイアンマン70.3 2012

2012年07月15日 | 国内レポート

2012年6月、常滑アイアンマン70.3、トライアスロンに参加しました。1年目は参加、2年目はボランティア。3年目はまた参加。ということで大会と関わって3回目です。

自宅から車で1.5時間程度。近場でこういう大きい大会があるのは喜びの一つですね。今回はコースレイアウトがかなり変わっていて、バイク用のバッグもスイムバックもラン用もすべて預けて、バイクラックから2kmほどテクテク歩いて、スイムスタート地点に向かうというもの。

   

スイムアップ。今回は追い潮でワンウェイでした。1.9kmで30分台!最高記録だー!、、、、って、これは周囲も速いんですね。でもいい感じでした。こういうのがいいですね。さて、トランジション。スイムアップから、バックを受け取って、更衣テントへ。ノソノソしたつもりはないけど、壊れそうなウェットを慎重に脱いで、

 ヘルメット、靴下、バイクシューズ、すべて着替えて、脱いだものを収めて、またテクテクと砂浜を歩いてバックを預ける。んで9分もかかってしまった。みんな5分くらいですませてるなあ。ここは反省です。

バイクコースに入る。ここは下見したことがあるので、問題なく、周囲の応援とかあって、走りやすいくらい。

それでも平均時速30km/hはキープできず。残念・・・かな。それともローラーも実走もほとんどしていない自分にしてはできすぎ?いっぱい抜かれました。ということはスイムはそこそこ速くなったということかな?また、良さそうなバイクもいっぱい抜きました。Ceepo,SpeciaのWorks もちろん、いいバイクにも抜かれたけど。

やっぱ、バイクはわからない。これだといいバイク買う理由が無いなあ・・・

体育館でバイクを預けて、そこからラン。ここも4分くらいかかってる。速い人は2分くらいで出てるから、トランジションをもっと練習ですね。

走り出して、すぐに靴紐が緩む。ちょっと焦ったなあ。再度結び直す。下りになっているので、快調に飛ばせる。バンバン抜ける。ここで鉄平さんや光海さんにエールをもらって、加速。

ここからは抜くばっかりと思っていたら、両膝がつりそうになる。やっぱ、バイクで使いすぎるのかな。ちょっとペースダウンして様子を見た。

 

大野町を出て、海岸へ、ここからまだ13kmくらいあるよね。と思ったら、後ろから足音。このペースでついてくるとは・・・って、

それほど速いわけではないけど、スイムとバイクの遅さから、この位置でこのランスピードは同じ速度の人だなと思った。

おっと、女性だ!みたところ、受付で挨拶した人だなあ。

いい感じでペースが乗るし、抜きつ抜かれつができる。よし、一緒についていこう!

後でわかったんですが、若手女性エイジ1位のH島さんでした。もちろん、ランラップも私より1分上。でもゴール後握手できました。本当にありがとう。

結果は5時間30分。1回目は5時間40分だったので、10分短縮。まあ、自己ベストです。

 


小樽と北大祭

2012年06月21日 | つれづれ

翌日は小樽へ。小樽そぞろ歩きと北大祭を見る予定。

駐車場に停めて散策しましたが、ビール工場とか、小樽運河周辺はすっかり観光地。

出店もあるし、人力車が多いですね。営業もあるんでしょうが、ちょっとウザかったな。

 

小樽が発祥のお店らしい、ルタオ。なんかふざけた名前だと思っていたけど、お店とカフェは満員御礼。

デューブルフロマージュというのが売りらしい。確かに美味しいです。

新千歳空港でも売っているようなので、お土産はルタオ関連商品にしてみよう。

 

さて、北大祭見学。オススメは南側の留学生のフードテントらしいです。盛り上がってました。

中高生や周囲の家族連れも大勢来てました。

 

ここはスペインだったかな?美味しい焼き鳥風の串でした。

 


富良野散策

2012年06月20日 | つれづれ

  

朝レンタカーを借りて、富良野方面へ。曇りだけど、広めの道で快調に飛ばした。数年前に来たファーム富田へ行った。

ラベンダーに見えるけど、ブルーパンジーだったらしい。ま、雰囲気ということで。

 

  

 

  ここで食べたラベンダーソフト、色は食欲をそそらないんですが、美味しかったです。

花もそれほどでなかったので、ほとんどお土産店めぐり。ラベンダー石鹸とかいろいろ。そこだけで目移りしますね。

 

このあと、青い池という名所に行きかけたんですが、豪雨収まらず。500m手前で断念。また次回だね。

札幌に戻る途中で三段滝というところがあり、トイレ休憩。ところが

結構なスケールの渓谷。もっとパンフとかで取り上げられてもいいと思うんですが、、、不思議ですね。


富良野チーズ工場、ワイン工場、

2012年06月19日 | つれづれ

富良野のチーズ工場へ、前の庭がいい感じでしたので、撮影。

チーズの試食でかなり美味しかったです。牛乳も飲みましたが、乳脂肪分がフタについているという、すごく濃い牛乳。

ちょうど、中国の観光客さんも多く来たので、混乱する前に退散。

 

次はワイン工房です。残念ですが、運転手なので試飲はもっぱら同乗者達。 

もともと下戸なので、飲まないんですが、「飲んじゃダメ!」となると味見したくなるのが不思議・・・

それでもぶどうジュースを2種類試飲しました。大変おいしい。

 

ワイン工房の上にはレストランがあって、チーズフォンデュとかいろいろ食べられました。

牛乳が美味しいと、生クリームが美味しくて、それベースの料理はすべて美味しいですね。さすがは北海道。

 


札幌のホテル

2012年06月16日 | つれづれ

今回、札幌で泊まったホテルは欧州風。 ムードいいですが、、、

 どこかで見たようなエレベータ。 TDLのホーンテッドマンションとか・・・・

 TDSのタワーオブテラーで見た気がする。 ここは9Fが屋上なので、13階に行かないように・・・行方不明にならないように・・・

とちょっと思った。

中央部のテラスは陽当りが良く、いい感じです。結婚式場がメインなようですね。

ここも明るいといいけど、夜は怖いかも。 

部屋はちょっと狭かったですね。コンビニや駅は近かったので、そういう意味では便利でした。


木曽三川トライアスロン にて

2012年06月13日 | つれづれ

木曽三川トライアスロンに審判で初参加。ここでユニフォームを購入。 この場所はレースで何回も来た場所だけど、

審判やるとなるとまたまた勝手が違って、全然違う場所に見えるもんですね。無事に終わって良かったです。

持ち場が違うので、スイムはまったく見えず、もっぱら、バイクラックの掛け方とか、ヘルメットやサイクルメータのチェックくらい。レース終了後は部分的な後片付け 。大勢関係者が居てよかったけど、審判ってこういう後片付け系もやるんですね。いままでいろいろ甘えていたなあ。

レース自体は周回コースなので比較的安全。観客がコースに入らないようにするのがメインでした。

どうして、歩道とレース場所が近いのでわたって接触しがち。

市民ランナーの家族同伴ゴールを数件みましたが、やっぱりほほえましいですね。

 

 


マクロス展30周年 イベント IN セントレア

2012年06月13日 | つれづれ

なぜかセントレアでマクロスのイベント。前売り券をGETして、バイクの試走のあとに行ってみた。

ところが・・・人は多いんだけど、リン・ミンメイしかしらない私にはなんか違うイベント。

よくよくみると、1STマクロスだけじゃなく、派生マクロスの展示がほとんどだった。んでコスプレしてる若者も、当然そっち系。

緑色の髪してた子も多かったなあ。

若者のナントカ離れ・・・というけど、この熱意はいいじゃん!って感じ。

だけど、帰りのショッピングでレジ待ちの行列が長蛇で100mくらい並んでいたのには閉口。並んでいる若者もその熱意は素晴らしいですね。


安城緑道 自転車道 やや延伸

2012年06月13日 | つれづれ

 

安城緑道の自転車道をバイクで試走しました。前まではアイシンと23号線の高架下までで終わってたのが、300mくらい延伸してました。

これはいいですねー。でもそこまでで終わってるのが残念。

できればこのまま西尾の八ツ面山くらいまで行けるといいのにね。


感謝します。 どうもありがとう UTMF

2012年06月04日 | UTMF 富士山

  UTMF完走ベスト。 モンブランでは貰えなかったので嬉しさはひとしお。

 

UTMF あらためて、いいレースでした。 他の人が書いているように、天子山地ではその傾斜の厳しさに「このコースは厳しすぎ、危すぎ。もうヤダ」とみんなでグチってました。でもレース後にしみじみと、、、、どこをどうすればさらに楽に攻略できるのだろうか・・・とか戦略を練ってしまう。

忘れる前に感謝の言葉を。

・鏑木さん 

>いろいろなレースでお会いして、UTMB対策万座ツアーでもいろいろ貴重なノウハウを教えていただきました。自分はUTMBでの関門リタイヤから学んで、今回のUTMFを攻略できたと思います。 UTMF開催までのご苦労は語り尽くせないと思いますが、本当に同じ時代で楽しませていただいている事に感謝いたします。ゴールで迎えてくださって感激しました。ベストをありがとうございます。

・三好礼子さん

>UTMBでも活躍も、UTMFでの献身的なトレイル整備。ブログ更新、情報発信など、ほんとうに三好さんに感謝しながらトレイルをたどっていました。マーカーもひとつひとつ、三好さんと関係者さんの心配りだと思って感謝していました。ありがとうございます。

・福田六花さん(リッカさん)

名前、間違えて呼んでしまいました。すいませんでした。 お名前は知っていたけど、富士西中での装備メディカルチェック時の丁寧な声かけに感動しました。こうやって一人一人、声をかけるそのエネルギー。参加して走るよりも大変疲れるだろうと想像します。ゴールでの感動は忘れられません。

・応援してくれた人へ

>地元のご家族、エイドステーションで応援してくれた人、みなさんの声掛けで元気をもらいました。足を前にすすめることができました。

・コース上案内をしてくれた係の人へ

道を教えてくれてありがとうございました。特に深夜、早朝に心細い中、見守ってくれて本当に心強かったです。みなさんがいなければ完走できてないですし、道をロストして遭難したかもしれません。

 ・バスの運転手さん

>安全運転で送迎してくれてありがとうございました。格安で名古屋ー河口湖を安全に往復してくれて、、助かりました。

・河口湖駅前のほうとう屋さん

 >疲れた体においしい本場のほうとうを食べさせていただき、感謝します。美味しかったです。

・自分の家族

>2泊3日、留守にさせてもらって、ありがとう。家族が無事なので、安心してレースを楽しめました。

 

関係者の方々のおかげで完走できました。本当にどうもありがとうございました。