漢字を学び心を育む

2回目のチャレンジで漢検1級に合格。
現在、ペン習字に傾倒。
硬筆書写検定1級が欲しいです

元は一緒だったのです。:鏑、蕪

2010-01-31 18:44:59 | ◆準1級:書き(同音・同訓異字)
 
 ・カブラ()矢の音が響く。

 ・畑にカブラ()の種をまいた。


テキ
かぶら
やじり
かぶらや



【解字】形声文字。金+啇。音符の啇(テキ)は、いくの意味。敵に向かって飛んでいくやじり・かぶらやの意味を表す。

  1. かぶらや。鏑矢。射ると音を出して飛ぶ矢。先に蕪(かぶら)の球根に似た中空の球をつけ、その先に。雁股(かりまた)をつけるからいう。鳴鏑。
  2. やじり。矢の先。
    <新漢語林より>





あ(れる)
かぶら
しげ(る)
みだ(れる)



【解字】形声文字。艸(草冠)+無。音符の無は、おおいかくすの意味。草がおおうほどにあれるの意味を表す。

  1. あ-れる。雑草がおいしげって荒れる。「荒蕪」
  2. 雑草。
  3. くさはら。荒れ地。
  4. のがれる。
    <新漢語林より>



同訓異字ですが、迷いようがありませんでした。

正直、どちらの字も皆目見当もつきませんでした。

「かぶら」というと、千枚漬けで名高い京都のかぶら漬けを思い浮かべます。
でもわたしの中では、「かぶら漬け」であってけっして「蕪漬け」ではありません。

「蕪」という字は、

 与謝蕪村を連想するなとか、似た名前で与謝野晶子のみだれ髪は蕪れ髪と書くのだろうかとか。


「鏑」も、

 ~矢の先に蕪の球根に似た中空の球をつけ・・・

とあるので、語源は蕪からきているようです。
じゃあ別に「蕪矢」でいいと思うんですけど、、




今日は画像大きめ。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (おこちゃん)
2010-02-01 13:17:46
「やぶさめ」って書き取りでは書けませんが、変換すると「流鏑馬」、ってことは、流鏑馬の矢には鏑ついてるんですね。 矢の名手と言えば那須与一、確かこの人が鏑矢で射たような。。うろ覚え(恥)。
返信する
 (S@toshi)
2010-02-01 21:01:46
「やぶさめ」が書けないなんて言ってるけど、「鏑」の字を使う事を知っていたのですね。
流鏑馬の行事は年1回テレビでお目に掛かります。地元の郷土芸能保存会?の方がやっていると思われますが、最近は結構的を外す人も多いですね。いよいよ那須与一の出番でしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。